19 / 20 / 21

       
9/21(金)。なかなか寝付けなかったため、少し寝過ごした朝です。
今回の旅でも”行くぜ、東北。”の好きなポスター。
東京駅のコインロッカーに荷物を入れ、モーニングは有楽町ビルヂング1Fにある「喫茶ストーン」へ。沼田元氣さんのカフェトレーディングカードで知った喫茶店。
好きな飲み物にプラス100円でトーストを付けてもらえるモーニング(シナモントーストと選べる)。
ストーンでは店内を見渡せる席が好きです。
黒い色と石をモチーフにしたかっこいい内装はとても落ち着けます。
一時期、閉めてらした事があるのですが、代替わりして再開されました。
国立方面へ。目的地は「foodmood」。予約していたクッキーBOXを買いに行きます。
いただいたえみおわすのDMと付近の地図。
京都でしほさんのおやつは何度か買っているけれどお店に行くのは初めて。クッキーBOXを受け取り、お留守のしほさんへのお土産を渡しました(喜んでもらえた!)。
お店で売られていたポストカード"OKURA"を購入。しほさんのレシピと阿部伸二さんのイラストで作られています。封筒はオクラ柄。
レモンシロップ、オクラサブジ、ベトナムハンバーグ、みょうがごはん、ココナッツミルクプリン。夏のごはんとおやつのレシピ。使わずにレシピとして保管します。
お昼ご飯はいただいた地図にも載っている「ロージナ茶房」へ。来るのはいつぶりかな?ホームページを始めるずっと前以来です。
パスタを食べたいところでしたが、一人だと半分も食べられないのではと不安になり、ハンバーグステーキのランチを注文しました。サラダとライス(orパン)、そして飲み物付き。ライスを少なめでお願いしたけれど元がとても多いからか完食できず申し訳ない気持ちに。コーヒーをいただきながらこの後の行動を考えて過ごしました。
こちらのプリンも好きなので、また改めてよく食べる夫と来たいなあと思います。ザイカレーとか好きそう(私には辛い)。
待ち合わせの時間までまだ時間があるからもう一店寄っておこうかな、と四ッ谷に向かいました。
JRと丸ノ内線線の乗り換え時に外はゲリラ豪雨。アラフェス二日目、大丈夫かな?そして傘を持っていない私はこの後大丈夫だろうか。
四谷三丁目駅から「フルーツパーラーフクナガ」へ。
先ほどの豪雨が嘘のように雨があがり晴れてきました。店内もちょうど空いていてよかった。
目的はいちじくのパフェ。たまらないおいしさ!果物の中でもいちじくはかなりの上位です。幸せな気持ちで食べていると、隣の会話が聞こえて来て、耳に入ったのは”アラフェス”という言葉。どうやら昨日行かれていたようで、私のようにアラフェスのために旅をしてフクナガに寄っているようです。まさかこちらで嵐ファンに遭遇するとは思いませんでした。
頻繁に来られないのでパフェのチェックシートを断るのですが、渡されたのでいただいちゃいます。近くだったら通ってスタンプを集めたいなあ。
代々木上原に移動し、待ち合わせのお店「Mirayne(ミレイネ)」へ。お仕事を終えたまいさんが来られるまでここで待ちます。
ソイラテとコーヒーマフィンを注文し、しばらくしたらまいさんが到着、お茶をしながらおしゃべり。

Mirayneではお買い物も。
バナナのマフィン、そしておみやげ用にクッキーも。試食におまけもいただきました。

いいお店を教えていただきありがとうございます!
夕飯のお店がある豪徳寺へ。代々木上原からは小田急線で一本でした。
街には招き猫がいっぱい。招き猫発祥の地?なのだとか。
あちこちに”秋だ、祭りだ”とか”祭”という文字が。
初めての街はあちこちに興味津々。「uneclef」の前も通りました(パンはもう残っていない様子でした)。
行きたかったお店「HOQUBA」へ。この翌月にこちらの店舗を閉められて山梨県の白州に移転されるとの事で、ギリギリに行けて本当によかったです。山梨にはなかなか行けないもんなあ。現在はHOQUBAから「菓子屋ギンガ」となり、お菓子のお店になっているようです。HOQUBAのお菓子と京都で出会ったのがきっかけでお店に来たくなったのです。
私はホクバの野菜カレーにSOYマンゴーラッシー。まいさんはベジキーマのドライカレー、パパド付きにSOYチャイ。すべてがおいしくて感動しました。
ジンジャーキャロブのサブレと缶バッジを買いました。
おいしいお店に出会えたのに次は簡単に行けないと思うとさびしいものですね。
まいさんと、そして東京とお別れの時間。また遊びましょう!そしてまた来ます!
まいさんにいただいたお菓子には「マタネ!」うれしくて帰りたくなくなりました。
クッキーの他にも「anodatte」のバニラミルクのもと。
長野の山で作られた有機栽培の白桃を使ってらっしゃるそう。ピンクの手描き風包装紙がかわいい…!牛乳や豆乳で割って飲むのがおすすめと説明書に書かれていたので豆乳で作ってみたらごくりごくり、おいしいです。
いつも東京の素敵なものをいただき感謝です。
東京駅にはアラフェスに行って来た女性でいっぱいです。今日はまだやっている途中なので昨日行っていた仲間でしょう。二日目の今日は途中に雨が降ったようでした。私も昨日は念のためにカッパを持って行っていたのですよ。
20:50発ののぞみ131に乗り、京都には23:08着。アラフェス二日目のレポートをチェックしたり、SNSに投稿したりしながらあっという間に着きました。明日は梅小路公園でくるりの音博。帰ったらすぐに寝て明日に備えるため、この旅の余韻は落ち着いた頃の10月にじわじわとわく事になるのでした。
(2017.3.21 更新)

19 / 20 / 21

      

petit voyage topへ