2019.7.27−29 横浜と東京

プレミアリーグのマンチェスター・シティ(以下、シティ)との対戦が横浜で開催されるというお知らせが来たのはこの年の2月。父の葬儀が終わってすぐの事でした。
喪中だし…などと最初は躊躇していたけれど実家の快諾もあってなんだかんだと旅をしており、ダメ元で申し込んでいたこの試合のチケットも無事に当選!好きな事や楽しい事をして気持ちが晴れるのをしみじみと感じた年でした。

27 / 28 / 29  ←数字をクリックするとその日に移動します。

       
7/27(土)。9時過ぎののぞみに乗ります。
最初の予定では横浜で試合を見て、一泊で帰るつもりでした。それが東京で見たい展示がある、そして夫の東京出張が試合の二日後に決まったりで、一泊を二泊に増やすため東京のホテルを予約したり、もう一泊分の用意を増やしたり、出発の三日前にバタバタッと変更をしました。
朝食はやっぱりだし巻き弁当。夫も同じものを。塩むすび、だし巻き、梅干し、枝豆、好きなものしか入っていないのです。
夫はコーヒーと丸福珈琲店の珈琲あんぱんも。
名古屋を過ぎたところで雨が!富士山は諦めたけれど、横浜に着く前にはやみました。
新横浜駅に着き、地下鉄で移動する前にマリノス神社にお参り。
2018シーズンで引退した中澤選手の写真と足型が飾られています。
横浜駅にマリノスの広告が。”横浜沸騰”。ホームでの試合のお知らせ。
そして「横浜高島屋」にある「AUDREY」に寄り、買い物を。
「AUDREY」は大阪には無いけれど横浜にはあるなあと以前から思っており、ホテルに向かう前にタイミングが合ったので行ってみました。袋もかわいい。
まずはやっぱりグレイシア。お目当てのサマー缶を買えました。中に入っているリーフレットもうれしい。もちろん、お菓子もおいしかったです。
そしておみやげにも購入したオードレーヌ。リボンのデザインがかわいい紙箱に入っています。お菓子もリボン型で、裏にはイチゴのジャム。
寄り道をしたけれどホテルに向かいます。再び地下鉄に乗って桜木町に移動、そこからバスで山下公園方面に行き、「ホテルモントレ横浜」へ。荷物をフロントに預かってもらってようやく身軽になりました。
「ホテルモントレ横浜」は2020年に閉館したのですけど、2024年に復活するみたい。
再びバスで移動しようとバス停に向かっていたらお神輿が。”関内まつり”のお神輿だったみたい。
観光スポットを中心にまわっている”あかいくつ”バスに乗ってみました。バスは見かけるけれどどこの会社に属しているのか?とか、運賃がよくわからず乗っていなかったけど、市営バスの一日乗車券で乗れるのや、路線図を入手したりで使ってみる事に。
なるほど、車内にいながらも軽く観光できる感じ。目的地に急ぐ場合はタクシーや他のバスを使ったほうがいい事もあるけれど、のんびりと車窓をながめながら乗ると楽しい事がわかりました。
昼食は夫が以前に知った「夜ノ森」を提案してくれたので店を探してみるもあるはずの場所に無い。後で調べたら2018年にオープンしたけれど関内店は閉店していて、関東だと恵比寿の店舗と川崎にあるらしい。リリー・フランキーさんとSOUL SETの渡辺俊美さんが関わってらっしゃるお店。
写真はうろうろと探している時にそばにあったビルの壁画。
「梅香亭」が今もあればハヤシライスを食べたかったな!何度も行っていた店が無くなってさびしいけれど建物の前を通るたびに懐かしむ。
知らない店に入る勇気は無く「コーヒーの大学院」で昼食を食べる事にしました。「梅香亭」から「コーヒーの大学院」が理想のコースだったなあ。
奥のオーキッドルームはざわざわとしていたので、入って手前のほうの席に座りました。カウンターの上にはコーヒー豆の産地の光景が飾られています。
私は手作りハンバーグ、夫はミートソールスパゲティ。二人ともコーヒーを付けました。平日の14時までならランチメニューもあるのです。
通りかかるたびにうらやましくなる横浜スタジアム。駅から近い、そして近くに良いお店がたくさんあって良いなあ。そしてベイスターズのマンホール。
JRで桜木町に移動し、以前から行ってみたかった「手づくりのケーキ プチ」へ。看板もかわいいけれど、店内にもかわいいケーキが。クロのエクレアとシロの生シュー。他にもおいしそうなケーキが並んでいました(どれもお値段が安くてびっくり)。
クロとシロの二つとも買うのが正解な気がするけれど、甘いものは別腹では無いのでクロだけを買って二人で分けました(夏の持ち歩きに不向きっぽいので歩き食い)。
シロを諦めたというのに「コテイベーカリー」の前を通るとシベリアを購入。
地下道から桜木町駅に向かうところにある”野毛のちかみち”看板。
桜木町の駅の装飾がピカチュウに!8月に開催される”ピカチュウ大量発生チュウ!2019”に合わせての企画だそう。
CIALの前にはピカチュウが!
まだ少し時間があったのでバスの一日乗車券で赤レンガ方面に行ってみました。どこの土地でもあまり観光地っぽいところに行っていないので来るのは初めて。暑さから逃れる目的もあったりで中に入ったりもしました。
