はじめに / 桜めぐり / すずCafe / 洛東の桜 / 嵐電に乗る / 遅咲きの桜 / 平野神社 / おまけ

       

4/16(土)。そろそろ散り始めてさびしくなっている桜もちらほら。でも遅咲きの桜を見に行ってみる事にしました。住まいから行きやすい所にある神社、初めて行くところ。
その前にお昼ご飯を食べてから、という事で、「喫茶ナス」へ。頑張れば歩いて行ける場所にあるお店。

ご飯の土手の中に湖のようなカレー。ハンバーグカレーにしました。付いているスープも好き。
コースターがまたいいのです…。

バスで向かった先は六孫王神社。初めて行く神社です。京都で生まれてもまだ行った事が無い場所がたくさんあります。

里桜が見頃でした。染井吉野が満開時もきれいだろうけど、終わる頃に合わせて訪れたい、とユキさんの本にも書いてありました。

散った花びらが池に浮かんでいて、これもまたきれい。
狭い空間のあちこちに桜、そして池にも桜。贅沢な場所です。

境内はそれほど人がいないので、ゆっくりと桜を楽しめました。
さて、私の目的は御衣黄です。桜みくじで出て来た桜。

江戸時代に京都の仁和寺で栽培されたのがはじまりだとか。開いたときは緑色だけれど、次第に黄緑色から黄色、そして中心が筋状に赤くなって行きます。

ふわふわとした里桜もかわいらしいのでなかなか動けず、ついつい何枚も写真を撮ってしまいます。

太鼓橋を渡りつつ…「恋のかけ橋」と呼ばれていて縁結びにもいいらしい。恋でなくていいので、何かいいものとの縁がありますように。

枝垂れ桜もあるのですよ。
「京都さくら探訪」のおかげでいい場所を知る事が出来ました。桜の時期にタイミングが合ってまた訪れたいです。

神社からすぐの「モンパルカマダ」に寄りました。店構えも看板のイラストも字体もとても惹かれます。お惣菜パンをふたつ、甘いパンをふたつ買いました。

そのまま南に下がって行き、洛南高校の横を通りつつ東寺に向かいました。東寺に来るのなんて何年ぶりだろう?仕事で来たりみなみ会館に来ても東寺には寄っていなかったもんなあ…。
亀石を触りました。自分の治したいところを手でさすると治るのだそう。さすりまくりたいところです。

池にも亀がたくさんいました。甲羅干ししているのかな。本物の亀はさわれないけれど見ているのは好きです。

境内を歩いていると、ふと、映画「マザーウォーター」を思い出しました。五重塔をバックに撮っている写真がポスターに使われていましたね。確か映画で出て来た「日の出湯」もこのあたりでした。銭湯はまたの機会に。
鴨が仲良く泳いでいるのを見ながら京都駅方面に戻りました。

ポルタのイノダで休憩。カフェオレとトーストをおやつに。
この頃は京都駅に来る事が多く、ポルタのイノダばかり行っていました。

京都駅周辺ではイオンモールやヨドバシにも。昼間はぽかぽかした気持ち良いお天気だったのに、夕方にはすっかり寒くなっていました。そして楽しかった勢いで予定外の外食を。焼鳥を食べてビールを飲んで楽しい一日でした。
(2016.9.13 更新)

はじめに / 桜めぐり / すずCafe / 洛東の桜 / 嵐電に乗る / 遅咲きの桜 / 平野神社 / おまけ

       

petit voyage topへ