/ 7 / / / 10

       
12/7(土)。部屋の窓から見える日産スタジアム。よほどの事が無い限り優勝が決まるという日なのにどんよりとした天気で、予報では雨が雪になるかもしれないという寒さ。ユニフォームを着用し、中には使い捨てカイロを装着して準備万端。
生姜のスープを買っていたので朝食にして中からも温めました。
新横浜駅に着いた夫と合流し、日産スタジアムに向かいます。夫の荷物も一緒にプリンスホテルに預かってもらったけれど今夜は東京に移動するのです。
優勝がかかる試合というのもあり、普段よりも人が多いというのが道中でも感じます。
『THE BIG FINAL 最高の最終戦 12.7』、今日のための幟。
キャプテン喜田選手。
遠藤選手、扇原選手。
チアゴ選手、畠中選手、そして今日で現役引退する栗原選手。
7月に来た時はリーグ戦でなかったため選手の幟は見られなかったし、最終節にしてやっと見られました。全員分撮りたいほどだったけど雨が降っているし人通りが多いし寒いしで先を急ぎます。
試合は14時からだけど、11時前に到着。撮影スポットで写真を撮ったりもしました。
いつもならスタジアムグルメを食す人々で賑わっているテーブルと椅子は雨のせいでひっそりとしています。
『Play Back 2019』と題したリーグ戦での一年の思い出写真が展示されているスペースも。
8月終わりからの負け無しがやっぱりすごいなあ。
そして仲川選手の令和ポーズ!
今年初めて日産スタジアムのマリノス×Nissanの広告を撮れた!
マリノスの旗は雨で元気が無いけれど、少しずつ小降りになって来ました。
階段の幟も少し。松原選手、朴選手、そしてポステコグルー監督!
12時前から少し並んで「sMiLe table」で昼食を食べる事にしました。
あ、元マリノスの中澤さんのサイン。この年の8/21に来られたようです。
スタジアムに併設されている店のため、試合がある日は混んでいるのを覚悟していたけれど、席が空くまでかなり待ちました。窓際のカウンター席が空いたので場所を取って注文に行きます。
サラダ、スープ、ヨーグルト、飲み物が付いており、私は東京Xポークとんかつ、夫は東京Xポークカツカレー(東京Xはブランド豚の販売名)。おいしかったなあ。FC東京との試合なので”東京X”なんですね。
ファンとサポーターだけでなく、練習後の選手の食のサポートもしておられたお店なのですが、練習場の移転だったりでこちらは2022年に閉店しました。試合がある日しかスタジアムに行かないし、その試合がある日はお客さんでいっぱいだし、なかなか入るチャンスが無かったのです。この日、一度でも行けてよかったです。
2023年に久里浜に練習場ができて「KURIHAMA TERRACE」として営業されています。
スタジアムショップの「トリコロールワン」にも行きました。大きなマリノス君とマリノスケ、一体10万円!
小さなマリノスケ、”M”のキーホルダーを買いました。
毎回、何度か回してしまうガチャガチャ(マリガチャ)。一回500円の指人形は仲川選手、一回300円のアクリルフィギュア(クリスマスバージョン)は高野選手と泉澤選手。
メルコリゾーツさんのブースでもらったマリノスケクッキー。ステッカーなどもトリコロールランド(東ゲートの広場)をうろうろとしている時にいただきました。
いただいたと言えばマッチデープログラムのトリコロールタイムズも。大判できれいに持ち帰るのが難しいサイズ。
最終戦直前の大津、扇原、遠藤3選手のスペシャル対談や、スタジアム内外のスタジアムグルメの案内、イベントとグッズの案内など。
Nissanのブースには「キックオフ!!F・マリノス」MCの波戸アンバサダー(元マリノスの選手)と小山さんが。波戸さんと写真を撮ってもらいました。
マリノス×Nissanの選手になれる風の顔ハメ写真も(正面の写真なのでぼかしました)。
スタジアムの外側の壁を覆う全選手へのメッセージ横断幕。前節、川崎戦のウォーミングアップ中にゴール裏で掲げていたのですが、その実物を見られてうれしい。
横断幕を見ながら入場する西ゲートへ。
西ゲート近くにはFC東京のクラブコミュニケーター、石川直宏さんがおられました(元マリノス)。
入場時に配布されたもの。”すべてはマリノスのために”の紙バナーと、カードはティーラトン選手と杉本選手。紙バナーにはファンクラブの案内も掲載されています。
紙バナーは選手が入場する時に広げて掲げられるようになっています。
ホームでの開幕戦と最終戦に展示される選手の自筆メッセージパネル、今回も撮りました。
畠中選手、ドゥシャン選手。
泉澤選手、伊藤選手、渡辺選手。
遠藤選手、中川選手、マテウス選手。
李選手、栗原選手。

