/ / 5 /        
5日(月)。
平日に東京をぶらぶらできるっていうのがうれしい。ホテル界隈は出勤する人だらけ。

ホテルの近くの「喫茶去 快生軒」でモーニング。コーヒーとトーストをいただきます。
パンはペリカンの。向田邦子さんが良く来ていたお店。
喫茶去とは、お茶をどうぞ、という意味だそう。
中目黒に移動。
お昼時までブックオフで各々過ごします。旅の間だし本の仕事でもないので買いまくるわけではないけども、見かけるとやっぱり入ってしまう古本屋さん。二人とも常に欲しい本があるので、少しでも安くで見つかるとうれしい。
そろそろお腹が空いてきました。

来たのは「レストラン ムッシュヨースケ」。まいさんにお店のカードをもらってからずっと来てみたかったお店。
ランチは数種類あるカレーを選び、スープと飲み物が付いています。
スープからおいしい!かぶらのスープ。
もともとはカレー屋さんじゃないのです。
カレーは野菜たっぷりベジタブルカレーを。素揚げしたたくさんの野菜がまたおいしい。
辛さもそれほどなく、スパイス感も無いからおかわりできそう。好みのカレーです。食後のコーヒーをいただき、大満足でお店を出ました。
銀座に移動。今日最後の電車移動。あとは歩きです。歩いてあちこち巡りつつホテルに戻ります。

これは数寄屋橋公園にある岡本太郎さん作の「若い時計台」。太陽の塔よりも前に建っています。夜は光ります。
洋菓子舗 ウエスト」に来ました。やっぱりショートケーキ。飲み物はカフェオレにしました。
ここに来ると背筋が伸び、だらだら休憩はできません。緊張というわけではなく、きちんとお茶の時間をゆっくりと過ごしたくなる感じ。
そんなわけで店内での写真もこの一枚のみです。
ウエストのマッチはブック型。
凝った作りでかわいいのです。表紙をめくったところによこぐすりが。
行く度に増えて行くので、おみやげにしたりしています。
お買い物の時間。「平つか」、そして「月光荘」に。
いつもの様なコース、いつも買う様なもの。
無くなりかけているものを補充する、そういうコースです。
かたばみのポチ袋はやっぱり青いのを。
かたばみのシールが貼られているのはメモ帳のセット。
中にはお店のカードとメモ帳二冊。左右とも一筆箋として使います。
中身はこんな感じ。
左のは最後のスペースにちょっと絵でも書いてみようかな。
ついだらだらと長く書きがちなので、こういうのに簡単なお便りを書きたいものです。
月光荘ではスケッチブックとユーモアカードいろいろ。
スケッチブックは薄いので自分のためのメモ帳用。薄いのも厚いのも表紙は青って決めています。
木村家のあんぱんを歩き食い。

古そうなルノアールを横目で見たり。
コロッケの「チョウシ屋」に来ました。休憩後の16時オープンの少し前に来てしまったのでお店の近くで待ちました。開店と同時にお店へ。コロッケパンを分けて食べました。豚のイラストがかわいい。



伊東屋でペンを買ったり各々過ごしているうちに暗くなりました。
夕飯前に更に歩いてお腹を空かせます。つまみ食いはしているけどもずっと歩いているのでそこそこ空腹ではありました。



久しぶりに「たいめいけん」に。二人で来るのは初めてです。カジュアルな一階の店舗で気楽にいただきます。
ボルシチとコールスローはぜったい。おいしくて安いのです。各50円。
そしてオムライス。たんぽぽオムライスのようにとろとろのは苦手だったりするので普通のを。

そしてラーメン。以前食べて、また食べたいな、と思っていたのです。
あ、もちろん二人で分けて食べています。
一度二階で食べてみたいと思うのですけど、あれこれ食べたいのでまたやっぱり一階に来るんだろうな。

ホテルに戻って熱いお茶でおやつ。
亀井堂の瓦せんべい、茶つぼと半月。

そして帰り道で思わず買ってしまった人形焼。

/ / 5 /
petit voyage topへ