11.29 / 11.30 / 12.1 / 12.2

       
12/1(土)。いいお天気。
横浜に向かうので今日は早めの出発。でもその前に草月会館に少し寄り道、昨夜はよく見えなかったけれど丹下健三による設計。
土曜は休館で見学はできないけれど昨夜よりも明るいのでよく見えます。上にはあがれないけれど、入ってすぐのところで軽めに見せてもらいました。
全貌は見られないけれど昨夜は置いていなかった『花と石と水の広場”天国”』の説明書きを読む。館内にはnendoが手掛けた「connel coffee」が入っているというのもあってモーニングが良さそう。「ホテルモントレ赤坂」に泊まり、見学ができる平日にまた来たい。
色付いた赤坂御用地の木々をながめながらやや急ぎ足で青山一丁目駅へ。
この後、銀座線で新橋まで移動、そこから京浜東北線で石川町まで行くという午前の予定。一時間ほどかかるので、ちょっと遅めの朝食になってしまうけど、目的の店に行くために向かいます。
「純喫茶モデル」にやって来ました。本などで見ていて行ってみたかったお店。横浜に宿泊する時までのお楽しみにしようと思っていたけど今回、強引にくっつけました。
私が生まれるよりも前から営業されており、もともとは西区でされていたそうです。創業者の白井雪江さんがモデルに憧れてらして店名が”モデル”に。
レンガのパーテーションが印象的で、他の席との感覚が広めなのも居心地がいい。
そしてテーブルはイタリアから取り寄せられたものだそう。ひまわりのようで明るい気持ちになれます。
現在は創業者の息子さんや娘さんが三人でお店をされているのです。
私はリミット(兼モーニング)セット、ハムエッグハーフサンドとホットコーヒー。果物も付いていてうれしい。夫はナポリタン。どちらも分け合って食べました。ナポリタンの具材はトマトと茄子とパプリカの野菜のみ。
どなたがデザインされたのかわからないとおっしゃっていたコースターをいただきました。開業された頃から使っておられるのだそう。
満足して「純喫茶モデル」を出ると、すぐ近くに猫が!数日、猫を見ていない、触れていないので猫不足。人馴れしている猫だったのでしばらく猫時間。
首に鈴が付いているのでどこかの方が飼っておられる猫の様子。むちっと具合がいつも住まい付近にいる猫と似ていて触り心地がよかったです。
桜木町に電車で移動をし、地下鉄に乗り換え。
地下に入るところのピエロのイラストが大好き。”野毛大道芸”が行われ、大道芸人が集まるイベントもあります。
横浜市交通局のマスコットキャラクター、はまりん。日産スタジアムに向かう際、ピエロに続いて気持ちが高まるアイテムでもあります。微笑んでいるはまりん!
昼食を新横浜駅界隈で調達。キュービックプラザの「アヴァンセ」と「おむすび権米衛」で夫は購入。「おむすび権米衛」のパンフレットを見ているとおにぎり好きの私はかなりそそられたけど、やはりシウマイ弁当にします。
再び地下に入ってマリノス神社にお参り、そして地上に出て”F・マリノス通り”を通るといういつものルートを守ってスタジアムに向かいます。
マリノス君のマンホール、ちょっと汚れ気味バージョン。
ところどころにマリノスのフラッグ。初めて来るアウェイサポーターも道に迷わないでしょう。
毎年変わる、スタジアムに近付いて来た所に並ぶ選手たちの幟。ルヴァン杯決勝は埼玉スタジアムだったし、今季最初のホームでの観戦が最終節というのが残念だけど、一回でも来る事ができてよかった。
大津、山中、ウーゴ。
久保、テル、勇蔵。
松健、伊藤。
扇原、あまじゅん。
人の流れや風向きだったりで全選手を撮れていないけど、今日の試合で頑張ってくれ~と念じました。
12時をまわっているのですでにスタジアム付近には観客でいっぱい。対戦相手のセレッソのサポーターもたくさん来られています。
スタジアムに飾られている日産自動車の広告も楽しみのひとつ。ウーゴ、飯倉、あまじゅん、中澤。
なんせ今年初めて来たので見るところ、撮るところでいっぱい。
”チーム愛を示そう!応援の力を寄付に”と書かれたNHKのブースでお金を入れる私。お金がたくさん入ると”V”が現れるのです。カメラを向けられていて緊張気味。
ホーム最終戦のスタジアムには選手のメッセージパネルが飾られており、すべて撮れるかわからないけれど端から順に撮って行く事にしました。私の思い出に記録しておきます。
監督、扇原、テル。
松健、ユン、西山(日の当たらない柱に貼られているエリアもあった)。
中町、久保、飯倉。
ドゥシャン、中澤、勇蔵。
ウーゴ、杉本、山中。
大津、原田、あまじゅん。
和田、畠中、町野。
ブマル、鈴木、吉尾。
渓太、喜田、伊藤。
イッペイ、チアゴ。
山田、堀。