全選手を撮っているとウォーミングアップが始まる時間に間に合わないのであとは試合後に。一旦、席に着きます。
途中に現れたマルコス選手と仲川選手のパネル、そしてマンチェスター・シティブース。
私がパネルを撮っている間に夫が買っておいてくれた、マリノス×「コロンバン」のオリジナルクッキー。この年の春の新商品で、「コロンバン」のトリコロール缶に思い入れがある人&マリノスが好きな人は絶対に買っていると思います。
6種類が19枚、個包装でひとつひとつにエンブレムが入っているのもうれしい。
座席はかなり上のほう。優勝が決まるかもな試合という事でチケットは完売。前後左右にぎっしりと人がいる席での観戦は久しぶりです。
上のほうの席でも新しいカメラのおかげでマリノス君もすごく近くに撮影ができる!
アップ中の選手を双眼鏡代わりにながめたりも。
でもなかなか撮り慣れず、アップ中なのに佇んでいるかのような仲川選手と畠中選手…。あと、ピンボケが多かったな。
FC東京のゴール裏も席が埋まってきました。
FC東京はこの時点で2位。この試合でマリノスが4点差以上で負けたらFC東京が逆点優勝となるのです。よほどの事が無い限りはマリノスが優勝するのですけど、何があるかわからないですからね…。
なびくチームフラッグ。気温は低かったようだけどまわりは空席が無かったので風が防げたのはよかった。手袋も装着しています。
そして選手入場。
”すべてはマリノスのために”、既に発売されているタオルや、この日に配布された紙バナーを掲げます。
10月度の月間MVP受賞の仲川選手の表彰式もありました。
そして集合写真。
14:03キックオフ。
キャプテンの喜田選手!撮影は夫に任せて応援と観戦に集中しました。
相手チームの抜け出しからピンチを迎えたけれど朴選手のスーパーセーブがあったり。
マリノス君も前のめりで観戦しています。
26分に和田選手からボールを受けてティーラトン選手がシュート。相手選手に当たったのが相手GKを超えてゴール!手を広げて喜んでいる松原選手。
先制点に喜ぶ選手たち。マルコス選手はサポーターに向かって喜んでいる。
前半のうちにさらに追加点!マルコス選手のスルーパスをエリキ選手がゴール!
控え選手含む歓喜の輪の中に飛び込むマテウス選手。
2-0で前半終了。
優勝が近付いているかな。後半だけで6点を入れられるなんてなかなか無いだろうし…絶対ではないけれど。
後半もいい攻撃が見られました。
61分にマテウス選手に代わって遠藤選手in。
その3分後にGKの朴選手にレッドカード。相手選手を蹴ってしまったらしい(肉眼では見づらい)。
この日まで正GKとしてともに戦って来たのに大事な試合で90分出られないなんて…。そしてあと30分、一人少ない10人で戦わないといけない。
マルコス選手を下げ、控えGKの中林選手に交代。この年の7月に飯倉選手が神戸に移籍したため、広島から期限付き移籍で加入した選手でこの試合が移籍後初出場。2005年に鳥栖でデビューしたベテランだし大丈夫!と、信じて応援。
ファウルによって獲得したFKを相手選手は大きくはずし、ひとまずホッ。
77分、遠藤選手がカウンターから独力で持ち込み、角度のないところから左足で決めて3点目!そしてゴール裏へ。選手、カメラマンも遠藤選手のもとへ走ります。
ゴールを決めた本人が隠れるほどの人の数。
FC東京はさすがにここから7点以上入れるのは難しいかなという攻撃内容。10人相手に攻めてはいるけれどゴールをこじ開ける事ができないし、マリノスもしっかり守っています。
ベンチ外の選手やスタッフも試合を見つめています。
今日で引退する栗原選手はベンチ外。
アディショナルタイムは6分。あと少しで優勝が決まる!ベンチ前も選手とスタッフが立ち上がって一体になって応援しています。
アディショナルタイムに和田選手out、渡辺選手in。最後の交代。
急遽出場となった中林選手は安定したプレーを見せてくれました。
そしてホイッスル。15年ぶりのJ1チャンピオンに!おめでとう!10人でよく頑張ってくれました。
勝点70、総得点68ってすごい!
ピッチに集まる選手、ベンチからもベンチ外だった選手もピッチ内に来て喜び合っている。目の前で優勝の可能性が消えたFC東京の選手たちは座り込んでいる。
累積警告で欠場していた扇原選手もうれしそう。
スタッフ、マスコットたちも喜び合っています。
栗原選手は相手チームの永井選手と抱き合っている。足が早くてさんざん苦しめられた選手。
一発退場になった朴選手もはしゃいでいます。
栗原選手と握手する長谷川監督(ちびまる子ちゃんの”ケンタ”でおなじみの)。

