2019.7.15−16 松本

ギリギリまで行くのを悩んでいた松本への旅。
この数年、二年に一回ペースで訪れていた流れの旅だったら諦めていたかも。
今回は違います。魅力的な、今後またあるかどうかわからないメンバーでのイベントが開催されると知り、行かなくてはならないと思って決めました。

15 / 16  ←数字をクリックするとその日に移動します。

       
7/15(月)海の日。土曜を含めると三連休の最終日、松本に数泊したい気もしたけれど月末にも旅をするので今日からの一泊だけにしておきました。
朝8時前の新幹線で、まずは名古屋に向かいます。連休、祝日らしく新大阪駅は旅の人がたくさんおられました。
朝食に買ったのは”朝のおむすび弁当”。おむすびの一つがあさりご飯…って事で、夫に食べてもらう。もともと朝は食べないのでおむすび二つは多かったしちょうどいい。
もう一つのおむすびはしそわかめご飯、入っているおかずはさわら切身、とり肉だんご煮、玉子焼、赤ウィンナー、かまぼこ、漬物。
夫は「志津屋」のカルネとクリームパン、コーヒー、そして私のあさりご飯おむすび。
名古屋着。長良川の鵜飼のポスターが並んでいるのを見つつ、昔、父に連れてもらった事を思い出したり。
9時発の特急しなのに乗り換えます。
車窓から見える、平出遺跡の案内イラスト。
そして塩尻駅。ホームにはぶどう棚とワインの樽が。下車した事がある駅には思い入れがあります。
11:06に松本駅着。昔、夏の松本に来た時はもう少し涼しかったと記憶しているけれど29℃。
”境界突破”、松本山雅のフラッグが道端に。
「LOCAL食堂」で昼食をいただく事にしました(現在は閉店)。食器店の「THE DAY Kitchen Studio」が運営していたそう。食器店も併設されていました。
私は朝でなくてもいただける”朝ごはん定食”。ご飯、味噌汁、漬物、冷奴、千切りとろろなどちょうどいい量。
夫は”本日のお魚定食”でアジフライ。
まずは荷物をホテルのフロントに預けます。一泊だけでもそこそこの荷物の量なので、身軽にならねば。泊まるところはやはり「松本ホテル花月」。前回はリニューアルされた雰囲気に戸惑いがあったけれど、今回は大丈夫。
旅の目的のイベントまでまだ時間があるので、少し散歩する事にしました。
この時期に来ると各店の七夕人形を見るのも楽しみのひとつ。松本の七夕はひと月遅れの8/7にやってきて、七夕人形を軒先に吊るして飾り、厄除けをされています。
松本に滞在中は一度は食べないと、という「マサムラ」のベビーシュークリーム。
東郷青児風の包装紙も毎回欲しくなってしまう!
そばの広場に座り一個ずつをいただきました。
松本に着いてから一時間半、やっと昔から好きな松本のものに触れた瞬間。
そして昔から好きな女鳥羽川からのながめ。あいにくの曇天でも松本にいるのを感じられて嬉しい。新しいものも良いけれど、馴染みのあるものはホッとします。
まだ時間があるので「珈琲 まるも」にも行っておきます。こちらも松本に来るたびに寄っておきたい好きな店。
夫はコーヒーを、私はソーダ水をいただきながら時間まで涼みました。
イベント開始時間まで一時間を切った頃に会場へ。以前にも来た事がある松本山雅のオフィシャルカフェ「喫茶山雅」が会場、今回のイベント「BEND IT! MATSUMOTO 2019」は「喫茶山雅」のリニューアルオープン記念なのです。
ライブはカジくんと野宮さん、ゲストDJに小西さんという豪華過ぎる面々が松本に集結する、行かなかったら後悔していたと思います。
「喫茶山雅」にも七夕人形。
黒板には山雅伝言板としてサポーターからのメッセージが書かれています。
今日のイベントのポスターも貼られていますよ。当日券もあるようです。
テラスではグッズを買ったり、飲み物や食べ物などが入場しなくてもいただけたりも。
イベント前にグッズを買っておきました。
購入したのは、北山雅和さんがデザインのトートバッグ(山雅をアルファベットで…他チームのグッズを手にしているようで複雑だけど、北山さんデザインだなんてうらやまし過ぎる!)、同じく北山さんデザインのイベントタイトルのキーホルダー。
イベントのフライヤーもいただきました。
イベント参加者のリストバンドはピンク色。ワンピースは山雅仕様に緑にしてみました。
昨シーズンのJ2優勝のシャーレが飾られている!
ライブまでの時間はDJタイム。小西さんのDJが久しぶり過ぎる!
DJブースにカジくんも現れました。
おっ!山雅のマスコット、ガンズくんもやって来ましたよ。
ステージの真ん前の真ん中とかは緊張するので二列目の端をキープ。
15時からライブが始まりました。サポートはナリくん。三曲目から野宮さんが参加!
カジくんを近くで見る事は今までにもあったけれど、野宮さんが近くにいるという状況は初めてで緊張、そして感動!撮影して良い時間もあり、撮らせてもらいました。
セットリストは、
1.甘い恋人
2.フランス映画にしようよ
3.東京は夜の七時 (w/野宮真貴さん)
4.Summer Beauty 1990 (w/野宮さん)
5.メッセージソング (w/野宮さん)
6.ウィークエンド (w/野宮さん)
7.さんでーべいべー (w/野宮さん)
8.Footballing Weekenders
9.LA BOUM
…夢のようなひとときでした。

