/ / 8 / / 10

       
12/8(日)。きっちりと今日の行動を決めておらず、日曜でも開いているところ中心に動く事にしました。
朝食は銀座の「MUJI Diner」へ。
私はおにぎりセット(中身は梅と鰹でした)、夫は焼き魚定食(鯖)。
前の年に夕飯で来た時に朝食もされているのを知り、来てみたかったのです。
更新時に確認したら2024年現在は11時開店のようで、いつ頃からか朝食の営業はされていない様子。
銀座から銀座線で表参道に、半蔵門線で三軒茶屋駅、そして東急世田谷線で松陰神社前駅へ。
目的地「MERCI BAKE」に着いたのは11時半。
何度かチャレンジはしているけれど振られるという事が続いていてやっと!中に入れた、席に着けたというだけでも感動しています。
コーヒーとバナナケーキ、小瓶に入っているのはレアチーズケーキ。上に乗っているのはクッキーです。
クリスマス用のタルトやメープルケーキもきっとおいしいんだろうなあ。
次にいつ来る事ができるかわからないのでアーモンドクッキーも買って帰ります。
以前にもいただいて感激したけれど、やっぱりおいしい!
三重と大阪にある「DE CARNERO CASTE」、東京にもできているのを初めて知りました。さきほどクッキーを買ったし、カステラは我慢。
「MERCI BAKE」からすぐの「nostos books」に入ってみました。
店内では須山奈津希さんと安永哲郎さんによる共著「memorandum」発刊記念原画展をされていて、原画の展示と須山さんの絵日記、制作に影響を与えた本の紹介もされていて見応えがありました。
もちろん、展示だけでなく、店内に置いてある本やもの、また並べ方も楽しくて居心地がいいお店だったなあ。
買ったのはコンテムポラリー・プロダクションの「シーティーピーピーのデザイン」、これは展示会場で販売されていたバージョンだったかな?
(「nostos books」は2021年10月に祖師ヶ谷大蔵へ移転されました)
界隈でいただいたフライヤーなど。
「S/S/A/W」(現:エジプト塩食堂)での大園篤志さんの展示。デザインと写真は前田景さんで素敵。
世田谷周辺のマップ。餃子、肉、パン、カレー、コーヒー別になっていて楽しいし巡りたくなります。
満席だった「KANNON COFFEE」のカード色々。
うっかりと長居してしまった松陰神社界隈。気になるお店がたくさんあったし、たっぷりと時間がある時にまた来たい。
定休日だけと”お気に入り”に入れているパン屋さん、「ニコラス精養堂」と「Boulangerie Sudo」の前を通りながら駅へ。こちらにもいつか行ってみたい。
東急世田谷線で下高井戸まで行き、京王線に乗り換えて次の目的地へ。
現在は道路の上を走る併用軌道は無いけれど(1969年に路面だった本線部分が廃止)車両は路面電車タイプのものが継続されており、都電荒川線とともに東京の路面電車のひとつ。
世田谷っていいよなあ、と思いつつ、ふと上を見るとFC東京のフラッグが。
新宿の小田急サザンタワー、二階のエントランスへ。
こちらでNoritakeさんのイラストを使った作品が展示されているのです。大きい!
近付いてみたり、上から見てみたり。
逆光で色合いがわかりづらいけど、お花はpropellaheartさん、流れている音楽は蓮沼執太さん。
10月から展示されており、前の月からは花の演出が変わって冬をイメージしたものになったのだとか。
桐生市のライフスタイルブランド「桐生クッション」も飾られていました。
新宿ってなかなか来ないからいつも遠くに見えていたドコモタワーの近さにびっくり。

次は小田急線で代々木上原に移動。
「按田餃子」に来たら満席だったのでしばらく外で並びました。
普段の午前は固体を食べないのに朝食とお菓子を食べたので空腹具合は大丈夫。
四人掛けの席で相席だったので緊張の中、水餃子定食。豚そぼろ飯と海藻湯、水餃子は白菜と生姜、大根と搾菜、カレー風味と人参、香菜と胡瓜(香菜の気配がしたものは夫へ)。

夫がカウンターにいる客に反応。よく見たら関ジャニ∞の村上くん。初めて来た風でした。
前回も買っておいしかった豆鼓ミックスを購入。餃子を食べる時に使うとおいしいのです。クリスマス仕様なのか緑のリボン付き。