遠方なのもあり、優勝を生で見るのは初めてです。
トリパラ(トリコロールの傘)を回す私。荷物になってはいけないので今回も大きいトリパラは諦めて小さいのを持って来ていました。
いつもよりたくさんの人が入っているので、トリパラが回っている光景も圧巻です。
選手インタビュー。
感極まる喜田キャプテン。今季からキャプテンに就任、責任を感じていたそう。
インタビュー中も監督と喜び合ったり、写真を撮り合ったり。そして遠藤選手のインタビューも。本当に最高の試合を見せてくれてありがとう!
記念撮影が続きます。
私は選手たちのうれしそうな顔を見ているのが幸せでなりません。

さて、優勝セレモニーへ。
シャーレを掲げる瞬間。私のiPhoneで動画でも撮りました。
栗原選手もシャーレを掲げます。マツのユニフォーム!レンタル移籍だったりでこの場にいない選手のユニフォームを着たり手にしたりしている選手が多いのもうれしい。
マスコットとチアゴ選手。彼のおかげで何失点防げた事か。
巨大スクリーンに表示される”CHAMPIONS”の文字。
選手が場内一周。トリパラが再び回ります。
ゴール裏に来た選手たち。サポーターの方々との記念撮影。
そしてメイン席に来た選手たち。レンタル移籍だったりでいない選手のユニフォームを前後反対に着ている選手を見て、エリキ選手は自分のユニフォームを前後反対に着ている様子!
そして次は栗原選手の引退セレモニー。映像ではマリノスに在籍したドゥトラと安貞桓、日本代表に選ばれた際のザッケローニ監督からのメッセージも流れました。
背中に”4”がついたTシャツを着た選手とスタッフが花道を作り、そこを通って栗原選手が登場。
「優勝してこのスピーチができるという事で、もの凄く寒いですがホットしました」と安定のコメント。自分のチャントをサポーターに歌ってもらうお願いも。
ご家族がお花を持って登場。
そしてともにプレーして下部組織時代の同期のカターレ富山の榎本選手、京都サンガFCの藤本選手も登場(二人ともこの当時の所属)。
ゴール裏の客席に入る栗原選手。スピーチ、そしてサポーターとともにマリノスのチャントを歌ったり、最後の最後まで栗原選手らしいセレモニーでよかったです。空に目をやって「引退します」とマツに報告したのもグッときたなあ。
その後はマリノスのクラブシップ・キャプテンに就任。ジュニアユース時代からずっとマリノスでいてくれた選手、今までありがとう。これからもよろしく。
試合前に撮っていた選手の自筆メッセージパネルの続きを撮ってから帰ります。
扇原選手、広瀬選手。
松原選手、和田選手、エリキ選手。
山谷選手、杉本選手、大津選手。
チアゴ選手、朴選手、高野選手。
喜田選手、マルコス選手、仲川選手。
エジガル選手、ポステコグルー監督。
マリノス×Nissanの広告も今日が見納め。来季はどんな風な、そして誰が起用されるのかも楽しみです。
買っていたけど食べる間がなかった、「崎陽軒」のこの日限定”テルちゃん弁当”。掛け紙が仲川選手と遠藤選手、そしてひょうちゃんの写真。そしてこの日の日付が入っています。
中身は炒飯弁当で、夫が夕飯前のおやつ(?)として人がいないトリコロールランドにて一人食しました。
