2018.11.29−12.2 東京と横浜

Jリーグの最終節に合わせて遠征する旅。
でも横浜だけでなく東京にも行くのは、ヨーロッパ企画の黒木さんのイベントがあったから。試合と合わせて行けるよね、と気付いたので。友達にも会えますし、東京中心の旅になりました。
三泊した旅は久しぶりでした。

11.29 / 11.30 / 12.1 / 12.2  ←数字をクリックするとその日に移動します。

       
11/29(木)。私にしては早起き、6時半頃の新幹線に乗ります。
モーニングは東京で食べるつもりだけど「志津屋」のカスクート・ミニを食べました。
雲はかかっているけれど富士山が見えました。曇っていたり、先日は夜出発だったりで姿を見たのは久しぶり。
京浜東北線の車両と並走。東京に来た感がわいて来ます。
東京に着いてまずは新橋へ。
ニュー新橋ビルやJR新橋駅の高架、SL広場、この光景だけでもワクワクする関西人二人。
モーニングは「パーラー キムラヤ」に来てみました。前年の2月にこのあたりをうろうろとしたけれど、その時に来ていないお店が良いかなあと思い。
私が生まれる前の1966年創業。壁と椅子のデザインがかっこいい。
モーニングセットはコーヒーとバタートーストとゆで玉子。
そして「ベジタリアン」にも来ました。二人で来るのは初めて。この二ヶ月ほど前にNHKの「ドキュメント72時間」でこちらが取り上げられており、行きたくなったのです。
私はメロンジュース(血液を流れやすく体の熱を取り去る効果。消化を助ける効果)、夫は人参とりんごのジュース(お肌にいいらしい)。あちこちに書かれている効能を見ながら決めました。
ジュースを買えばプラス100円でサンドイッチが食べられるとの事で、夫はたまごサンドを。私もひとくちいただきました。セロリの葉が入っているのがいいな。

