はじめに / 桜めぐり / すずCafeu / 洛東の桜 / 嵐電に乗る / 遅咲きの桜 / 平野神社 / おまけ

       

4/13(水)。嵐電で桜を見に行く、少し前の4/5(火)にもチャレンジしていたのでした。しかしまだ桜は開き切っておらずかなりさびしい光景、諦めて後日行こうと思っていたのに発熱で寝込んだりもともと決めていた予定があったりでかなり遅れてしまい、ドキドキしながら見に行ってみました。

住まいから嵐電に乗るのは歩いて少しの西院(嵐電では「さい」と読む)駅が最寄りなのですが、六花のランチが食べたいというのもあり、東山→太秦天神川で嵐電に乗り換え、遠回りの嵐電利用をしてみました。
今日の六花のランチもおいしかったです。あたたまるシチュー、おいしい野菜。

桜仕様の車両にたまたま乗る事ができました。ヘッドマークにも桜、車内にも桜、広告も桜。乗り換え時、お客さんが一斉に出て行った時に車内を撮影。

化け電、というのも走っています(2012年3月末まで)。ゲゲゲの鬼太郎のキャラクターがラッピングされていて、車内は妖怪に関する写真や絵が飾られていました。嵐電を使う事がほとんど無いので気付くのが遅いです。

鳴滝駅で下車しました。
目的地に着くまでの間にもきれいな桜が何本もありました。これから向かうのは人が集まる桜です。

左画像が5日来た時、今日は右画像。
…あぁ、やはり数日遅かった様子。桜のトンネル、少し散り始めていました。それでもカメラマンは多数。

満開の様子を想像しながらしばらくながめ、車内からも楽しみ、宇多野と鳴滝間を電車や徒歩で満喫しました。道中や現地の人の多さには困ったけれど、またいつか、満開の時期に来てみたい。

普段来ない界隈なので散歩をしながら静かに咲く桜を見ました。先ほどの賑やかさが嘘のように静まっており、穏やかに過ごせました。

桜散歩の後は喫茶休憩も。
乗り換え駅の帷子ノ辻で下車、スマート珈琲店でコーヒーとホットケーキを。こちらの店舗も好きになりました。

今日は買ったばかりの水玉のスカートでの散歩でした。
帰りは百福梅電車。3月までの運行かと思っていたけれどまだ走っていました。

遠いようで近い、近いのになかなか足が向かない嵐電沿線。遠足や観光のような気分になってしまうけれど、せっかく近くに住んでいるのだからもっと乗って出かけてみたいなあと思いながらの帰り道。しかし、この次に乗るのは引っ越してからの冬となります…。桜をきっかけに行けてよかったです。
(2016.9.13 更新)

はじめに / 桜めぐり / すずCafe / 洛東の桜 / 嵐電に乗る / 遅咲きの桜 / 平野神社 / おまけ

       

petit voyage topへ