27 / 28

       
4/28(日)。ホテルをチェックアウトし、朝ごはんを食べに向かいます。ホテルにも簡単なモーニングが用意されていたけれど(東横イン)、せっかくなので旅気分で特別なものを食べたい。
向かう先はまたもや久しぶりな場所。途中の食器と厨房機器のお店が良さそうでした。
「フロインドリーブ本店」です。ヴォーリズ建築で国の登録有形文化財。教会の一階がベーカリーとショップ、二階の礼拝堂がカフェ。
北野方面にはあまり来ないし、来た時も満席で諦めたりだったりでこちらに来た事はとても少ないのです。今日はどうだろう?…少し待って無事に入れました。
尖頂アーチ窓をながめながら注文したものをゆったりと待ちます。モーニングメニューは平日のみなので、通常メニューの中から選びます。朝はそんなに食べられないので、コーヒーを一人ずつ注文、そしてサンドイッチは一つを分ける事にしました。
ツナ&ハムヘルシー。ツナマヨネーズとハム&ポテトサラダの二種類がお皿に乗っていて、一皿でもかなりのボリュームです。
飲み物についているクッキーはグラスに入っているのです。このグラスが素敵で…欲しい。
二宮神社ののぼりが。今回のお参りのおかげか、この年も嵐のコンサートが当選しました。
お昼ご飯までの時間を元町付近のお店をのぞいたり、買い物をしたり。新しい店に行く勢いが無かったり、普段からあまり下調べをしないので、いつものお店が中心です。
今日の買い物…
友達が勤める「遊 中川」で靴下を、そして「ViVO,VA」では岡本仁さんの”ぼくの上田案内”と刺し子のブローチ。
予告無しで友達のいる店に寄ったので驚かれました。普段お店に来ないような二人がいたのでアッと思ったら私たちだったとか。お休みでなくてよかった!少し立ち話をし、また遊びましょうと別れました。
お昼ご飯はこのあたりでの定番、「madomado」へ。この週のお昼ご飯は、とんぶりごはん、豚肉と旬菜の白味噌炒め、中華風冷や奴、あおさとうす揚げのおすまし、小さなデザート、茎烏龍茶は温かいのを。
2017年現在はmadomadoがTea room mahisa motomachiになりました。
北野の空気よりやはりこちらの方が向いているよね、と元町を歩きつつ、通りかかったWINSへ。キャラクターのターフィーはサンリオとの企画で作られました。馬券を購入、レースをチェックしながらコーヒー休憩をしましょう(馬券…はずれました)。
元町商店街にある「茶房ウィーン」へ。
こちらは2014年の2月で閉店されたそうです…また行きたいと思っていたのに残念です。
縦長の店内、落ち着いた照明、近所ならば通っていただろうなあ。コーヒ(メニューに”コーヒ”と)を二つとフルーツサンドを頼みました。
56年されていたそうです。建物が古くなったのとお店の方がご高齢のために閉められたとか。元町商店街は「芋屋猫吉」、「アンニュイ」の二店がとても好きで頻繁に通っていたのです。こっち方面に来る楽しみがまたひとつ減りました。
十代の頃から好きな看板。近いようで遠い神戸に来るようになったのは年上の友達に連れてもらってから。
北野の風景と女性の顔が合わさった消火栓の蓋。
四月だけれど昼間は気温が高く、持ち歩いているかまぼこなども気になるところ。そろそろ神戸を出ましょうか。
梅田着。京都に戻らず大阪で下車したのは、ふと思い付いたグランフロントの存在。4/26にオープンしたのです。せっかく近くにいるのだし寄ってみました。
メインは無印良品へ。無印良品の家の家センター、小さなモデルハウスは楽しかったなあ…。カフェでコーヒーを飲みました。
人が多いのでさささっとiittala、Smith、D-BROS、メーカーズシャツ鎌倉、LuncH、Bshop、mizuiro ind、濱文様、伊東屋をのぞきました。買い物は我慢、またゆっくりと来よう。私としてはD-BROSができたのがかなりうれしい(が、2015年2月に閉店…)。
人酔いをする間も無く早足でめぐったグランフロント。開店早々にのぞくなんて私たちには珍しい事です。
JRで住まいに戻り、夕飯に食べたかまぼこやちくわ、天ぷらは傷んでおらず無事でした。
(2017.8.11 更新)

27 / 28

      

petit voyage topへ