22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29
23日(日)。約一年ぶりの東横インの朝ご飯はちょっとバージョンアップしていました。味噌汁とおにぎりだけだったのが、お惣菜も何種類かありました。
お惣菜は各ホテルによって違うみたいだし、この旅は全部東横インだからちょっと楽しみ。よそでモーニングを食べる時でもちょっとチェックしてみよう。
普段は朝ご飯を食べないけれど、旅の時だけ食べます。
荷物を千葉駅のロッカーに預け、木更津に向かいます。
今頃・・木更津キャッツアイのロケ地めぐり。ずっと来たかったのですがやはり遠くって。ロケ地マップも用意していました。
木更津着。大きな駅でないのがうれしい。駅前もにぎやかでないし(ちょっとさびしいけど)。
駅前には逆さ狸、きぬ太くんが。くわしくはへ。
町中たぬきだらけ。アクア木更津前に人間みたいなたぬきが。中に人がいるのかと思ったら人形だった。帰りに再度見たら長靴が脱がされていました。
吟米亭 浜屋」のバーベキュー弁当の看板の絵はかわいい。食べてみたいけれど、お昼は目的のお店があるから我慢。
みまち通り!ぶっさん、アニ、バンビが住んでいる商店街。
そしてオジーたぬきも健在です。オジーたぬきのイラストもあったり、数年経ってもキャッツアイ色が残っていてよかった!
バーバータブチは無くなっています。跡地を一応撮影。近くの酒屋さんにテントが残されていました。ここはちょっとしたギャラリーみたいになっていて、ポスターなどしばしながめました。氣志團のサインも。
やっぱりもっと早く来るべきだったなあ。
バンビの家はあります。
ようやく気付いたのですが、商店街にはお店にまつわるたぬきが置かれているのでした。あちこちにいます。
八劔八幡神社もよく出てきたところ。バンビとモー子のやりとりとかなつかしいなあ。
この日は結婚式やら七五三やら色んなことをしていて大にぎわいでした。

港方面に向かいます。
こっちにもたぬきだらけ。貝の中にいるのはあさりのぽこちゃん。楽器を演奏しているたぬきもいます。
遠くに見えるのは「赤い橋の伝説」の赤い橋。映画で観てたのより大きく感じます。おんぶして渡るのは大変そう。
目指すは「海鮮茶屋活き活き亭」。手前の厚生水産にもかわいいたぬきがずらり。
少し前にひみつのアラシちゃんにも出てきたし、海鮮系ってあまり食べられないけど行くしかないのです。
木更津キャッツアイ日本シリーズにも出てきたたぬき達。一緒に記念撮影したい気持ち(普段、そんなのしないけど)。
が、そんな気分を忘れる出来事が・・
団体さんの貸し切りでした。一席も余っていません。お店の人が、「夕方だったら空いてますよ」と言ってくれたけど、観戦があるので無理です。
苦手なあさりなど見学をしてこの場を去りました。
ホテル銀河」。ドラマでも映画でもキャストやスタッフが宿泊していたホテルですって。
マップによると、ぶっさんもマスターもアニも取材の時にここの喫茶室を使ったとか。ここでお昼を食べることに。
喫茶室とはここのことだろうか?ホテル内で食べられるようなお店はここ「WINDS」ともう一つは「潮騒」という網元料理。WINDSはさっきまでやっていた風なのに、外でメニューを見たりしているうちに電気が消えて閉店作業。なにか思い立って臨時休業にしたのだろうか。
落胆しつつも、ここまで来たから潮騒で食べよう、とホテル内に入ってみたらびっくり。来て正解!
キャッツグッズが!バーバータブチの看板もここにありました。フロントのおじさんが出て来てくれて、「あっちにもありますよ」と教えてくれたショーケースにはサインや懐かしいグッズがいっぱい。おじさんも、何故今頃来たのだろう?、と思ったかも。今度千葉に来たら木更津、ホテル銀河に泊まります!(ほんと?)
お宝だらけのショーケースのすぐ横に潮騒がありました。
あきらかに中にお客はいなさそうだけど、このあと試合も観に行くのだし、そろそろ食べておかねばなりません。悩まず入りました。
天ぷらの定食にしました。生け簀に魚がいないのが気になります。夜にはいるのかな・・
活き活き亭よりも食べられるものが多いからこっちに来てよかったです。
食後にフルーツとところてんも付いていました。後から二組お客が来てよかった。
ホテルを出て、氣志團が育った甘えん坊ハウス(ドラマで)を外から見学。木更津社会保育園。