東京メトロを乗り継いで高田馬場に移動します。
移動中に知った事。横浜の「象の鼻パーク」にてこの日の11:00から11:45にJ1リーグ優勝報告会があったのだそう…。
監督、日本代表に選出された選手以外の全選手、スタッフ、社長が来て、社長の挨拶、喜田キャプテンからの優勝の報告、選手インタビュー、監督挨拶という内容。
こまめにあちこちチェックをする、SNS類を見るというのができなくなっているので見事に気付けませんでした。
というか、あまりにも優勝から遠ざかっていて優勝してからの報告会とかすっかり抜けていたなあ。残念でショックだけど、横浜に滞在していたとしても気付いていなかっただろうし、東京にいた事で少しはショックが軽いかな?
気を取り直し、高田馬場駅から目的地に向かいます。
手塚治虫先生の壁画に遭遇。高田馬場は手塚先生の仕事場があったり、手塚プロダクションもある街。
JRの発車メロディが『鉄腕アトム』だったり、手塚先生ゆかりのものが他にもあるので改めてゆっくりと来たい。
あら、JリーグのTシャツ?ボールを蹴っている。
思いがけず壁画に見入っていましたが(少し離れたところにも壁画があることを大阪に戻ってから知った…)、高田馬場に来たのは「喫茶ロマン」に行ってみたかったから。
それほどお腹は減っていないのに食品サンプルを見ていると何か食べたくなってきます。
ドラマのロケ地でよく使われている喫茶店。見ていたのは「相棒」だったり「重版出来!」、この時の2019年以降なら「MIU404」、「石子と羽男」にも。
予約席があったのでふと目をやると関ジャニ∞の安田くんのうちわが。映画「ばしゃ馬さんとビッグマウス」で使った席の様子。
関ジャニツアーみたいな日。
私たちが案内された席には”島様”と貼られている禁煙席。島さんが座られていたのかな(現在は予約不可のようです)。
私はホットのカフェオレ、夫はブレンドコーヒー、そしてやっぱり何か食べたくてバタートーストをいただきました。
ファンの方々や喫茶店好きな方で賑わっているようですが、私たちが来た時は閉店時間が近付いていたからか空いていてよかったです。

次は新宿に移動。よく動きます。
18時からJリーグアウォーズがあるため、「HUB西武新宿駅前店」で中継を見ようと予約をしていたのです。
こちらで夕飯を食べながら視聴します。
私はジンジャーエール、夫はジントニック。
まずは新鮮野菜のスティックサラダを。
Jリーグアウォーズが始まるまでは昨日のマリノスとFC東京の試合が映っていました。
得点シーンの店内の盛り上がり方で私以外にもマリノスサポーターがいる様子。
そしてチキン&チップス、アンチョビキャベツ。


18時、Jリーグアウォーズの放送が始まりました。
得点王でマルコス選手が登場。15ゴールずつで仲川選手も受賞なのだけど、E-1選手権で日本代表に選出されており、不在なのが残念。
優勝チームとしてマリノスの選手が登場。シャーレを手にした喜田キャプテン、トロフィーを受け取る扇原キャプテン(2019年は三人キャプテンがいて、もう一人の天野選手はベルギーのロケレンに2019年7月~2020年5月までレンタル移籍中)。
優勝監督賞でポステコグルー監督とプレゼンターのROLAND。
韓国と中継がつながり、得点王の仲川選手のインタビュー。
ドリトスを追加で頼み、勢いよくつまむ。せっかく優勝したのにその場にいない選手がいる事(選ばれてうれしい代表でもなかった)、ナインティナインの矢部の司会がひどくて選手の名前を間違えたり、芸人さん多めでふざけた感じがしたり、選手よりタレントが話したり。せっかく優勝した年にこんなひどい内容になるだなんて…。
その後、サッカー経験者のROLANDは謝罪していて、Jリーグ好きな人々には好感度があがったようです。企画した人が一番悪いと思うんだけど。
ベストイレブンに選ばれたチアゴ選手、喜田選手、マルコス選手。
マリノスからは四人選ばれたけど、二位のFC東京からは六人って…ちょっとショック。
最優秀選手賞は仲川選手!当然だと思います。
ただ、やはりこの場にいないというのが残念だし、日程を変えられなかったのかなあ。
ホテルに戻ってコーヒーを飲みました。まいさんからもらったたぬきの人形焼とともに。
(2024.2.10 更新)

/ / 8 / / 10

      

petit voyage topへ