8 / 9 / 10

       
11/9(土)。宿泊には朝食も付いていたのでいただく事にしました。何店か選べましたが、和食がいいので「なだ万」へ。和朝食は白米かお粥かを選べ、白米にしました。ご飯とみそ汁と漬物と海苔、塩鮭の焼いたもの、小鉢が四つ、とろろもあります。ご飯をおかわりしたくなるような内容ですが私たちは我慢。
チェックアウトをし、ホテルのすぐ近くにある「コーヒー専門店ライオン」へ。6月に日帰りで来た時に寄りたかった喫茶店です。こちらで二度目の朝ご飯。
昨夜に続き、こちらも私が生まれる前からあったお店。1958年創業。
革張りの座席はほとんどが四人掛けでゆったりと座れるのがいいな。
ライオンの置き物がありますよ。
お店の奥にいつの物かわからない時計とテレビの存在感。店内のあちこちを観察してしまいます。
モーニングサービスは7:30から11:00、トーストとゆで卵と飲み物で380円なのです(訪問当時の値段)。コーヒーのソーサーの文字とカップの文字が違っている。カップのいびつな感じがいいです。
茶系の店内で灰皿のブルーが目立っています。喫煙OKの貴重な喫茶店)、私は煙草を吸わないけれど、禁煙の喫茶店はなんだか調子が狂います。
帰り際に見たショーケースの中にもライオンがいました。
フルーツのイラストが並ぶシャッター、そろそろお店が開く時間。
私たちはもう一店、朝喫茶のために歩きます。
こちらも6月に行けなかった「喫茶グロリヤ」。フードメニューが充実しているので食事使いしても良いだろうな。でも今日はお昼を別のところで予定しているので、飲み物だけで。朝から立て続けにコーヒーを飲むのは良くないかもと思い、バナナジュースを。夫はコーヒー。マッチをいただきました。
この後、今日泊まる「名古屋国際ホテル」に荷物を預けました。チェックインは後ほど。
ホテルからすぐの丸栄百貨店といえばエレベーターを見ておかねば。エレベーターの扉絵が東郷青児氏の「山の幸、海の幸」。こちらは何度か見に来ています。
丸栄百貨店のモザイク壁画も圧巻です。
こちらのデザインは誰なのだろう?建物の設計は村野藤吾氏で、百貨店で唯一日本建築学会賞を受賞している建築物なのだとか。
グリーンのタイルをメインに黄色やオレンジ、水色のタイルを組み合わせています。
メルサ栄本店の地下のエスカレーター横に貼られているオブジェ。
百貨店は散策時のトイレで利用する事が多く、行くたびに気になっていたのです。
お昼ご飯は「いば昇」へ。ひつまぶしと言えば大須にあった「宮田楼」ばかり行っていました。「いば昇」は初めてです。食べるのはもちろんひつまぶし。
そのまま食べるのも、薬味とともに食べるのも、お茶漬けで食べるのもどれも好きだから幸せな食べ物です。はぁ…満足。お吸い物付きを頼みました。
コンサートの時間までは飲食を控えめに散歩をします。夏に行った松本の帰りに少し寄った名古屋駅の西側、良い喫茶店が多いとの事でゆっくりと見学する事にしました。
土曜だからかほとんどの喫茶店が休み。それを承知でまわってみました。次回、来た時に行けるだけ行こう。
「喫茶るぽ」窓がかわいいな。
木のイラストがかわいい看板「コーヒーモック」。こちらのマッチも欲しいので次回は必ず開いている日に来たい。
「喫茶軽食ロマン」、メーカーのFuji Coffeeのマークもいいな。
「喫茶軽食ロマン」のテントの波打ち具合もいい。
「喫茶プリンス」のテントは黄色と黄緑、看板は青×白×ピンク。
この界隈を歩いているとやたら見かけるかっぱ関係。
笈瀬本通にかっぱの像も。このあたりにかっぱが棲んでいたそうで、川で溺れている子供を助けた事から”人助けのかっぱ”として親しまれたそう。
笈瀬本通商店街も、このかっぱにちなんで家計を助ける”かっぱ商店街”に生まれ変わった…という話が像の下に由来が書かれていました。
かなり歩いて疲れたので、どこかで休憩したいね、と話すも界隈の喫茶店はお休み。
そこでやっぱり「ボンボン」へ。名古屋に来るたびに寄りたい「ボンボン」。コンサート前にあまり水分を摂りたくないので午後の喫茶はこちらだけに控えます。
昨日に食べなかった生ロールを。夫はオムレット。飲み物はコーヒーで。ケーキらしいケーキを普段はあまり食べなくてもメニューを見ているとどれも惹かれます。
ディスプレイに「ボンボン」のマッチ。今はもう在庫が無いのかな。持っているものを大切にしよう。
そして今回もそそられるシューアイスの袋の文字。
夫は会社用におみやげを購入、私は焼き菓子をこまごまとこぐま物語のウォルナッツ、アールグレイー、グリーンティの三種、そしてサブレ。
一旦ホテルに戻って身軽になります。ペンライトを用意し、チケットの確認も。
”ファンキーダンス”という曲で一緒に踊らないといけなくて、私たちはBパートです。
ナゴヤドームに到着。私たち二人は多田玲子さんのアボちゃんバッグの色違い。嵐のコンサートに行く人じゃないようなバッグです(アボコン)。

