28 / 29 / 30   

       
11/30(土)。東栄観光バスの赤・白・青にピーチプードル(愛称)。”今日のトリコロール”?
そしてキムラヤのパンのトラック。
朝食はこちらで食べる事にしました、「銀座トリコロール本店」。木村コーヒー(現・キーコーヒー)の店主が1936年に創業されたのだとか。こちらも”今日のトリコロール”かな。
モーニングをいただくのは初めて。コーヒーとサラダ、厚めのトーストにジャムとバターが付いています。
トイレが二階にあるので、二階も自由に覗く事ができます。絨毯、煉瓦の壁、暖炉、そしてクリスマスツリー。一階とはまた雰囲気が違って良いのです。
”銀座百点”をいただきました。配布店に行くと必ずいただく冊子。表紙も楽しみのひとつで、小杉小二郎さんのクリスマスツリーの絵。
有楽町から桜木町に移動。野毛ちかみちを通り、地下鉄に乗ります。
野毛山動物園の広告が!オオコノハズクです。無料で楽しめる好きな場所。
向かった先は「コーヒーマツモト」。久しぶりに行きたいね、ってずっと言っていたのです。地下鉄で新横浜に一本で行けるしな、と寄ってみました。
初めて来たのは”私立探偵 濱マイク”のロケ地めぐりで。その時は日劇はもちろん、磯村屋や移転前のコトブキにも行きました。二人とも永瀬正敏が好きなのです。
コーヒーをいただきながらのんびりと過ごす朝。懐かしいのとのんびりし過ぎてこの後の試合の事をうっかりと忘れそうなほどでした。
マスターの後ろ姿。声が素敵なのです。
カップが空になってしまったけれど、もうしばらく店の空気を堪能しました。
横浜に住んでいれば「コーヒーマツモト」に週一で来ているだろうな、と来るたびに思います。遠いけれど私が好きな喫茶店。また来ますね。
スイッチをマリノスに切り替えて新横浜へ。”この街に、頂点を。”、今日まで散々あちこちで見かけていたけれど重いなあ…。
マリノス神社にお参り。
そしてエスカレーターで上りながら広告をながめます。日産スタジアムに行く時にはマリノス神社でお参り→このエスカレーターを使って気分を高めるのが私の定番。
カバの”だいちゃん”、環境創造局のキャラクター。
たぶん、お昼ご飯は新横浜の駅でシウマイ弁当を買ったか、途中のコンビニで買ったのか…たぶんスタジアムでは買っていません。何かを食べたはずなのですが撮っていない。それほどスタジアムに着いてからは緊張していたようです(そして試合後には記憶が一部無くなったようで)。
スタジアムまでの道には”この街には、横浜F・マリノスがある。”、”For Your Football Life”と書かれたトリコロールの旗が。
スタジアムはすぐそこ。
勇蔵!俊輔!”共に闘おう”、俊輔の字。
駅からの道でなんとなくいつもと違うなあと感じていました、優勝を狙う空気もありますが、人が…多い…!今まで来た中で一番の列、入るまでにかなりの時間がかかりました。余裕を持って来たつもりがもっと早く来なければいけなかったな。
ようやく空席を見つけて着席。なんと…初めて見る光景。ビジター席の二階がホーム自由席として開放されていたのでそちらに座れました。すぐ前方の一階には新潟サポーターが見える場所です。後で聞いたのですが立ち見も出ていたとか。
アップも見られずいきなりテンションが下がりましたが、トリコロールの幕やビッグユニが向かいからよく見えました。お昼ご飯はハーフタイムに食べたのだと思う。
試合前に「レ・ミゼラブル」のキャストの皆さんの「民衆の歌」を歌って下さり、そしてトリコロールの旗がはためく光景、感動しました。
前半は主導権を握っていましたが、新潟の守備陣の集中も素晴らしい。0-0で前半を終了。
後半もチャンスが多々あるものの立て続けにFKが決まらず。その直後に新潟にチャンスが…連携ミスから川又のゴール。よりによって座っていた席からよく見えたな!しかもアディショナルタイムにもう一点、鈴木。0-2で終了…。
オレンジ色のチームの生観戦は勝てないなあ…。
どんよりした中でホーム最終節のセレモニーが始まりました。社長や監督が話しますが耳に入ってこない。
プレッシャーも敗因だろうか。次節、勝てばいいのだけど、さらに厳しくなるような気もする。相手は川崎というのもイヤだ。
二位だった浦和は負けて勝点58で四位に、三位だった広島が勝って勝点60で二位に浮上、マリノスと2差。最終節、マリノスは五位川崎と。広島は三位鹿島と。マリノスが勝ちさえすれば優勝が決まります。勝てない場合、広島が鹿島に負ければ優勝、マリノスがドローで広島が勝った場合は得失点差が絡んで来ます。鹿島…頼む…。
今日は62,632人入っていたそう。J1リーグ戦最多入場者数記録を更新。
がっくりし過ぎてすぐに動けないのもあり、帰って行く人をながめながらしばらく夕方のスタジアムをながめました。気持ちに余裕がなく気付きませんでしたが、帰り道では富士山も見えたようです。
横浜信用金庫のショーウィンドウにフラッグとマリノス君とマリノスケ。
そして帰りにもマリノス神社でおまいり。ご神体として左から勇蔵、ボンバー、兵藤の銅製足型が。
なんとか買う時間があったマッチデープログラム。今日の思い出として残しておこう。
帰りの新幹線までどうしよう、状況次第でその時に決める事にしていたので立ち止まって考える。…そして野毛へ(いつも気になる「バラエティショップ北欧」)。
頭の中が真っ白で気付いたらここに来ていたと言ってもいいほど。電車に乗った事を覚えていない。まわりが盛り上げれば盛り上げるほど危ない気はしていたけれど!
夕飯は「センターグリル」で食べる事にしました。そんな気分?でした。
昭和21年創業、私の母と同い年なのか…と改めて知りました。
二階の席で、今日の勢いならがっつりと食べられると思い浜ランチ(オムライス、チキンカツ、サラダ)にしました。夫はナポリタン。
「御菓子司もみぢ」にも寄りました。もみじ柄の包装紙が良いですね。
場所柄か21時まで開いているので野毛でもう一店行く事が出来てよかったです。
帰りの新幹線で食べるつもりだったのですが、京都に戻ってからいただきもののディモンシュの豆で淹れたコーヒーとともにいただきました。そうそう、”豆大福餅”は土曜だけの販売。偶然買えてよかったです。旅の間に豆大福が二つ、そして豆大福のDVDも。
桜木町の駅にある「崎陽軒」で思わず買ってしまったひょうちゃんサブレ、そしてひょうちゃん小皿。色は青と赤と緑があったけれど、やはり青でしょう。
20時前には東京に戻り、まだ時間が余っていたので(祝勝気分で飲みに行くぐらいの時間を空けていた…)まいさんの職場に寄り、少し立ち話。東京に来たのだし一目でもお会い出来てよかったです。お仕事中の迷惑になるのでそそくさと立ち去りました。
そして「銀座木村家」の本店の二階で喫茶休憩。喫茶スペースに来るのは初めてでした。それぞれコーヒーを、そして桜あんぱんと小倉あんぱん。小ぶりなので軽く食べられましたが、もみぢの豆大福餅が入るお腹が無くなってしまいました。
「ミキモト本店」の美しいイルミネーションを見ながら東京駅に向かいます。21:10 東京発→23:27 京都着。
なんとか次節に期待する気力が野毛あたりで戻って来たので元気に京都へ戻れました。次の日は日曜、なぜもう一泊しなかったのかというと、その日は夫が舞台「ライクドロシー」を観に行く事が決まっていたからです。


