10 / 17

       
4/17(水)。今日は第二回の嵐会。前回に続き、今回も神戸で集まる事になりました。
もはや嵐に関する集まりでもなんでもなく、たまたまBBユミさんと私が神戸に用があり、神戸にお住まいのちなつさんに声をかけたらちょうどお仕事が休みだったのです。それでとんとんと決まり、三人で夕方まで過ごしました。
ユミさんと三宮駅で待ち合わせ。そして「もん」に行き、店内でちなつさんと合流する事にしていました。
メニューを見ながらちなつさんを待ちます。
ユミさんとここに来るのは二回目。二人とも好きなお店だし、好き嫌いが多い私でも安心なのでまた来ました。
ちなつさんが来て注文をし、やっぱりオムライスを食べました。私は気持ち程度にケチャップベースのソースをかけます。福神漬けとみそ汁付きというのもうれしい。
来るたびにいただいてしまうマッチは川西英氏によるもの。メニューやランチョンマットもそうです。
さてお腹が満たされたので北野方面に向かいます。
「小さなあとりえ*蕾」へ。4/3〜20までされている、てまねき羊さんのkusudama展。今回の神戸行きのきっかけでした。
今日はちょうどてまねき羊さんが在廊されており、素敵なお着物でいらしていました。どのくす玉を迎えようかとあれこれひっぱりながら選んで注文しましたよ。
展示後の5月に入ってから、選んだくす玉が届きました。さすがです、貼られている切手も袋も素敵ですね。
箱に入っているくす玉。紐を引っ張ると出て来るのは”おつかれさま”。何に疲れているというわけではないけれど、掛けられるとうれしい言葉。ちょっとしんどい時などに引っ張ってホッとしたいです。
くす玉についている小さなもの…星やてんとう虫、そして糸の色使い、すべてかわいくて感動。
カードやくす玉が入っていた袋、詰め物も、パンダのクッキー(割れていましたが…)までも”かわいい”だらけでした。
この後、どこでお茶しようかなあという話になり、てまねき羊さんが教えて下さった「珈琲ん」に行ってみる事にしました。
が………定休日!
素敵なお店で、行きたかったなあと私たちは階段をあがってガラス越しにお店をのぞいたり。怪しいですね。
店内だけでなく階段の途中や入り口もあちこちが良くてしばらく写真を撮ったりしつつ滞在しました。近々、リベンジしよう(この10日後に来ました)。
「TRITON CAFE CAFE」の雑貨を見たり、この当時はTRITONの向かいにあった「Le Grenier」をのぞいたり。
ユミさんのバッグ(LONG TRACK FOODSのほう)からのぞいているバゲットの雑貨はTRITONで買ったもの。mina perhonenのusa bagはちなつさん。
「にしむら珈琲 中山手本店」へ。食後のコーヒーを飲んでいないし、居場所から近かったので選びました。神戸でお茶休憩を…行きたいところはお休みだったり満席だったり…という時にいつも助けてもらうのです。
焙煎室の扉にあるコーヒー豆モチーフを撮影する私たち。物販コーナーにある懐かしいはかり、"にしむらの最高の味と香りをご家庭に”、”煎りたての珈琲をどうぞ”この字体も好き。
そしてこのひざ掛けがまたうれしいのです。販売もされています。
私はコーヒーとケーゼクーヘン、ちなつさんはコーヒーゼリーを。
そしてユミさんはお子様アイスクリーム!顔になっていてかわいいのです。
この後の行動を相談しながらの休憩。電車に乗って移動をする事になりましたよ。
六甲に来ました。さきほど、てまねき羊さんから教わった「六珈」。ユミさんと私は初めてですが、ちなつさんは来た事があるそう。
三人ともコーヒー(マイルド)を注文。私の生チョコレートとユミさんのパウンドケーキを少しずつ分け合いました。嵐話も少しだけ。
その後、一人で、夫と、友達と。何度も来るようになり好きなお店のひとつになりました。海が見える部屋に住みたい長年の夢や、こちらに通えるという事でこのあたりで物件を探した時期もありましたよ。
ちなつさんからいただいた東北ふきんとこけしのマグネットしおり。いつもありがとうございます!
そして六甲八幡神社に石のキティちゃん。
”嵐会”だけどあまり嵐の話をしなかった集い。もとは嵐など関係がない出会いだったので話す事は色々とあります。
今後も大阪、京都、滋賀と”嵐会”という名の集まりは続いて行きますのでお楽しみに。
(2017.8.2 更新)

10 / 17

      

petit voyage topへ