 |
6日(火)。 誕生日を東京で過ごすことになりました。気合いを入れたいところですが、今日の夜の新幹線で帰りますし、ほぼいつも通り、でも好きな場所を中心に。
朝は「純喫茶 ロザリオ」でスタート。 |
行こうという気が無い時にはよく前を通るのに、行こうとしたら道に迷う。うろうろ。
きれいなブルーの外観。お店は地下にあります。 ゲーム機のテーブルがうれしい。 |
 |
 |
 |
純喫茶くるり。以前、ここでくるりがライブをしたのです。サイン入りの看板。
コーヒーとサンドイッチで朝ご飯。ごくごく普通の玉子サンドなんだけど、幸せな気持ち。青のりがかかったナポリタンもいつか食べてみたいな。 |
 |
 |
 |
神保町の駅に着いた時に見かけた看板。「andonando」。大阪には無いもんね、と寄ってしまいました。 テイクアウト説もあったけれど、今月オープンしたばかりだからか、空いていたのでいただいて行くことに。 |
レモンティってドーナツを。他にも二つ頼み、全部分けて食べました。 オープニングのスタッフさんたちに指導者さんが目を光らせている。ダスター片手に立っているだけのスタッフさんも緊張していてこっちもドキドキ。 |
 |
 |
 |
 |
他の二つ、旦那さんが選んだのはメープルアーモンドとショコラ。ミスドより高いけどおいしいな。
置いてあるカード類もとてもかわいいのです。スタッフさんの目を盗み、おみやげ用に数枚ずついただきました。 |
神楽坂に来ました。私はまたもや。旦那さんは初めて。「拝啓、父上様」のロケ地めぐりで来たことがありました。 ドラマ放送直後は観光客だらけだったけど、あれから数ヶ月、落ち着いた様子。
お腹があまり空いていなかったのでロケ地を案内しつつ、お昼ご飯のお店に向かいます。ここは毘沙門天。 |
 |
 |
 |
ドラマで出て来た銭湯を坂の上から。猫もたくさん。 「料亭・坂下」の入り口として使われていた建物。 |
 |
 |
りんごが転がった石段。芸者小道ですって。今日はいなかったけど、前回来た時は記念撮影をする人だらけで写真を撮るのも一苦労でした。という私も他の方の撮影を邪魔していたのでしょうけど。 この坂のところに「別亭 鳥茶屋」があります。坂下の勝手口として使われていたのです。
|
 |
平日限定の親子丼を食べました。 お味噌汁とお漬け物とデザート付きです。 ドーナツが効いていて手伝ってもらっての完食だったけど、おいしくいただきました。鶏肉だらけ!
神楽坂をお散歩して消化につとめます。 |
 |
 |
 |
 |
「mugimaru2」に来ました。 マンヂウカフェ!そう、おまんじゅうが。知った時からずっと来てみたかったのです。
古い民家を改装されたお店。写真には撮れなかったのですが、お店の前で猫がいっぱい遊んでいました。 |
 |
 |
 |
草茶とおまんじゅうは白地につぶあん、ヨモギ地にアンチーズ。 もちろん、おまんじゅうは半分ずつ。旦那さんはコーヒーを飲んでいた。 |
 |
 |
「BACKER」でパンを買って、神楽坂散歩は終わり。 もうこの時は流れていなかったけど、頭の中ではずっと森山良子の曲が。 |
 |
 |
そろそろ帰りじたく。飯田橋からちょっと移動して、まいさんのお仕事場に寄ることにしました。 おられるだろうか、とそわそわあやしい人の様に陰から伺いつつ、お姿を見つけたのでお話をしに行きました。お仕事中なので邪魔しないように。 関西のお店などで遭遇はしているだろうけど、ちゃんと話したのはこの日が初めて。お手紙とかやりとりしてるのにね。また関西か関東でも会いましょう、と別れました。 |
 |
東京駅で使うコインロッカーはきりん率高し。 待合室で荷物を整理し、新幹線を待ちます。
相変わらずの節約旅行ではあるけども、今回も試合に勝ったりおいしいもの食べたり満足の旅。 また来年。 |
 |
|