 |
25日(月)。 まず荷物を東京駅に預けに。夕方まで東京をお散歩し、19時過ぎの新幹線で帰ります。 今日は若い人があまりいないエリアを歩く感じ。だからか緊張感がまったく無く気楽です。 まず「いまあさ」へ。平日の朝食にはちょっと遅い時間。だからというわけでは無い気がしますが、客は私一人。 |
 |
コーヒーとトーストとゆで卵で朝ご飯。 椅子がずらりと並んだ光景を本ではよく見ていたのですけど、この目で見てお茶してみたかったのです。夢が叶った!
新聞やマンガ雑誌などじっくり読ませてもらうほど落ち着いてしまい、今日はあわただしく移動するのをやめよう、と決めました。
と言ってもいまあさにずっといるわけにはいかないので、お金を払って移動。 |
 |
 |
浅草から小雨が降る中、「言問団子」へ。池波正太郎が好きだったお店なので行くようになりました。 もちろんおいしいからというのもあるけれど、それだけでなく、この鳥の絵が好き。都鳥。お皿にも湯のみにも。そして灰皿、伝票にも。この日はお土産にしなかったけど、包装紙にも。
浅草まで戻り、人形町に向かいます。 |
お腹が空くまでお買い物の時間。 まず数日後にお友達と会うので気楽なおみやげを。 「壽堂」で黄金芋を買いました。三つが入っているセットを作ってもらいました。袋に入っていてもニッキのいい香りがします。 |
 |
 |
 |
 |
ドイツパンの「タンネ」へ。ドイツと言っても南ドイツなのですって。 2Fで食べられるとのことでしたが、テイクアウトで。 |
 |
 |
さてお昼。「来福亭」へ。 小さいご飯とコロッケを。コロッケと言ってもミンチカツみたいな感じです。細かく切ってあります。 |
 |
 |
 |
 |
「レモン」で休憩。コ、の字型のカウンターの角に座ってレモンスカッシュを。
人形町はレモン以外、まいさんからの情報と天然生活のお出かけ特集を頼りにお散歩。 |
 |
喉の渇きがおさまったので手ぬぐい屋さんに向かいます。 「戸田屋商店」へ。小売りはしていないっぽく見えて最初は入りづらかったのですが、思い切って入ってみたら2Fの倉庫に案内されました。たくさんある手ぬぐいをじっくり見せてもらいます。 |
自分用にはあじさいの柄を。旦那さんにはおせんべい。おまけに手ぬぐいより小さいほたるのハンカチをもらいました。 手ぬぐい、夏の半襟にも使うし、吸水性に優れているのでハンカチとしてバッグに入れていることが多いです。アイロンはかけずごわごわのまんまが好き。 |
人形町ぶらぶらは終了。ここから少し歩きました。 水天宮を経て門前仲町方面に歩きます。
目的は「バッカナーレ」。ドラマ、「バンビ〜ノ!」に出て来た建物を見に行くというお散歩です。探さないといけないかな?、と思っていたけど、案外すぐに発見。ドラマでは六本木の設定ですけど、実は違うのです。
趣味と認めたくないけど、なんだかんだロケ地めぐりをしてしまう私。ドラマなんでもかんでもでなく、かなり偏っていますが。
門前仲町から電車で東京駅方面へ。しばらく本屋さんなど見たりして、早々に駅で荷物を出し、ホームでぼんやり過ごしたのでした。 |
 |
 |
 |
夕飯は新幹線で駅弁。 隣は大きくて小刻みに動く人が座っていたのであまり落ち着きませんでしたが、おいしく完食。いつも隣運は良くないみたいです。 |
当時はこれで「食欲がない」と悩んでいました。これを更新している今(2009年夏)はもっと食べなくなっています。今見ると十分食べている! この旅のもう少し前はもっと食べていたのです。が、食べる量ががくんと落ち、なんだかお腹の具合も良く無い。悩みつつの旅でした。旅先で倒れてしまうんじゃないか、と思ったり。 旅から戻って病院に行ってしまいました。が、検査もしたけれどどこも悪くなく。もともと自律神経は弱いけど、それがもっと良く無くなっていた様です。あとちょうど自力整体を始めたことで体が変わり始めていたのかも? 一安心してからこの旅の楽しかったことを思い返したのでした。 |
|