はじめに / 桜めぐり / すずCafe / 洛東の桜 / 嵐電に乗る / 遅咲きの桜 / 平野神社 / おまけ

       

4/6(水)。今日は朝からBleu Blancheのユミさんと遊ぶ日。ウェスティン都ホテルで待ち合わせなので、JRで京都駅に行き、シャトルバスを使いました。
こちらのホテルに来るのは中学生の頃にテーブルマナーの授業で来て以来です(好き嫌いが多くてテーブルマナーどころではなかった思い出が…)。

ウェスティンに来た目的は日本庭園の見学。佳水園、植治の庭…きっかけは少し前の嵐のファンクラブ会報で松本さんが来ていたのです。

佳水園は村野藤吾氏の設計で1959年に建てられた数寄屋風造りの和風館。中庭に通じる敷石や屋根にも見入ってしまいます。

佳水園はホテルの7階でエレベーターを降り一旦外に出る造り。そこは7階というより、地上のよう。

宿泊されている方がおられるため見学できる場所が限られていましたが、外から見ているだけでもよかったです。中にもいつか入ってみたい(可能なら宿泊も…)。

野鳥の森・探鳥路にも少し足を踏み入れました。散策コースは30〜40分だそう。7階にあるのに森にいる、不思議な気分を味わえます。

森林浴を楽しんだ後は、お昼ご飯前のモーニング?おやつ?を食べるため、ウェスティンを後にします。
途中に出会った蹴上の桜がきれいでした。

去年の10月にオープンした「菓子・茶房チェカ」へ。一階がお菓子の販売で、二階がカフェスペース。
階段に望月通陽さんのイラストが。

窓に接した席に着き、客は私達だけだったので店内のあちこちを見せてもらいました。お座敷もいいなあ。

コーヒーや紅茶などの飲み物をこちらの茶釜で沸かしたお湯で淹れていただきます。
コーヒーを注文しました。三重のアルケミスタコーヒーの豆(現在はカジタ)。

期間限定のデザート、さくらをいただきました。桜を見る日々ですしね。桜の味のムースに、ピンクのジュレが乗っています。まわりには桜の葉の塩漬けが。
あまりにもデザートがおいしくて、つい追加でシュークリームを注文。こちらもカスタードクリームがたっぷりでまた近いうちに食べに来たいと思いました。

自由に書き残せるノートが置いてあったので何か書こうと手に取って「はっ」と驚きました。望月通陽さんが書かれた絵と文字が。数日前に来られていたようです。

鉛筆もかっこいい。イギリスの画材メーカーDERWENT社のRexel BLACK EDGE。
望月通陽さんのイラストはショップカードや看板にも。

お店の前は京都市動物園。バス停もすぐなのでとても便利。
おみやげに焼き菓子を買いました。

そろそろお昼の時間。デザートを二つも食べたのに、これから次の食へ向かいます。蹴上の桜を見ながら地下鉄の駅へ。

今日から9日まで、四ノ宮のお肉屋さん「鈴や」でkaoさんが「すずCafe」をされるのです。とても楽しみにしていました。

お肉屋さんとは思えない店内。イートインスペースができてより一層かわいくなりました。
コロッケくんもいますよ。

奥にいるのはカレーパンマン。手前の人形は何だろう。

I♡CURRY。

ポットに入ったお茶を自由に飲める紙コップ。
積み木で「かれー」。
お店の到るところにかわいいものが。

カレーはすずCafeではなく通常メニュー。コロッケを乗せてもらいました。
食後にすずCafeのコーヒーとスコーン。

コーヒーは鈴やと同じ山科の「ガルーダコーヒー」の豆、スコーンは「hohoemi」のもの。kaoさんの人脈で成り立っているすずCafeなのです。
kaoさんは接客が苦手だと常々言ってらして、鈴やにもおられないのですが、こういう企画をまたやってほしいなあと思いました。無理の無い程度に。

すずCafeの本と、お手伝いをされているもりいさんが作られた鈴クッキー。

コロッケパンを買って帰りました。

そしてそのまま旧三条通を歩き、ユミさんが行ってみたいとおっしゃっていた御陵の「ローヌ」に寄ってみました。

看板のところに天使。そして二階のカフェスペースにも天使がいます。
一階で注文をして天使のそばに座りました。

ゴージャスな店内でまたもやケーキ。コーヒーを飲み過ぎてはいけないので飲み物はりんごジュースにしました。

ケーキセットには焼き菓子が付いていました。そしてオーナーが現れてもうひとつおまけに焼き菓子を手渡しでいただきました。前にもあったような…。

その後、ユミさんと解散。帰り道で急に体調が悪くなり、悪寒、ふらふらとしていました。花粉が原因か、食べ過ぎたのがよくなかったのかわからないけれど、帰宅してから花粉を落とそうと洗濯しながらお風呂に入り、夕飯を食べずに布団に入りました。
夜中に目が覚めた時、熱を計ると38度!その後二日間は桜計画を我慢しておとなしく過ごしました。鼻炎のせいで咳も出ます。部屋でおとなしくしていたけれどはなまるカフェの桜特集でナカムラユキさんを見られたのが嬉しかったです。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

4/9(土)。熱が下がり、体調も安定している今日は夫とすずCafeの最終日へ。今日はJRを使い、山科駅からお店に向かいます。
kaoさんのおすすめコースを歩くと川沿いにひっそりと咲いている桜を見る事ができました。

kaoさんが好きな小さな家。季節の花を育ててらっしゃる(今はチューリップ)。
近々できるKAKINOUCHI APARTMENT GALLERY。

今日もまずはお昼ご飯から。サラダは二人でひとつ。カレーにはハムカツを乗せてもらいました。

そしてコーヒー。今日は小菓子をいただきました。
kaoさんともりいさんがお仕事をされている様子を見つつ、またいつかやってほしく思いました。

駅に向かう途中の徳林庵。桜がきれいなのでしばらくながめました。病み上がりなので今日はあまりうろうろしませんでしたが、山科の桜を楽しめてまた少し元気になれたような気がします。

すずCafeで買って帰ったスコーン。今日のスコーンはもりいさんが作られたもの。
四ノ宮カレーは明日の夕飯にしよう。
今日の夕飯にミンチカツと四ノ宮コロッケ、そしてマカロニサラダも買って夕飯作りをラクさせてもらいました。
(2016.9.13 更新)

はじめに / 桜めぐり / すずCefe / 洛東の桜 / 嵐電に乗る / 遅咲きの桜 / 平野神社 / おまけ

       

petit voyage topへ