・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 
ここからはおまけです。”diary”の方とだぶりますが、マリノスを応援しにい行く旅のその後として必要ではないかと思い、こちらにも残しておく事にしました。

12/7(土)。J1リーグ最終節、全試合15:30キックオフです。鹿島対広島の試合もチェックしながら川崎対マリノスの試合を見ました。
前半に広島が先制。鹿島の大迫が前半アディショナルタイムに二枚目のイエローで退場…。いや、よそよりこちらが勝てばいいのだと焦りつつも、後半9分に川崎のレナトがカウンターから先制。決して悪くはなかった。でもゴールが奪えない。そのまま試合終了。広島は二点目も入れていた。
8月あたりから得点力が落ちていたのはシーズンの前半が好調だったため、どのチームもかなり警戒して研究されていたのもあるでしょう。首位と勝点1差で二位。ギリギリのところで優勝ができなかった、悔しいシーズンでした。
今日の疲れより今年の疲れがドッと出ました。「焼き肉でも食べに行こう」と向かった先は祇園の「天壇」。
順番待ちの番号札が”25”番…(俊輔の背番号)。
焼き肉なんて長く食べていません。肉を一旦断ち、少しずつは食べるようになっていたけれど大半が肉という食事は復活させていませんでした。飲み物はアルコールでなくジンジャーエールで。
まずは塩タンから。カクテキも欠かせません。過去には週に何度も食べていたほどの焼き肉好きの人が断っていたのですからいちいち感動しています。
チョレギサラダ、そして何種類か肉を頼み、チヂミもいただきました。
しかし…久しぶりに肉をたくさん食べたせいか調子を崩して数日苦しみました。
「天壇」から地下鉄の駅に戻る途中でつい「六曜社」にも寄ってしまいました。ミルクコーヒー、そしてドーナツは二人で一つ。でもひとくちだけ。
試合後の選手のコメントを読み耽っていたため、ミルクコーヒーの画像を撮り忘れて空のグラス。
マリノスには天皇杯がまだあるのです。12/22の準々決勝(対大分)、12/29の準決勝(対鳥栖)で勝ったので21大会ぶりに元日の決勝へ。相手はリーグ戦で優勝をした広島!
2014.1.1(水)。改修工事前の最後の国立競技場で14時キックオフ。お正月気分はお預けで、部屋で応援をしました。
負ける気がしない試合内容。前半17分に学のゴール、前半21分にはボンバーの追加点。守備の集中力も素晴らしく安心して見られました。2-0で勝利。優勝、おめでとう!優勝記念Tシャツを勢いで買いました。着用せずに飾っています。
うれしいのはうれしいけれど、やっぱりリーグ戦で優勝したいよね、というのが本音です。でも逆転優勝を許してしまった相手に勝てた事は気持ちが良いかな。

マリノスの優勝をからめた旅だったので元日の事まで書き続けてしまいました。見て下さっている方はきっとそんなにJリーグにもサッカーにも興味が無いだろうし、控えめに、自分が読み直して思い出す程度の軽さでメモをしました。
マリノスを応援し始めてからチームにも選手にも、そして私にも色々な事があったけれど、これからも応援を続けます。
(2017.10.18 更新)

28 / 29 / 30

      

petit voyage topへ