 |
27日(木)。今日は昨日以上に早起き。築地に向かいます。 築地付近には10代の頃に一度来ましたが、築地界隈のお店や、市場の中には初めて行くのでドキドキ。憧れのターレーにも巡り会いました。ひかれないように、邪魔にならないように。ターレー、乗ってみたいなあ。 |
まず行ったのは「愛養」。クウネルで見て絶対に来てみたかったのです。テーブル席もあったけど、思い切ってカウンターに座ってしまいました。コーヒー、そしてトーストを頼んだら(バターとジャムをハーフ)、食べやすいように細切れにしてくださいました。 |
 |
 |
常連さんばっかりだし、ちゃちゃっと味わってお店を出ようなんて最初は思っていたけれど、隣に座ってらした常連さんの女性が私の京都弁に反応して話しかけてきてくださり、ご主人も親切で三人で話しました。 ご主人は私の襟に付いているmina perhonenのブローチが気になられていたらしく、そんなお話も。 |
 |
ご主人から築地マップをいただき、常連の方からは手作りの干しあんずと食べ歩きに良い楊子をいただきました。入る前は緊張したけど、来てよかった! |
せっかくなのでちょっと寄り道。波除稲荷神社の雄獅子と雌獅子(お歯黒)。 「災難を除き、波を乗り切る」 ・・おまいりをしてお散歩を続けます。 |
 |
 |
 |
 |
一度は食べておきたかった、テリー伊藤の実家のお店「丸武」の玉子焼。海苔入りのにしてみました。 今夜と明日に分けていただくにはちょっと量が多かったかも。甘い玉子焼です。 |
築地でちょっと早めのお昼ご飯、「マコ」に向かいました。 お雑煮とコーヒーのセットを。 お雑煮は冷えた体がとてもあたたまりました。お餅に鶏肉、玉子、桜えび、しめじ、かまぼこなど色んな具が入っています。 |
 |
 |
 |
 |
お店のマサコさんも京都の方だったらしく、今の京都の事など色んなお話を聞かしてもらいました。 帰り際に築地市場の来年のカレンダーをいただきました。このカレンダーを元に来年も来れると良いなあ。 |
このあとは谷根千界隈にまた行ったのでした。先日の続き、です。先日もでしたがまたもやあいにくのお天気。大雨でないだけマシかな。この間は定休日で行き逃したところがいくつかあったのと、夕飯の買い出しです。 |
「いせ辰」では先日すごい雨だったので買わなかった千代紙、そしてガーゼのはんかちやぽち袋を買いました。 小雨でもなく快晴ならばもっとお買い物したくなっていただろうし、私のためのようなお天気だったのかも? |
 |
 |
 |
 |
根津のお米屋さんでおにぎり、谷中銀座のお肉屋さんでメンチカツなどお買い物を済ませて向かったのは「パリットフワット」。ずっと来てみたかったのです。 よもぎのパンをいくつか、そしてみかんパイを買いました。もっと色々食べてみたい。 |
そして更にずんずん歩いて「八百コーヒー店」へ。 東京のお店とは思えない良い空気が流れていました。コーヒーは豆岳珈琲の深煎りのを、クリーム苦手な私も平気だったおいしいロールケーキ。きっかけがあってお話したら共通の知人が多くびっくり。 |
 |
 |
そのあとは電車に乗って大きく移動、IOGのIO Galleryに行ってみました。バッグを通販で買おうかと思っていたのですが、手に取ってどんなのか見てみたくって。 本当は別のお店のを買う予定でこの旅で行ってみてたのですが、それは実物を見てみると弱そうで買うのをためらってしまいました。 IOGのバッグは理想通りで、色は紺色を選びました。色に悩んでいる間、打ち合わせをされているらしき大橋さんのお声が聞こえてきてドキドキ。 |
 |
 |
 |
夕方にはホテルに戻り、夕飯の時間です。「肉のすずき」のミンチカツ、「渡辺米穀店 ごはん亭」のたこ飯のおにぎりと梅干しのおにぎり、それに丸武の玉子焼を半分、という豪華な夕飯。 食後に食べようと思っていたパリットフワットのパンはお腹いっぱいで断念。はしっこだけかじって味見はしましたけど! 明日は遠足。待ち合わせに遅れないよう、今夜も早寝です。 |
|