11 / 12 / 13

       
8/12(水)。行ってみたかったお店でモーニングを食べるため、この日もまあまあ早起き。この旅では気になっているけれど行った事が無いお店に多々行きます。
代々木公園駅のホームにあったベンチがかわいい。東京の地下鉄ってホームにいる間も楽しめてうらやましく思うのです。
目的の店は「365日」。着いてみたら満席で、席ができたら連絡をいただけるとの事。散歩をしたり座席があるコンビニで買い物をして休んだりで一時間少し待ちました。
しかし待った甲斐があるモーニングです。
夫はトーストと季節のスープ、私は季節の炊き込みご飯と味噌汁を。パン屋さんなのにご飯のほうを選ぶだなんて…と思いつつ、大好きなとうもろこしご飯だったので分けて味わう事にしました。
トーストは365日オリジナル、北海道、福岡(小麦の産地)の三種を食べ比べができます。目玉焼き、スモークサーモン、グリーンサラダ、ポテトサラダ、季節の野菜は共通。
パンにはハンドドリップのコーヒー、ご飯にはほうじ茶が付いています。
「365日」から近い「Little Nap COFFEE STAND」にも寄ってみました。私も食後にコーヒーを飲んでおきたいなあ、なんて思って。雑誌やCMで見た撮影地だったりで気になっていた場所。夫は会社に持って行く用でタンブラーを購入。
コーヒー休憩を経て駅に向かいます。「東京衣装」の貸し着ぐるみ、頭がずらり。
神保町に到着し、本屋さんをめぐったりしつつ行きたかった店に到着です。
「伊峡」、2011年の「嵐にしやがれ」のコーナー”未知との遭遇”で、大野くんが漫画家の久住昌之さんからおいしい冷やし中華の食べ方として登場していたのがこちらのお店でした。嵐だけでなく久住さん方面からも来ておきたかったのです。
待ち時間や移動時間があったとはいえ朝から立て続けに食べたり飲んだりしていますが、コンサートは時間をずらせないので食べておきます。
私は迷わず冷やし中華を久住先生の教え通りに食べました(Tシャツにサンダル…は諦め、後半にマヨネーズ)。ただでさえおいしいのによりおいしく感じる!夫はラーメン+半チャーハンのセット。お昼間は安くなるお得な組み合わせです。
この年の三月に閉店した「柏水堂」。好きだったなあ。プードルのケーキもかわいかったですよね。あれこれ思い出しつつ、駅に向かいます。
日本武道館へ。牛が淵に蓮がびっしりと。左奥に見えるのは昭和館、窓が無い建築として見てみたかったので遠くからでもちらりと見えてよかったです。
初・武道館です。源ちゃんのおかげでやっと来ました。
14時からグッズの先行販売があるので既に人の影がちらほらと。
時間まで外で待機するには危険な暑さだったので、地下にある「レストラン武道」で過ごす事にしました。
穴場なのか私たち以外に誰もいない。夫はコーヒー、私はクリームソーダを。カレーなど食事メニューもありますがけっこういいお値段。
何年かに一回ぐらいしか飲まなくなったクリームソーダを頼むほどの暑さ。
壁には武道館の座席表が飾られており、改めて確認をしたりも。
グッズを買いに行くと言うとたっぷりと買うような感じですが、今回はコンサートを見に来た記念に何かを買っておくという感じでしょうか。小さい物を少し買うぐらい。
しかし販売開始前に既に長蛇の列。二人で一緒に並んでいると私に支障が出そうだったので夫に託して私は涼しい場所で待たせてもらう事にしました。
「レストラン武道」は地下に、「喫茶武道」は二階に。コーヒーを頼んで本を読んだりして過ごしました。グッズを買い終えた人がこちらに流れて来たりも。
15時過ぎに再会。
思っていた以上に購入に時間がかかって夫が心配になりましたが、今日行こうと思っていた「フルーツパーラー フクナガ」に向かいました。
えっ…と躊躇うほど並んでいる人が。前に来た時には到着と同時に店に入れたのがたまたまだったのかな?今日は並んだり待つ事が多い日。階段の暑さがつらかった…。
17時過ぎにやっと食べられる!桃のパフェ。夫はコーヒーとフルーツサンドを頼み、分けて食べました。何度も諦めて武道館に戻ろうと思ったけれど頑張ってよかったです。一人で来ていたら列を見た瞬間に諦めたと思う。
それにしても桃のおいしさったら!グッズを買うのにむんっと暑い中を並んだ夫にたくさん食べてもらう。グッズの列は少しずつでも進むから「フクナガ」よりラクだったとのこと。
武道館に戻って来たのは18時半。開演が19時なので焦りつつ到着。届いているお花などを撮ったりもしつつ、思っていたよりスムーズに席に着けて一安心。
”星野源のひとりエッジ in BUDOKAN”、舞台セットは武道館の真ん中に回転する円形のステージが。そのステージにはマイクスタンドが一本だけ置かれておりタイトル通りの弾き語りのソロライブだというのがビシッと伝わる光景です。
<BUDOKAN>、<ROOM>、<RHYTHM>のパートに分かれていて、<BUDOKAN>は弾き語りライブ、<ROOM>はステージを変えて源ちゃんのひとり暮らしの部屋をイメージしたセットで神木くんがゲスト(二日目はPerfumeのかしゆか)、<RHYTHM>ではラジカセや源ちゃんがドラムを叩いたり、アンコールではニセ明も登場。
聴き入ったり笑ったり盛り沢山の三時間でした。
受け取った金テープ、購入したHETAKUSOセット(缶バッジとステッカー)、小銭いれるやつ(って名前)。
タクシーでホテル付近まで移動。23時近かったので夕飯はホテルの近くで食べる事にしました。通りかかった「三間堂 赤坂店」で閉店一時間前に食べたのは小田原”鈴廣”の板わさ、厚焼き玉子、京風おでん、チーズ月見つくね焼き、鮭茶漬け。
ホテルに戻り、夫は”ひとりカラオケ”に行っている間にお風呂に入ったりマリノスの試合をチェックしたり(グランパスに3-0で快勝!)。
(2020.5.10 更新)

11 / 12 / 13

      

petit voyage topへ