大型豪華客船のダイヤモンド・プリンセス!”ねぶた祭に沸く青森と石巻・函館・ウラジオストク 9日間”のツアーだそう。
そろそろ新横浜方面へ。
地下鉄新横浜駅の改札付近にも”横浜沸騰”。
地上に出るエスカレーター沿いにも広告。
スタジアムに向かう道中では恒例のマリノス君マンホール。
そして今季初めての日産スタジアムに到着。18時前の夕方の空。
いつもと空気が違っているのは対戦相手がJリーグチームでは無いから。Jリーグは見ていないけれどプレミアリーグは見ている、って人がかなり来場しています。
撮影スポットも多々あり、何より四つのトロフィーがまぶしい。プレミアリーグ、FAカップ、カラバオカップ、コミュニティシールドの四つのタイトルのトロフィー。
グッズ売り場に並ぶもなかなかの混雑で途中で諦めたものも。なんとか購入したのは”シティ/マリノス コラボ ピンバッジ”、”シティ/マリノス コラボ キーホルダー”。そしてパンフレットも!タオルマフラーやトートバッグも欲しかったかも。
この旅のために導入したハンディファン、グッズ列に並んでいる時に役立ちました。密集していて風が通らない!
入場時にもらったうちわとカード(二人分、裏と表)。
席はちょっと上のほう。辛うじて選手の見分けはつく距離。
マリノスケとムーンビームちゃん(シティのマスコット)があいさつにまわっています。
選手達が出て来る前に「コテイベーカリー」で買ったシベリアを食べました。ちょっと変形してしまった…。
まずGKのアップが始まります。今日は選手交代の数に制限が無いのでGKが三人アップ中。
シティの選手が先に登場、アップ。場内から大歓声が!
そしてマリノスの選手達も登場。サポーターに挨拶、そして選手コールが始まります。
両チームのアップ風景を見ながら、この二チームの対戦が見られる日が来るだなんて!と感動していました。2014年にマリノスがシティ・フットボール・グループとパートナーシップ提携した事からシティの試合をチェックするようになっていたし、2018のW杯でのベルギー戦でデブライネを知った人も多いと思う。
そして、ズームが効くカメラをなぜ買わなかったのか、と後悔もしていました。
選手紹介は普段の試合の時のかっこいい仕様でなかったのが残念。飯倉選手は今日でお別れ、ヴィッセル神戸に移籍します(こちらの更新時にはマリノスに戻っている)。
選手入場。
バック席なので背中しか見えないけれど、選手交代の時や監督が指示する表情などが見えるという利点もあります。
喜田キャプテンとダビド・シルバのコイントス。
試合前の円陣。ラクに勝てる相手ではないけれどリーグ戦の勝ち点には関係なく楽しめる試合だし、怪我の無いようにだけ頑張ってほしい。
先制点はシティ、デブライネ。その5分後にマリノスが追い付いた!遠藤渓太!一点でも返せて驚いたのと感動しました。
コパアメリカの召集でアグエロや正GKのエデルソンがいないとはいえ豪華なメンバー。このまま1-1で終わるわけはなく、前半のうちにスターリングのゴール、後半アディショナルタイムにヌメチャのゴールで1-3で終了。プレシーズンマッチだから選手交代の制限が無いので、この機会にしか見られない選手のプレーを見られたのもよかったな。
日本のシティズン(シティサポーター)もかなりの数の方々が来られていました。
両選手が場内を一周。
選手同士の交流はなかなか見られなかったけどマリノス君と握手をしているシティの選手がちらほらいたのが良かったな。
試合に負けはしたけれどマリノスの選手も良い表情。
iPhoneのカメラを限界までズームにして撮ったけれどぼやけていて残念。
次は飯倉選手のお別れのセレモニー。下部組織からずっとマリノス、2006年は熊本に一年のレンタル移籍を経て今までずっとマリノス。涙ながらのスピーチにこちらも涙。
逃げる飯倉選手を捕まえて胴上げも!
飯倉選手と言えば2009年のナビスコ杯でジュニーニョに体当たりをして退場になったのを思い出したり。
そして笑顔で記念撮影。
ヴィッセル神戸のGKとしてマリノスの優勝のために頑張りたいという事を言っていました(ありがとう!)。
試合中は風が通ってハンディファンの出番が無かったほど。心地よく、楽しい時間でした。
スタジアムを後にするのは22時半近く!どこかでおいしい夕飯を食べようというふわっとした予定は諦め、ホテル方面に戻って近くで買い物をして部屋で食べようという事にしました。
おにぎりとサラダ。夫はおにぎりと冷しタンメンとビール。近所の飲食店はどこも開いてなくてコンビニで調達しました。
部屋からは海が見えます。
スタジアムがある新横浜駅界隈だと飲食店がほぼチェーン店なのでお店が多いエリアを選んだというのに活かせなかったのは残念だけど、せっかくなので明日の朝はこのあたりでモーニングを食べましょう、という事にし、良い場所を探しながら眠ってしまいました。
(2023.9.7 更新)

27 / 28 / 29

      

petit voyage topへ