2010.12.2 - 4 東京と横浜へ

もともと決まっていた旅だったけれど、四日前にマリノスの事で信じられないニュースが入って来ました。主力選手数名と来季は契約をしないという事です。その中に私たち夫婦が応援しているマツ(松田直樹)の名前が。
一人旅の予定だったけれど、急遽、夫も試合当日に日帰りで行く事に。悔しい気持ちではあるけれど、前半は気持ちを切り替えて予定通りの旅を楽しみました。

2 / /   ←数字をクリックするとその日に移動します。

       

12/2(木)。5時起床で京都駅に向かいます。ちょうどいい時間の新幹線はセットされないという宿泊付きプランでの旅なので仕方が無いのです。本来出発したいような時間、9時過ぎに東京駅着。
駅にはHITACHIの広告がたくさんありテンションがあがります。

地下鉄の駅も嵐だらけ。
今回の旅は嵐をからめる旅でもあるのです。予定ではお楽しみでいっぱいの旅になるはずでした(マリノス関係以外では)。

「カヤバ珈琲」でモーニングを食べる事にしました。早起きをしたので朝からお腹が空いています。

店主が亡くなられて一旦は閉めてらしたお店、前年の秋にリニューアルオープンをされてまた行ける事がうれしい。

コーヒーとたまごサンド、スープが付いているセット。たまごがゆでたまごでなく、たまご焼きのサンド。午前は予定を入れていないのでゆっくりと過ごしました。

ホテルに行って荷物を預け、身軽になりました。今日は喫茶店めぐり。チェックしている何店かの中から思い付きでまわる事にしており、お腹の限界まで飲んで食べて、という予定です。

と、その前に翔やん(綾小路)経由で知った「こづち」で肉生姜定食。大きなお肉!ポテトサラダもご飯もおいしい。満足のお昼ご飯。

こづちに行こう!というきっかけになったのは、食わず嫌いで松山ケンイチがここの話をしていたから。今まで食べたポテトサラダの中でここのが一番おいしいと言っていたのです。うん、確かにおいしかった。かために炊いたご飯に合うポテトサラダ。これだけでも食べられそう。

今(2016年)では考えられない食欲とコーヒーをたくさん飲むのが平気な頃。それが良かったのか、今が普通なのかはわからないけれど…。この日のコースを今再び、と思ってもこづちで完食は無理だと思います。
お腹が満足している中、喫茶店めぐりが始まります。

初めて十条で下車。「珈琲仔馬」へ。仔馬ブレンドをいただきました。カップにもお皿にも仔馬の絵。
現在はお孫さんがここで別のお店をしているようです。

池袋の「珈琲茶寮 耕路」へ。昭和27年創業だったそうですが、2014年に閉店されました。
注文したのはアイスコーヒー。

珍しくアイスコーヒーを頼んだのはこのコースターが目当て。
でもお腹が冷えたのともう少しゆっくり居たくてカフェオレを追加注文。

池袋に来たならば、と「喫茶ネギシ」にも寄ってカフェオレをチーズケーキとともに(あぁ、ここも2014年に閉店されました。新宿小田急エース店は健在)。

すっかり空が暗くなった頃、「フリーター、家を買う。」のロケ地に行ってみました。五反田の「あゆみブックス」。第一話で武誠治(ニノ)が就職雑誌を見た書店です。
2010年10月19日から12月21日までやっていたドラマ。未だにDVDで時々見てしまいます。

そして夕飯は「饂飩くろさわ」で夕飯、黒豚カレー南蛮。
情熱大陸でニノが食べていたうどんです…そういうの無しでもおいしかった。

あまり来る事が無い六本木に来たのは他に目的がありました。この界隈に用があるので夕飯をどこで食べようか…となって、以前見てチェックしていた饂飩くろさわに行ってみる事にしたのです。隣の席の方達が食べていたおでんや一品料理もおいしそうでした。

六本木の目的は「貴奈」。2011年6月20日に閉店され、もう一度行きたかった…と残念に思っています。

他のお客さん(夜のお仕事をされているお姉さん達)が座ってらした席が写真を撮りやすい場所という事で、帰られた時にお店の方が案内をしてくれました。こちらから何も言わずに撮ってください、とおっしゃるお店、なんてありがたい。堂々とあちこち撮りました。
飲み物はカレーの口をさっぱりさせたかったのでレモンスカッシュ。置いてあるろうそくは「御用の節は白いロウソクに灯りをつけてください」との事。お腹がいっぱいでなければピザを頼みたかったなあ。

行く前からあちこちの記事で見ていた憧れのバルーンライト。
天井もかわいいのです。何時間でも見ていたい店内。こんなに心が踊る喫茶店に来たのは初めてです。マヅラやking of kingsも貴奈にはかなわないような気がします(見慣れているからかも)。

バルーンライト、下から。

お店の方にお礼を言って貴奈を後にし、ホテルに戻ってくつろぎました。おいしいものをたくさん食べ、いいお店ばかり行き、幸せな一日。
(2016.8.8更新)

2 / /

       

petit voyage topへ