2013/11/8 ARASHI Live Tour 2013 "LOVE" ナゴヤドーム セットリスト(個人的なメモ)
−18:01開演−
〜オープニングVTR(What is Love?)〜
1.愛を歌おう(最初だけ)
2.Breathless
3.ワイルドアットハート
4.Love Rainbow
〜挨拶〜
5.CONFUSION
6.Endless Game
7.Intergalactic
8.Step and Go
9.EYES WITH DELIGHT
10.sugar and salt 櫻井翔ソロ
11.Hit the floor 大野智ソロ
12.サヨナラのあとで
〜VTR(赤ちゃん映像)〜
13.Rock Tonight
14.20825日目の曲 二宮和也ソロ
15.One Love
16.果てない空
17.君のために僕がいる
18.言葉より大切なもの
19.エナジーソング〜絶好調超!!!!〜
〜MC〜
20.Dance in the dark 松本潤ソロ
21.モノクロ
22.P・A・R・A・D・O・X
23.Calling
24.夜空への手紙 相葉雅紀ソロ
25.Tears
26.Starlight kiss
27.FUNKY
28.迷宮ラブソング
29.Love so sweet
30.愛を歌おう
〜アンコール〜
31.遠くまで
32.サクラ咲ケ
33.Happiness
〜メンバー紹介〜
〜ダブルアンコール〜
〜最後の挨拶〜
34.感謝カンゲキ雨嵐
35.マイガール

−20:58終演−


今回はアリーナ席。アリーナの中でもけっこういい場所で少し申し訳ない気がしたけれど、私たちの隣は子供に付いて来た風のお父さんを含む家族だったり、会社帰りに寄った風のジャニーズファンっぽくないおしゃれな女の子達だったりで居心地もよかったのです。
ただ、アリーナは嵐を近くで見られるけれど全体を見るには見づらいところもあったりでDVDの発売を見楽しみに待つ事にします。
今年は二回も名古屋で嵐に会えました。
まわりがほんわかした客層だったのでラクに入手できた金テープ。私の手元には緑と黄色。他の色はあげました。
名古屋駅から近い「串かつ・やきとりやまちゃん」へ。こちらは「世界の山ちゃん」の一号店の復刻店なのだとか。創業当時の雰囲気を再現されており、どこか屋台風。
やはり手羽先は食べておきたい。そして串かつはししとうとハムカツを。
コンサートの余韻に浸りながらいただきました。
玉子やき、そして〆にたこわさ茶漬け。
この旅ではまたお酒を控えて烏龍茶の氷無しを。手羽先を食べている間は少しビールを飲みたくなりました。
どれもお安くて満足度が高かった!もう少し早い時間ならもっと食べていたな。また来よう。
帰り道の傾いたテントが赤×白でかわいらしい。
トイレに行きたくなって入った地下街に、ふと目に入った展示物。動物があちこちにいるのがかわいくてささっと撮り、人の気配が少なかったので慌てて通過。
ホテルまでは徒歩でした。この二日間、ドニチエコきっぷがあるので地下鉄であちこち動いたのですが、それでもよく歩きました。昨日は金曜でしたが、ちょうど8日。8日は環境保全の日でドニチエコきっぷが使えたのです。
明日は旅の最終日。どこに行こうか考えながら寝ましょう。
(2017.9.21 更新)

8 / 9 / 10

      

petit voyage topへ