8.7 / 9.9 / 9.10 / 11.12

       
11/12(火)。8月に行った”山科喫茶ツアー”第1弾。その第2弾を決行する日です。8月はかなり暑かったし、ユミさんと一泊二日で会った9月も暑かった。そろそろ涼しくなるかなあ?、という頃に計画を立てていたのです。
メンバーはユミさん、アキさん、kaoさんと私の四人。
JRで京都に向かいます。
山科駅のバスターミナルで待ち合わせ。kaoさんはお近くだし、京都住まいのユミさんとアキさんは早めに山科に着いて「ラクト」内にあるニトリでカーテンなどを購入されていました。
京阪バスで20分ほどで到着です。
バスの後ろにこれから向かう「再會」の広告が!
「再會」の看板。
1976年から屋根の上にある、お店のシンボルのような風見鶏。
お店に入る前に風見鶏を見上げたり、お店の外観をながめたり。ユミさんとアキさんは来るのが初めて。
オレンジ色の屋根の洋館のまわりには花や木が育てられています。
私の初めての「再會」は父に車で連れて来てもらいました。
通された部屋はステンドグラスやシャンデリアが印象的。この部屋に入ったのは初めてなのでついつい見入ってしまいました。
アンティークの家具や食器のディスプレイ、そして大きなクマのぬいぐるみもありました。
平日の13時なので少し静かになった頃でよかったです。
日替わりランチの煮込みハンバーグは最初三つしか残っておらず、私は他のを頼む事にしたのですが、お店の方が「煮込みハンバーグをもう一つ作れます!」と注文後に言ってくださり、四人とも同じものを食べられてよかったです。
スープにサラダ、そしてメインの煮込みハンバーグ。お昼からたっぷりとおいしいものをいただいてお腹いっぱいになりました。
ランチに付いているコーヒー。カップや、お皿の窪みもハート型です。今まで来た時はこのカップじゃなかった気がするので初めてかな?
お腹いっぱいだけど単品でケーキも注文。それぞれタルトタタンといちごのシフォンを頼み、私はタルトタタンを。いちごのシフォンのお皿にもハートが。
「再會」を出て、歩いて次の喫茶店に向かいます。徒歩30分ぐらい?11月なのにわりと暖かい日で、アウターを着たまま歩いていたら暑い!アウターを手に持ち、日陰を選びながら歩きました。徒歩コースはkaoさんにお任せ。
たどり着いたのは「喫茶リリー」。こちらもユミさんとアキさんは初めてで、私はkaoさんに連れて来てもらった事があります。
手書きメニューの字体が変わらずかっこいい。
飲み物しか頼んだ事が無いけれど日替定食がいつも気になります。パンは山科の「丸善パン」のものらしい。
四人とも暑くなっていたので冷たいものを注文、ユミさんとアキさんはイチゴソーダ、kaoさんはメロンソーダ、私はレモンジュース。
クマのかき氷機とカエルの置物。
お手洗いのドアに書かれた”化粧室”の文字が、初めて来た時からお気に入り。
テレビがついている喫茶店だったり、常連さんが来ていたり、このまま以前住んでいた山科区内の部屋に戻りたくなってしまうような近所感がよかったです。
ここから山科駅まで歩くのはやめ、東野駅から地下鉄で移動しました。
kaoさんからいただいた「丸久小山園」の煎茶と「とらや」の小形羊羹”新栗”。
ユミさんとアキさんからは”HUONG NGUYEN”というベトナムのお菓子とバンコク「Lemon Farm」のバタフライピー。それとセットで手作りのコースター。
ユミさんとアキさんの二人は15時過ぎには帰らないといけないので山科駅で解散、kaoさんもお家に帰られて、私はもう少し山科駅付近をうろうろとする事にしました。
この日の数日前、11/1にオープンした「無印良品 京都山科」。ラクト内に出来た事もあり、ラクトの案内や地下も無印っぽくなっていました。
三フロアに分かれていて、上から降りて行くように見学します。
二階は家具や部屋のものと洋服が中心。今の部屋に加えたいものや、買い替えたいものなどがぽろぽろとあって欲しくなるから危険!
一階は化粧品やカフェ、本などがあったり、”いろいろの服”もちゃんと並んでいます。
地下はスーパーのようになっており、以前の大丸だった時と同じように食材が並んでいるので住んでらっしゃる方の生活は大きく変わらないんじゃないかなあと思いました。
クレヨン画家の加藤休ミさんの魚のイラストがどーんとあります。
地下で少し買い物をして行きます。
だしとふりかけは無印のもの、他に”うみべのしおのり”と「あさくら農園」の”ねぎドレッシング”。
オープンにあたってのパンフレットもいただきました。
せっかく来たので、一階の「Cafe&Meal MUJI」にも寄ってこの日、三度目の喫茶休憩、黒豆茶と本和香糖の焼きプリン。この日は夫がフットサルで留守だったので、食べ過ぎたのもあって夕飯は無しにしました。
今日の出来事だったり、食べたものなどをメモしながらお茶を飲み、一息ついてから大阪に戻る事にしました。
売り場の壁面のディスプレイになっていたお箸。よく知る場所が生まれ変わっていて楽しかったなあ。
楽しかった集い+新しい無印で過ごせて買い物もして充実した一日。
山科駅はJRの新快速も停車するのでとても便利、大阪までラクに帰れます。
集いの後にメールもいいけれどハガキでお礼などを伝えました。
そして「再會」は過去にマッチもあったのですよ。kaoさんの持ち物です。
色々な事があった2019年でしたが、仲良くして下さる方々には本当に感謝しています。落ち込みっぱなしでなかったのは友達のおかげ。
アナログな方が多いのでここで綴っても伝わらない可能性が高いけれど(直接伝えてもいます)、いつもありがとう!
(2023.9.21 更新)

8.7 / 9.9 / 9.10 / 11.12

      

petit voyage topへ