その後、この日に泊まるホテルに行って荷物をフロントに預かってもらい、身軽になって出かけます。
”ビジャ 横浜Fマリノス入り”と東スポ(こんな話題もあったなあ…。その後、ヴィッセルへ)。
新宿駅西口のスバルビルにある”新宿の目”。
スバルビルがこの年から解体されるため、”新宿の目”がどうなるのかわからず一応見に来ておいたけれど、「当面は現状のまま保存する」との事でホッ。
新宿を経由して下北沢へ。行ってみたかった「スタンドかげん」に来てみました。
店主の上田さんは、ご友人のバーを間借りして昼間に定食屋さんをされているのです。
上田さんはKONCOS太一くんの友達で、店のロゴなどもデザインしている(ちなみに2020年の春に梅ヶ丘へ移転され、昼は定食、夜は立ち呑みで営業をされています)。
この日の日替わり定食はチキン南蛮。梅春雨やおひたしの副菜、ご飯にお味噌汁。たっぷり!
渡していただいたお店のカード。
お店をしつつDJもされていたりで昨夜も遅かったような様子でしたが、和食店やバーなどで修行を経て10年以上の料理人歴がある上田さん、野菜が多めの定食はとてもおいしかったしホッとする味だし、日々作られている日替わり定食もきちんと作られているのがわかるし近所だったら通っていたと思う。
来た理由など話していたからか、エレベーターまで見送ってくれたのもうれしかったな。
通りかかったヨーロッパのミリタリーを扱う「HOOCHIE COOCHIE」、好みのものが多くてコートとシャツの組み合わせが欲しくなって購入をかなり迷いました。
近くにある「T」で休憩しながら悩む事に。
こちらはかなり前からされていて雑誌でカジくんが行っていて知ったのです。私が来たのはかなり久しぶり。
私はアイスのティーオレ、夫はホットコーヒー。下北沢にありながらも安心して入れる貴重な店。
結局、洋服は保留に。あると嬉しいアイテムなんだけど。
下北沢の同じエリアをうろうろとしていたけれど、少し歩いてミニシアターの「トリウッド」へ。こちらで今夜のイベントがあるのです。
今回のイベントは『ヨーロッパ企画と下北沢映画祭のトリウッド大作戦2018』というタイトルで、今日は19時から『黒木祭2018』が開催。映像とトークのイベントです。
いただいたフライヤーの中にはカウントダウンイベントのお知らせも。夜中に外にいるのがつらくなって来て、2016→2017年のカウントダウンイベントを最後に卒業をした感じです。楽しいイベントなんだけど…。
整理番号付きのチケットを買って再び散歩。
”ALL HAPPY いつもありがとうございます 代沢通り共栄会”、気になるおせんべい屋さん、"SHIMOKITAZAWA ニテ 下北沢にて(12/1にされるイベントらしい)"、あちこちの景色を見ながら歩く私たち。下北沢の滞在時間は今までで一番長くなりそう。
初めて来た「こはぜ珈琲」で休憩を。コーヒー豆の販売もされていていい香りが漂っていました。
奥のほうの席が空いていたのでそちらに座ります。
二人ともブレンドコーヒーを。ホットサンドのメニューもあったけれどまだお腹に空きがありません。
お目当てのコースターをいただきました。
こちらは『ヨーロッパ企画と下北沢映画祭のトリウッド大作戦2018』とコラボして、「ヨーロッパ企画の暗い旅」のフリップ展をされているのです。チケットの半券を提示するとコースターがもらえるという事で来てみました。
店内に角田さんが描いた”旅くん”がいっぱい。覚えているものがけっこうあるなあ。
目的があって来た喫茶店でしたが、良い時間を過ごせました。
先ほど気になっていたおせんべい屋さん「玉井屋」の前に再び。
あ!見覚えのある人がこちらに入り、買い物をしている…応援しているバンドの一人。
”ニンニク”はマネして同じのを二枚買ってしまった。
あと、グラム売りの”花鳥”。つい、つられて入ってしまったけど、おいしかったので買ってよかったです。
空は暗いけれどまだ17時過ぎ。まだ時間があるのでぶらぶらとし続けます。
ふらりと入った「ヴィレッジヴァンガード」に『30祭』のお知らせがずらり。大人計画と松尾スズキさんの30周年のイベントがこの年の12/18~30に「スパイラル」であるのです。
すぐそばには松尾さんと源ちゃんによる手書きの告知も。行きたいけれど年内にもう一度東京に来るのは難しいか(夫は仕事をからめて行って来た!)。
吐夢さんが描いた松尾さんの顔Tシャツや『ペリーのお願い』(吐夢さんの音声作品)のTシャツは大人計画とヴィレッジヴァンガードのコラボグッズ。
次に行ったのは「本屋B&B」。この日の翌日まで開催されている『約50人のブックカバー展』を見、好きなイラストレーターさんのや、ブックカバーにすると良さそうなのを五枚選びました。
夫は坂口恭平さんの「ズームイン、服!」を。POPEYEの連載をまとめた一冊です。良い本、欲しくなる本がたくさんあったなあ。
上映時間が近付いて来たので「トリウッド」へ。東京でヨーロッパ企画のイベントに行くだなんて不思議な感じ。
後ろの隅っこという好みの席に着く事ができました。
『黒木祭2018』、上映だけでなくトークショーもあり、告知されていたゲストは黒木正浩さん、藤谷理子さんだけだったのがかなり増えて、大沢真一郎さん(映画「カメラを止めるな!」出演)、佐藤貴史さん、秋月三佳さん、堀田尋史さん・柴田洋佑さん(とくお組)、細野琢磨さんが来られて賑やかで楽しかったです。
黒木さんのサンリオ愛も聞けたりして…(リボン、腕章…)。
上映された映画は『ぶつ 涙 なむ ~お友だち見つけたら、なんと!~』、『硬派探偵 ~見たもの全てを覚悟する~』。『硬派探偵』は下北沢ロケ。チョコレートプラネットの二人も出演されています。
『ヨーロッパ企画と下北沢映画祭のトリウッド大作戦2018』は11/30まで。思いがけずタイミングが合ってヨーロッパ企画を楽しめた旅の初日でした。
井の頭線と京王線を使って移動。サンリオ話を聞いた後に”サンリオキャラクターフルラッピングトレイン”が!
初めて来るエリア、和泉明店街の沖縄タウン。
「めんそーれ市場」の中に入って行きます。
あ、通りかかった店の前にマツコの写真。「夜の巷を徘徊する」で出て来たお店ですね。
目的地は「しゃけ小島」。2012年の「ぴったんこカン・カン」(ゲストは阿部サダヲ)で知って常々行きたかったお店。やっと来る事ができました!
この時はまだ0時までの営業だったので、22時前という時間だったけど慌てずに来店。店を始めた初期メンバーの一人が阿部さんの友達なのです。
夫はビールと上しゃけ定食。私は鮭いくら丼。
鮭はもちろんおいしいのだけど、お味噌汁やお漬物、一品もおいしくて来てよかったです。
沖縄感が強いエリアで北海道の鮭を食べられるお店、立ち上げメンバーのお一人が時鮭(ときしらず)を食べた釧路の食堂をイメージして作られているらしい。
すぐそばには立ち呑み形式の「しゃけスタンド」が。こちらもいつか行けたらな。
23時過ぎ、ホテル近くにあるプルデンシャルタワーのクリスマスツリー。
ホテルは以前にも泊まった事がある「赤坂エクセルホテル東急」。慣れているので安心していたけれど、夜中にお隣の部屋に何人かが集まって騒いでおられる…。朝が早かったので眠りたいのに我慢ができず、フロントに連絡をして注意をしてもらいました。
部屋に電話をしてもらっても収まらず、直接部屋に行って伝えてもらったら解散した様子。各々の部屋に戻る方達を夫がドアスコープから覗いていたら、スーツを着たおじさん・おばさんだったみたい。
楽しかったのに寝不足なまま二日目を迎える事になりました。
(2022.8.9 更新)

11.29 / 11.30 / 12.1 / 12.2

      

petit voyage topへ