22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29
28日(金)。今日もまた初めての地に向かいます。
この旅ではまいさんとお会いすることになっていたのですが、しほさんも誘っていただいて会えることになり、三人で「ゼルコバ」に行くことになりました。一人では行きづらいので行けていなかったゼルコバ。楽しみで自然に目が覚めた朝でした。
昭島駅で待ち合わせをし、くるりんバスでゼルコバへ。お出かけで案内する側が多い私は連れてもらうというのがとてもうれしい。
あたたかい時に来て外でもいただいてみたいなあ。月曜と土曜は野菜も売られているのだとか。
予約しておいてもらった野菜のスープと、各々食べたいパンを選びお昼ご飯。食べてみたいパンがいっぱいあるので困りました。もちろんテイクアウトもしましたよ。
買っているパンがホテルに無ければもっと欲しかった。以前のようにお腹が丈夫だったらお店でも食べたかったなあ、と残念に思います。明日スタジアムで食べる分を。包み紙に顔が描かれているのがかわいい。
食後にはお茶もいただきました(私はコーヒー)。バスの時間に合わせて帰ろうとしたとき、お店の方からおまけにもう一つパンをいただきました。うれしい!
まいさんとは10月の末に大阪でゆっくりお会いしたのだけど、しほさんとは京都でお仕事されている時のお話だったりメールだけだったので、たっぷりお話できて楽しかったです。お二人とも会うたびに好きになるし、私も同性から「いいなあ」と思われる人になりたいものだなあ、と思いました。
国立に移動。クラシコムの蚤の市に連れてもらい、目のお正月。欲しくなる北欧の雑貨がたくさんだったけど我慢我慢。コーヒーをいただきながらギャラリーのように見せてもらうのみでしたが、楽しめました。
そして少し歩いたところにある「たいやきや ゆい」の屋台へ。小豆は無農薬、無肥料の北海道産だし、国産小麦、自然塩を使っているというのに一つ150円。この安さでとてもおいしかったのでした。
この日屋台が出ていたカレー屋さんもおいしそうで気になりました。
しほさんはお仕事があるのでここでお別れ。お忙しい中、ありがとうございました。
まいさんと私は吉祥寺に向かいます。
まずは「はらドーナッツ」へ。関西のお店なのに東京で初めていただきます。
みかんとにんじんのドーナツにしました。家に持って帰ってトースターであたためて食べたのでした。
CINQ plus」でお弁当箱を買いました。アルミのお弁当箱って幼稚園の頃を思い出します。今の仕事場では外食だったりお弁当もタッパーだったので、せっかく買ったのだしちゃんとお弁当を持って出勤するのだ!
Roundaboutの新店舗の「OUTBOUND」にも行きました。Roundaboutもだけど、こういうお店があると自分にもプレゼント用にも便利だなあ、と思う。甘過ぎないのがいいです。
横尾」で休憩しました。部屋が増えていて、新しくできた席に座りました。幸子さんの作品が飾られています。
私はミンエンゲルというお茶を。いちご・桃・グァバ・パインアップル・バラ・あおいの花が入っているのですって。
日常のことからネットの話など色んなお話をしていましたが、私はしつこく会っていても変に緊張することが多いというのに今日は朝からそんなことがまったくない日だったなあ、と気付きました。いい一日だった。

今日も夜にはホテルに戻る感じなので、途中まで電車で一緒に行き、私は地下鉄へ。また来年会えますように。おいしいものと充実した気持ちをいっぱいにして人形町に戻りました。思えばせっかくの人形町なのに今回はどこも行ってませんでした。
旅の最後の夜。洗濯をして干して。夕飯は昨日の玉子焼や昨日までに買っていたパンなど質素か豪華かわからない!
しほさんからいただいたおやつ二種、そしてご本!作ってみたいレシピがいっぱい。新しいオーブンが欲しいなあ。
おやつは家に持って帰りたかったけど流星の絆を見ながらちょっとつまんでしまいました。
まいさんからいただいたきよみ手しぼりもドラマのおともに。ウエストのプリンカップをグラス用に付けて下さってたのがうれしい。
顔付きのお餅、中まで正油もちは明日に、ウエストのコーヒーは家でのお楽しみに。
私は鎌倉でちょこちょこ買ったものをおみやげにしてお二人に渡したのだけど、素敵なものをもらってびっくりしました。やっぱりおいしいものってうれしいなあ。
今日までで十分満足している旅。でも最後の最後に大事な試合があるのです。旅が終わる寂しさもあります。色んな気持ちを胸に眠ったのでした。
22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29
petit voyage topへ