カジくんを好きな人は他府県からも来られているようだったし、松本近郊にお住まいで子育てで数年の間はカジくんのライブや音楽から離れていたけれど、このイベントのおかげで久しぶりに楽しめたという人がそばで話されていたり、音楽よりも松本山雅が好きだからイベントに参加したという方もおられたようです。
ガンズくんも楽しめただろうか?
マツの命日より数週間早く松本に来てしまったな。
ライブのあとはDJタイム。カジくんとDJイベントをしたりしているKINKさん、WWRBやFreedom Suiteの山下さん、音楽評論家や編集をされている山名さんが参加。
一階では物販コーナーがあり、私は5月に発売されたアルバム「GOTH ROMANCE」のポスターZINEを購入。カジくんにサインをしていただきました。
平間至さんが撮影されたポスター面、もう片面は川崎大助さんによるインタビューや薄田育宏さんのネオアコ解説もあったり充実のポスターZINE。
トラットリアから1998年に出ている「Bend It! Japan 98」を持参していたので、こちらにもサインを。
そして、小西さんと一緒に撮ってもらった!
野宮さんのグッズを購入して一緒に写真を撮ってもらったりというのもあったのだけど、緊張し過ぎて後退りしてしまい、購入すらできませんでした。憧れ過ぎていると近寄れなくて、色々な著名な方のサイン会など遠慮している事が多いです(カジくんや小西さんに憧れていないというわけではなく)。
二階に戻ると山下さんのDJ、そして16時半からは山名さん。
小腹が空いていたのでイベント用に販売されているフェジョンのプレートをいただきました。他にルーロー飯、シェントゥジャン麺、サバインミー(鯖が入っている?)、マフィンなどがあったり、テラスではバターチキンカレーやチキンマサラ、フランクフルトなどがありました。
そしてやっぱり好きだ、このトイレのマーク。サッカー好きにはうれしい。
サッカーと音楽と松本が好きな私には最高のイベントでした。
イベントの第1部が終わりかける時間になるとフロアはひっそりとして来ています。
第2部は18時から。きっとこちらの方が盛り上がるだろうなあと思いつつ、一泊だけなので松本の街も楽しみたいと欲張ってしまって第1部の参加を選択。するとやはり!松本山雅の反町監督も登場したそうで!
反町監督はフリューゲルスでの選手時代に「Bend It! Japan 98」のライナーノーツでポップミュージック論を書いていたりインタビューがあったりなのです。
あと、デザイナーの北山さんも第2部に来られた!後で知ると悔しくなりました。
(関係ないけど、ベビーカーに乗せたお子さんを連れた大然(前田。当時松本山雅所属)を付近で目撃情報アリ)
この年の松本山雅はJ1でマリノスと同じカテゴリー。敵!と思いつつもガンズくんと記念撮影をしておきました。
そしてJ2降格、翌シーズン以降は対戦しておりません。
「喫茶山雅」を出て一旦ホテルに戻ってチェックインを。スタッフの方が夫のラバーバンドに反応、マツを好きな事が伝わったようで嬉しかった。
今回の部屋。沙弥郎さんの作品が飾られているだけでもここに泊まりたくなります。部屋着やスリッパはリニューアル後から変わり、二度目だけどまだ慣れず。

エレベーター使用時にカジくんと遭遇。もしかしたら…と思ったけれど、皆さん「松本ホテル花月」に泊まってらっしゃる様子。
遭遇時、なぜか気まずかった。少し前に会話をしているから覚えてらっしゃるし、なんだか追っかけっぽい感じで…。「松本ではいつもここに泊まっているんです」って聞かれてもいないのに言いたくなったり!軽く会釈するだけにしておいたけど。
部屋から見える松本城。
そして「喫茶山雅」も見えるのです。第2部に参加される方々が入場時間までの時間をテラスで過ごしてらっしゃる。
私たちは夕飯を食べるために出かけます。この時は第2部の豪華な面々を知る事もなく、食の事ばかり考えていました。
恒例、松本てまり。
前の年の4月にオープンした「信毎メディアガーデン」。前に来た時には無かったので驚きました。館内には気になる店がいくつかあるので明日にゆっくりと来てみよう。
いつもきれいなトイレを探している私には新たにトイレスポットができたのがうれしい。
「AU CRIEUR DE VIN」で夕飯を食べる事にしました。松本の旅では何度か来ています。
一応メニューを見るけども、注文するものは大体同じ。
夫はビール、私はシードルを。色々と飲みたい気もしましたが控えめにしました。
ニース風サラダは毎回頼んでいる気がします。
初めて来た時以来に食べるかな?豚肉とレバーの田舎風パテ。
そして牛ハラミ肉のステーキ フライドポテト添え。
何かお店の雰囲気が変わったかな?、と思ったら、この年の5月に店内が改装されたようで、座席の並びだったり、見える光景が違っていました。6月下旬にリニューアルオープンされたそう。
私の後ろの壁には著名な方のサインが!
そして使えない状態だったけどやりたくなったサッカーゲーム。
シャッターが降りている時間に見られるお気に入りの看板は松本に来るたびに見たくなります。
四柱神社の茅の輪くぐり。喪中なので神社には入らず。
「エオンタ」で食後のコーヒーをいただく事にしました。こちらはホームページを始めるずっと前の若い頃に連れて来てもらったジャズ喫茶。当時は緊張していたなあ。
カウンターでケニアカラツといちじくのカトルカール。カトルカールは切り目が入れられていて分けやすくてうれしい。
「エオンタ」を出て、夜の「喫茶山雅」の様子を伺いつつホテルに戻ります(イベントは終わっている)。
「信毎松本専売所」まで来るとホテルはもうすぐ。
夫はお風呂セットを持って大浴場へ。私は部屋のお風呂に入り、夜の松本城を窓からながめたりしてくつろぎました。
(2023.6.17 更新)

15 / 16

      

petit voyage topへ