2012.9.19−9.21 東京

この月は色々な催し物が続いており、「莫逆家族」の舞台挨拶、TOKIOのコンサート(夫のみ)、舞台「ふくすけ」観賞、音博、舞台「サイケデリック・ペイン」観賞、菊池亜希子さんのトークショー…これだけでも盛り沢山なのに、間に嵐のイベント「アラフェス」があり東京に行きました。好きな有名人の方々をひと月で何人見たのでしょうか。
東京では嵐だけでなくお友達にも会えていい旅になりました。

19 / 20 / 21   ←クリックするとその日に移動します。

       
9/19(水)。水曜に出発する旅は最近では珍しいです。のぞみ224で11:06京都発→13:23東京着。
車窓からの景色は曇り空。富士山は見えなかったけれど、東京では…明日のイベントが晴れたなら問題無しです。
アラフェスの日程が平日で夫は休めそうになく、今回の旅は行きから帰りまで一人。
今年の一月に来た時にはまだ開業していなかったスカイツリー。今日はこの周辺から散歩を始めます。
おしなりくんと遭遇。
目的地に向かう途中で遭遇するパンダ。一月にも来た「カド」でお昼ご飯兼おやつをいただく事にしていました。前回はくるみパンが売り切れていたので再挑戦。
カドまでの道で私の前に歩いている女の子、肩から掛けているバッグにはディズニーのキャラクターの小さいぬいぐるみがいくつもぶら下がっています。これはもしや…嵐ファンでは?(勝手なイメージ)、と考えながら後ろを歩いていると案の定カドに入店。少し間を置いて私も入りました。
彼女は積極的にマスターに話しかけています。ニノが取材で来た時の様子や、どこに座ったかなどなど。もちろん彼女はその席に座ります。そして記念に写真を撮ってもらっていました…(マスターに)。
私は”嵐ファンじゃないですよ”みたいな顔をしてニノと同じ活性生ジュースとくるみブルーベリーパンのなすとモッツァレラチーズサンドを注文。彼女もやはり同じもの。
ニノが来た時はどんな様子だったとか(裏表が無い人だとか)そういう話を盗み聞きしつつおいしくいただきました。彼女は食べ終えたら帰りました。
さりげなくニノ席(カウンター黒椅子)を撮影。
客が私一人になり、マスターは私に食べログの愚痴をし始めました…思いは同じだったので長話に。
他にも、私が関西人とわかった事で京都から来たという話になり、京都の喫茶店話が続き、あらあらどうしようと思ったけれど、この日はコレという予定を入れていなかったのでのんびりとスカイツリー界隈で過ごす事に決めました。
カドからの帰り道、再びパンダに挨拶。
今回の旅で買おうと決めていた、mina perhonenのスカイツリー限定パニーニバッグ、「hana to tree」。色でかなり迷い、こちらに決めました。さっそく使用。
スカイツリーのスタッフの方々の制服もminaでかわいかったなあ。展望台限定のminaのバッグもあるので、またいつか機会があれば…。
コットンのグレー地に黄色い線でプリントされています。裏面には”東京スカイツリー”。内側には目隠しの布やポケットもちゃんと付いています。
そしてスカイツリー×資生堂パーラーのショコラヴィオン。三つ入っている小さいサイズはおみやげにちょうどいいのです。
ソラカラちゃんのグッズも買いました。メモ帳は文房具好きの友達にも。
そして来た記念(…は大げさですが)にイヤホンジャックも。
普段、京都タワーで慣れているからか、スカイツリーの大きさは堂々と見る事ができない怖さ。でも怖いもの見たさでソッと見上げます。このページには四つ登場していますが実際にはもっとたくさん撮ってしまいました。
夕方のスカイツリーを少しだけ眺めて夕飯を食べに行く事にしました。
夕飯は歩いて行ける「押上食堂」へ。マグロブツ切、マカロニサラダ、お新香、ライス小、みそ汁を。
テレビで相撲を見ながらおいしくいただきました。
のんびりと食べている頃、ちょうど空には大きな虹が出ていたそうです。食べ終えてからiPhoneを見たら情報をいただいている事に気付いたのです。スカイツリーのあたりからも見えていたようなので何か残っていないかと空を見渡しましたが跡形もありませんでした。
スカイツリーのライティング、今夜は”雅”。長く居た事で夜のスカイツリーまで楽しめました。
墨田区内循環バスに描かれているのはすみまるくん。
ホテルがある半蔵門駅までは押上駅から乗り換え無し。30分ほどで行けるので、旅の一日目はあまり疲れずに済みました。しかし明日のために早くお風呂に入り、ベッドの中で手紙を書いたりしながらいつの間にか眠っていたようです。
(2017.3.21 更新)

19 / 20 / 21

      

petit voyage topへ