2008.11.22〜11.29 千葉・神奈川・東京の旅


2008年は本当にお金を使いました。夏にブルーレイレコーダーや新しいコンポなどを買ったというのに旅の計画。
そんな中、私のMacがついに壊れました。我が家にはWinもあるだけに迷いつつも新しいのを買ってしまい、一瞬はあきらめかけた旅。でも、一度決めたことをやめるのが嫌な私。いつも以上に節約の旅にすれば行けるんじゃないか、と行くことにしました。
前半は夫婦二人での旅。後半は一人での旅。旦那さんを一度フクアリに連れてあげたかったのと、日産スタジアムでの最終戦に行きたかったのとで日程を決めました。
22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29       ←数字をクリックするとその日にとびます。
22日(土)。出発前、新大阪でやること、もうすぐ引退する新幹線、0系を見ます。電車のことはそんなに詳しくなくても、やっぱり新幹線といえばこの形が好きだし、残念です。
ホームには撮影しに来ている人でいっぱいでした。
到着した0系から下車する人とともに、私も自分が乗るホームへ移動。話を聞いていたら、人だかりの理由をわかってらっしゃらない方もおられました。知らずに乗っていたなんてもったいない!
この頃は時間節約でぷらっとこだまは使っていません。のぞみ。N700系。
朝ご飯は改札を通る前に買った「米屋のおにぎり屋」のおにぎり。鮭とかつお。
すごくお腹が空いていたから、サンドイッチも売店で買って分けて食べました。

今年も富士山がきれいに見えました。富士山が見えるか見えないか、毎回おみくじをひくような気持ちです。
東京駅で総武線に乗り換える時、旦那さんが警察に前後かためられて職務質問を受けかけるというアクシデント。私は知らずにすいすい先に歩いていました。見たかったなあ。私の存在を告げたら逃がしてもらえたらしい。
私はコートもキャリーバッグもアーミー色。ついでに旦那さんのマリメッコも・・。何者?って感じ。
お昼過ぎに上総一ノ宮駅着。
まずは「naya」に向かいます。パンも買いたいから、行きは急いでタクシー利用。住所とか、お店の名前とか言っても運転手さんはわからず。きっと大抵の人は自分の車で行くんだろうなあ。
お店が見つかりつつもぐるぐるしていたので、料金があがるばかり。近くで降ろしてもらいました。
店内は満席で、先にパンを買って外で待つ事にしました。時間がかかるかもと言われて、一瞬食事はあきらめかけたけど、ここまで来たら待たねばと決心。
食べてみたいパンはいっぱいあったけれど、一週間ほどの旅の初日。控えめに。
旦那さんが海に遊びに行っている間、私は店の外のベンチでパンを並べて撮影。我慢できず、少しずつハシをちぎって食べていたら、お店の方が「もうすぐ席が空きます」と教えてくれました(はずかしかった)。
向かい合わせのテーブル席を案内してくださったけど、窓際も落ち着きそう。各々違うものを注文し、楽しみに待ちます。
そういえば、駅にコインロッカーがあると思っていたけどなかったので、キャリーバッグをごろごろ引いての大荷物で申し訳なかったように思います。
クロックムッシュとサンドイッチを半分ずつ食べました。カンパーニュで作られていてボリュームたっぷり。スープも野菜の甘みがあっておいしかったです。食後にはコーヒー。
デザートもおいしそうで食べたかったけど、良かったのか悪かったのかお腹いっぱい。今からもう一店お目当てのお店に行くし、我慢しないと。

歩いて「KUSA.喫茶」へ。iPhoneで現在地を確認しつつ、延々と歩きます。
かなり歩いたのでいい塩梅に小腹が空きました。
来るまでの道は何もなく、初めて来た私たちは道が合っているのか不安でいっぱい。無事にたどりつけてよかった!
通販で珈琲豆やパンを買っていたり、行った方からお土産をもらったりでKUSA.の味は不定期で味わっていました。お店に来たのは初めて。
そしてまたもやごろごろキャリーバッグ付きでお店におじゃまするのを残念に思いつつ・・。
以前、「ゆるナビ」でも紹介されていて、BGM無しってことを知っていたのですが、違和感無しで落ち着けました。近所の奥様同士とか、親子で来られていたり、常連さんがいる風景がまたよかったです。
コーヒーとパンのセットをいただきました。nayaで食べたパンもたくましくて自由な感じで好きな味だけど、KUSA.のも小振りな感じがかわいらしくておいしい。パンはほとんど売り切れで、残っているのと珈琲豆を買いました。
KUSA.を出て駅まで歩きました。道は複雑ではないのだけれど、何も無いからやたら遠く感じます。
キャリーバッグのタイヤが砂利を巻き込んで危険な目に合いましたが無事に駅着。もう夕方の空。千葉駅に向かいます。
千葉のホテルにチェックイン。荷物を置き、身軽になってから夕飯を食べに行きます。初日からスペシャルな感じ、「桂花楼」へ。
旅はいっぱいしたいけれど、この先もずっと行けるかどうかわからないし、特に千葉方面に二人で来ることはそうないと思うし、ということで詰め込みすぎています。
予想通り、長蛇の列。19時過ぎたあたりから、携帯でテレビ見てる子とかが(志村どうぶつ園)。一人で来てる人っていなかった気がする。

店内での席待ちになった時は展示物が見学できてよかった。みんな、写真撮りまくりです。
ようやく席に着けました。追加オーダーはできないとのこと。
色々と食べられる定食にしました。「梅」に。八宝菜、ご飯、スープ、えび玉、蒸し鳥の胡麻味噌かけ、杏仁豆腐がセットになっています。
旦那さんは「松」で、八宝菜の代わりに豚肉の細切りとにんにくの芽炒めが。中華屋っぽい中華でなく、若い女の人用っぽいお料理に感じました。値段は高め。
単品で春巻きと餃子も頼んでいました。お腹いっぱい。
隣に座っている女性二人は確実に私たちよりたくさん食べていました。すごいなあ。
物販コーナーで杏仁酥を購入。お菓子は横浜のものなんですけど、記念に袋が欲しかった。
ホテルに戻り、テレビ見たりしてのんびり過ごしました。東横インだけど、他の東横インの加湿器と仕様が違い、使い方の説明書がなくわからなかった。フロントに電話して聞いたけど説明してるやり方でやるとうまく行かず、結局考えたやり方で無事加湿。気を取り直して睡眠。
22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29
petit voyage topへ