…更新時には既に在籍していない選手がたくさんいて引退している選手も。
FAIR PLAY,FAIR SUPPORT.


トリコロールのゴミ箱。
マンチェスター・シティのブースがあったので記念撮影。デブライネ、アグエロ、シルバ、ザネ。
シティフットボールのエコバッグをいただきました。
配布されているトリコロールタイムズ、今号は監督が表紙。それと入場時に配布されている”ありがとうカード”、裏面には選手の写真で、喜田とブマルでした。
いただいたフライヤーも持ち帰ります。
行くたびに回してしまうガチャガチャ。クリスマス仕様で、ウーゴと杉本と畠中が出ました。
それとこれも配布されていた、スポンサーの日清から”味つけごま香油”、ごま油×醤油とごま油×塩にんにくの二種。席に着くまでの間にかなり楽しめています。
ようやく席へ。指定席を取るようになって急いで行く事が無くなりました。
セレッソのサポーターに挨拶をするセレッソの選手たち。アップが始まります。
今日は中澤を先頭にマリノスの選手たちが出て来ました。慣れないからかゴール裏にまず挨拶に行く事になっているのに、そのままピッチに向かって走って行き、途中で折り返すという場面も。
三ヶ月半の間、試合に出ていなかった中澤選手。今季限りで引退かなあ?、と噂されている。この翌月の1/8に引退発表。40歳が一つの区切り、との事。
アップの様子を見つつ、私はシウマイ弁当を。そして崎陽軒のお茶です。横浜に行くと一回は食べておきたいシウマイ弁当。一応、崎陽軒もスポンサー様なので。
「おむすび権米衛」の日高昆布と季節のみそ、「アヴァンセ」のきたあかりコロッケとミンチカツ。
試合が始まるまでにトイレに行っておきます。
選手入場の時間。ゴール裏にビッグユニが。来年はまた新しいユニフォームになるので、このビッグユニも見納め。
さて、前半が始まります。
マリノスは大量点を取られなければJ1に残留できるという最終節。下手したらプレーオフに回り、J2に降格するなんていう可能性もあり、勝ち点40で並んでいる名古屋、湘南、鳥栖、41の磐田の試合経過が気になる90分なのです(マリノスは勝ち点41)。
チャンスを決め切れず前半は0-0で終了。
ハーフタイム、人権イメージキャラクターの”人KENまもる君”と”人KENあゆみちゃん”が歩いています。
MINMIさんの歌が始まりました。そういえば10月のルヴァン杯にも客席に来られていたなあ。MINMIさんのパフォーマンス中に盛り上げるマリノスケ。
そして後半。50分に渓太のクロス→テル→こぼれ球をあまじゅんの左足で先制!アップ中の中澤もやって来て喜び合う!
しかし、56分に追い付かれ、61分に逆転される。前節も逆転負けしているのに!
そして中澤がin。トリコロールのユニフォームの彼を見るのはこれが最後なんだろうなあ。
客席からの拍手が一際大きくなっています。
結局、追い付く事はできず、1-2で負け。
名古屋と湘南は引き分け、鳥栖も引き分け。この段階で勝ち点が41で並んでいます。磐田はアディショナルタイムにオウンゴールで負け、得失点差で16位に下がり、プレーオフ行き。得失点差で運命が分かれる最終節でした。
無事に残留できたので負けたけれどホッとしています。2018年は12位で終了。
ホーム最終戦のセレモニーの準備中に昨日買った「時屋」のどら焼きを食べる私たち。もちろん、買ったのは小サイズ。粒あんがたっぷりでおいしかった!
セレモニーは監督の挨拶、キャプテン扇原選手の挨拶。順位が順位なだけに、明るい雰囲気は無いけれど、今季の終了、そして今年の終わりを感じる時間です。