仲川選手のカード付き、掛け紙の裏にも”テルちゃん弁当”についてだったり、ひょうちゃんの事が書かれていたり。
2019年限定のトリコロールひょうちゃんはランダムに入っており、マルコス選手バージョンでした。ユニフォームが今年のもの、そして背番号は選手本人が書いたものです。キャップが赤いのでトリコロールですね。以前に入っていた栗原選手バージョンと並べました。
階段の下からながめる日産スタジアム。
スタジアム到着時に撮った撮影スポットだけでなく、あちこちが優勝バージョンに変えられていました。
F・マリノス通りを選んで新横浜駅方面へ。
ホテルにつながる「新横浜プリンスペペ」のマリノスコーナーでも優勝を祝ってくれていました。
預かってもらっていた荷物をフロントで受け取り、スーツケースを引っ張りながらもう少し横浜に滞在します。東京に移動する前に行きたいところがあるのです。
前日にも来た地下鉄横浜駅の順位表、優勝バージョンに変えられていました!星が4つになっています。
人が通らないタイミングを待ってなんとか撮影。
前日は”信念の勝利、世紀の大一番へ。”、そして”J1優勝。信じ抜いて掴んだ星だ。”に。
31節以降、毎節試合が終わるごとに手書きで更新されていたのです。
後で知ったのですけど、大阪の看板屋さん「サインズシュウ」さんによるもので書き換えのために横浜まで通っておられたようです。
地下鉄の階段、JRの柱は昨日のままですけど離れる前に撮っておきました。


そしてJRで桜木町へ。
大観覧車の「コスモクロック21」がマリノスの優勝を祝してトリコロールのイルミネーションをしてくれているのです!
毎時0分、15分、30分、45分の二分間、12/13まで。期間はあるけれど今夜から東京に滞在するため、今のうちに見ておかねばなりません。
寒かったけれど待機した甲斐がありました。
夕飯は「コスモクロック21」が見える店「海風季 コレットマーレ店」に入りました。
祝杯…といきたいところだけど烏龍茶で。お通しはローストビーフ。
海老とアボカドの生春巻、しらすと岩海苔のピッツァ。
下調べ無しで飛び込んだけどおいしかったなあ。
串焼き盛り合わせ 5本、お寿司はあじ、いくら、玉子、とろタク巻き。
こちらの店舗は2020年1月で閉店したけれど、その後は他の系列店にも行きました。
その後は桜木町からJRで新橋に移動、銀座線に乗り換えて赤坂見附のホテルに着いたのは23時前。
翌日は絶対に東京にいなければならないというわけでもなかったので、横浜でもう一泊していればよかったのにね、と気付くのは次の日の午後(翌日の気付いたあたりに何があったかを書いておきます)。
ホテルは前の年にも泊まった「ホテルモントレ赤坂」。またもやクリスマスの時期です。
重い荷物を持っての移動でクタクタになり眠かったけどスポーツニュースを見たりで夜ふかし。関西では映らないスポーツニュースとかは録画できないので今見ておかねばならないのです。
明日の予定をざっくりと決めてから眠りました。
(2024.2.10 更新)

/ 7 / / / 10

      

petit voyage topへ