小峰社長の自宅の設定で使われた富士屋ホテル。
山口先輩と猫田がやってた韓国パブ、「イチ2のサンチュ!」がこんな風になってるのはちょっとさびしい。人の気配もあまりない界隈だけにひっそり。

イチ2のサンチュ!近辺の風景もさびしげ。
哀川翔主演1000回記念作品をやっていた映画館として出てきた木更津東映。
映画館の中は木更津富士館の方が使われていました。キャッツアイの看板が飾られているのがうれしい。来た人は寄せ書きしています。
充実の木更津歩きを終え、蘇我に向かいます。
千葉の最後のイベント、Jリーグ観戦。フクダ電子アリーナへ。私は二度目。木更津からの車内にも黄色いユニフォームの人がいました。
ジェフはこのときJ2に降格しそうな順位で、マリノスも決して楽観できない順位。ジェフにも残ってもらいたいし・・こんな複雑な心境でこの日を迎えるとは思いませんでした。
今回もサマナラのカレーを買い(売り切れ前に買えた。前はホーム側の売店におじゃましました)、座席確保。かなり上の方がギリギリ空いていました。ギリギリと言えばチケットも今回ギリギリ入手。発売日に買い忘れてしまったため、オークションで買ったのです。
つめつめなのでゆったりカレーというわけにはいかなかったけど、分けつつおいしくいただきました。
「残留」断幕を生で観るとは思いませんでした。今日はマリノスが勝たないといけないけど、千葉はなんだか好きなんで来年も来たいし、残留してほしいな。
前半は0-0で折り返したけど、勝てる予感はしていました。終わってみたら0-3。兵藤、小宮山、金と豪華な3得点。
2年前に来た時も0-2で快勝だったし、やっぱり千葉に来てよかった!
私は喜んでいたけれど、昼間にやっていたガンバの試合、ぼろ負けしていました。旦那さんはがっかり。夫婦で違うチームが好きだから大変です。
ロッカーから荷物を出し、横浜に向かいます。今夜から横浜で二泊。
夕飯を食べようと思っていたお店が前まで行ったら休み・・マリノスOBの遠藤がマネージャーしてるだっただけに行きたかった!日曜不定休とあったからもしや、とは思っていたけど。豚料理だし、私の食の好みとしては行けなくてもよかったのかな。と考え方を変えてみる。
そしてもうひとつ候補にしていたオーガニックの店に行くも、結婚パーティーで貸し切り。今日はことごとく目当ての飲食店にふられる日。
そんなのでもう遅いし節約もかねて、ホテルのすぐ近くのほっともっと(Jリーグスポンサー)でほっけほぐし弁当。節約しろ、ということだったのかも?まだ旅は二日目ですしね。

明日は朝から東京だし、片付けて睡眠。本当だったら横浜と鎌倉の日だったのに、旅の前に急遽変更。行きたいお店のお休みの都合とか、マリノスの練習の都合とか。
この二日後、新宿の本屋さんで見た、発売直後の「暮しの手帖」。ぱらぱらっとめくってびっくり。好きなページ、「徒歩旅行」が木更津だったのです。
あと二日早く発売されていたら参考にできたのになあ。

木更津、やっぱりまた行かないといけない気になってきました。その時はホテル銀河に泊まります。
たぶん。
22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29
petit voyage topへ