ピッチを一周して来ているファン、サポーターの方々に挨拶をする選手たち。
ユニフォームじゃない選手たちは今日はベンチ外。怪我の人もいれば出場機会が無い選手も。来季はどうなるでしょうか。
監督、来年はお願いしますよ!
メインスタンド前で挨拶をして選手は帰って行きました。
その後、ゴール裏からウーゴのチャントが長く歌われ、ようやく出て来てくれました。今季でお別れだと噂されています。
ウーゴ、涙ぐんでいたように見えました。お馴染みのゴールパフォーマンス(両手を耳の後ろに当てるポーズ)も見せてくれた。
スタジアムから出る前に見えた富士山。雲の動きで見えづらかったけれど、最後にシルエットがきれいに見えて嬉しかった!
今年は一回しか来る事ができなかったけれど来年はどれぐらい来れるかなあ。来るたびに、横浜近くに住んでホームは毎試合観戦できる生活をしてみたいなあと考えてしまいます。
最後にもう一度、マリノス神社にお参りをし、JR新横浜駅方面に向かいました。
駅の売店でつい買い物を。「フランセ」の”聖なるミルフィユ”、季節限定という事で買ってみました。
二種入っていて、ホワイトチョコでコーティングされてラズベリークリームがサンドされているのが”ラズベリー”、スイートチョコレートでコーティングされてミルクチョコレートクリームがサンドされているのは”チョコレート”。
東京でも買えるだろうけど、もともとは横浜にあったお店だったり、それほど混んでいない駅の売店で買えるというので買いやすくて立ち寄りがちです。
こちらも一緒に買いがち、「珊瑚礁」のガリポテアンチョビ。
階段にE233系 H017が。
東神奈川駅で乗り換え、有楽町に向かいます。
有楽町駅には18時過ぎ着。
夫婦ともに時々行っていた「無印良品 有楽町」、この次の日の12/2で閉店するとの事。翌年、銀座に移転オープンされました。
いざ旅に出ると思っていた気候と違って…という事がよくあり、今回も暖かかったので明日に着られるシャツやTシャツ、キャミソールなどを購入しました。
夕飯は徒歩移動で「喫茶you」へ。19時半というちょうど夕飯時だったため、既に並んでいる方でいっぱいでした。
この後はホテルに戻るのみですし、私たちも順番を待ちました。普段ならあまり並びたくない私たちですけど、旅の時は予定を妥協せずに頑張る事が多いです。
実物を見てみたかった”you”のネオン。あと少しで中に入れます。
歌舞伎座からすぐそばにあるという事もあり、六代目 中村勘九郎、二代目 中村七之助のサインが。
二階の席を案内していただきました。
注文したのはオムライス。本当は薄焼き玉子のオムライスが好きですが、ここではふわとろを。このビジュアルが憧れでした。私は紅茶、夫はアイスコーヒーをセットに。
老朽化などを理由に2013年に建て替えられた歌舞伎座、五年経ってようやく目にしました。銀座に来ていてもなかなかこちら方面には足が向いていないのです。
閉店後の「銀座文明堂 東銀座店」、薄暗いショーケースの中に仔グマの人形がいる!大きいサイズのものが欲しいなあ。小さいキーホルダーのはいただいて持っているのだけど。
工事現場のガードフェンスシート、草原に牛が。初めて見るタイプです。
「Jリーグタイム」に間に合うようにホテルに戻ります。
この年の優勝は既に川崎が決めていたのでどのチームが降格するかが注目されていた最終節でした(柏と長崎が降格、磐田はプレーオフの結果残留)。
移動の疲れもあるので天井のクロスをながめながら早めに就寝。明日は旅の最終日。
(2022.8.9 更新)

11.29 / 11.30 / 12.1 / 12.2

      

petit voyage topへ