住まい付近 / 大山崎 / 東向日 / and more...

       
西国街道にある、竹のタイル絵。
figさんに行くようになり、周辺のお店にも寄ったり、気になっていたけれど今まで機会がなかった場所へついでに行ってみたりするようになりました。
figさん、七種さんがあった時期に行った思い出の場所を載せているページです。
figさんのお隣にあった「codemari」さん。生活雑貨や、おいしいものを扱われています。figさんに行った帰りに寄る事が多かったです。
初めて行った時にはポストカード、梅干し、ミレービスケットを買いました。
何度か行くようになった頃、店主のゆうさんとぽつぽつお話をするようになりました。私がやっている冷えとり靴下の話や、自然療法の話がきっかけでした。
その流れでうさぎの会の冷えとり靴下を一緒に注文をしてもらった事も。
この当時に悩んでいた事がお互い改善されたのは靴下のおかげかな?
”やさしいお菓子の日”にはりんごとシナモンのケイクショコラ、ショートブレッドショコラを。安心して口にできる食材を使われています。
”おむすびとおかずの日”にはあみえびの炊き込みごはんのおむすび、ひえのクリームコロッケ、平井さんの野菜のバルサミコソテー。
体質改善のために砂糖や乳製品、油に気を遣っていた時期だったので、こういうご飯やお菓子の販売は楽しみながら買いに行っていました。
ゆうさんからもらったスガマチ食堂のココナッツと黒糖のクッキー。kaoさんと以前行ったお店だ。あぁ、また行きたいなあ(2013年で閉店されたのです)。
洗濯板を買いました。この当時にやっていたFacebook(現在はやっておりません)に買ったものとして投稿したら、真顔(って顔は見えないんですけど)で洗濯機が無いと思った人がいて驚きました。
汚れがあるものに石鹸とともにちょっと使っています。とても便利。
codemariさんで最後のお買い物。よく使っているオーバルプレートと、どくだみ茶。そして使いやすいパンツを買いました。
最後のお買い物…9月いっぱいで閉店される事になったのです。ゆうさんの新しい生活のために。おふきんをいただきました。
私が京都にいた頃にはゆうさんが引っ越された後にも、ご出産されてからもお会いする機会がありました。どうされているかなあ。

この界隈を歩いていて好きだった光景、気になったものなども載せておきます。
ペット連れの方への注意看板。犬の表情が…。

はも天、一個100円。
ランリックの看板。
私が小学生の頃にも学校の指定でランリックを使用していたのでとても懐かしい。向日市の会社が作ったとは知りませんでした。
野菜の無人販売。
買って帰った事は無いのですが、たけのこが並んでいる時には少し迷いました。しかし重そう。
町のあちこちに筍や竹モチーフがあります。
figさんからすぐのところにある「鍵清」の筍もなか。あんこの中にさいの目切りの筍の甘露煮が入っています。筍の形もかわいらしいので何度か買って帰りました。
山科区に引っ越してからは、通っている阪急沿線の医院から東向日に来て、帰りは歩いてJR向日町駅に行くというルートを使っていました。
駅前にいるのはからっキーという向日市激辛商店街のキャラクター。
「コーヒーとおともだち」の活動で、佳子さんから聞いたお菓子を買いにfigさん帰りに「神崎屋」というスーパーにより道。駅と反対方向に歩くというのも楽しい。
教えてもらった花林糖を購入。色々なタイプのものが袋にたっぷり入っており、私も自宅でコーヒーとともにいただきました。そのまま、阪急西向日駅まで歩く事にしてみました。
春は桜がきれいな向日神社。この日はより道をせず、駅に向かいます。
西向日駅の近くにある、外観が素敵な美容室。
東向日駅を使っていた時の楽しみ。駅近くにドラえもんやアンパンマンが輪になっておしゃべりしているかのよう。最後に見た時には木彫の熊も参加。
やはり一番使っていた駅は東向日。
大阪に帰る時にホームで電車を待っている際に頭に浮かぶのは「夕暮れ前の東向日駅 梅田方面行きのホームが好きだ 本当に好きだ」という歌詞。くるりの「チアノーゼ」。

figさんに通うようになり、向日市のお隣の長岡京市により道する事もありました。同じ京都府にいながらも、大阪に行く事はあるのに通り過ぎるばかりだった長岡京市。
阪急沿線で思い浮かぶのは駅前にある「フルール」。電車から見えているので気になっている人は多かったと思う。私もその一人で、ようやく来たという感じです。
中に入ってみると女性客が多く、とてもきれいで居心地がいい喫茶店でした。
その後もkaoさんと何度か来ました。
頼むのはいつもミックスジュース。
松田選手が亡くなったお知らせをもらった時にここにいたのを思い出します。
長岡中央商店街を歩いていると何度か目にするこのピエロ、アゼリアピエロの「アゼピー」という名前なのだそう。商店街に明るい笑いを呼び込むために涙のしずくが顔に無いのだとか。
長岡天神付近のお店を教えてもらい、行ってみる事にしました。
ロングヒル。お店が何店舗か入っているショッピングモール。タイミングが合わず一度も行けなかった「days」さんもこちらにあります。
「CAFE KATEMAO」には何度か行けました。初めて行ったのはkaoさんとKATEMAOプレートを。キャベツのスープ、チキン南蛮、ブロッコリーのフライ、なすとトマトのマリネ、サラダ、ご飯、飲み物。デザートも付いていてチョコムースケーキを。量が多くてギリギリの完食。
別の日にはBleu Blancheの二人とお茶をしに行きました。コーヒー、そしてケーキを。ケーキもすごいボリュームです。コーヒーに添えられているクッキーはお店の方に言って持ち帰りました。
固体をお腹に入れるのはつらかったけれど、この日は暑くて冷たい飲み物を追加注文。喉を潤しながら打ち合わせをしました。
長岡京市といえば「恵文社バンビオ店」もあります。JR長岡京駅まで歩く時には立ち寄りました。お買い物も何度かしましたよ。
JR長岡京駅までの散歩道で見かける看板。いつも見てしまうのです。

大阪に引っ越しをして特急が停まらない駅にはなかなか行けない生活に戻ってしまいましたが、懐かしい光景を思い返していると散歩をしたくなりました。
好きだったお店が無くなってしまったけれど、ずっと行けていない美術館や筍もなか、たっぷりのランチ、駅前の喫茶店…そして住んでいた付近もご無沙汰している場所がたくさん。懐かしみながら足を運びたくなっています。もう少し暖かくなった頃、歩いてみようかな。
(2017.1.25更新)

住まい付近 / 大山崎 / 東向日 / and more...  

       

petit voyage topへ