11.29 / 11.30 / 12.1

       
12/1(土)。17時の便で関西に戻るのであまりゆっくりできないけれど、昼過ぎまでの残った時間を満喫します。
今日は土日祝に利用できる地下鉄専用の一日乗車券、ドニチカキップを利用。この当時は500円でした。
ホテルが札幌駅近くなので、荷物はフロントに預かってもらいました。
まずは朝ご飯を食べに、行きたかった喫茶店「わらび」へ。
テントと看板、そしてドア横の看板それぞれに味わいがあります。
創業当時からほとんど変わっていないとおっしゃる店内。テレビを見ながら注文したモーニングができあがるのを待ちました。画面は京都の紹介番組が流れていて、なんだか不思議な気持ち。夜には京都に戻るのか…と現実に返った瞬間でもありました。
11時までのモーニングサービスはコーヒー280円、トーストセットだと450円。切子硝子の砂糖壺も素敵です。
店名の由来はマスターの叔父さんが戦友と作った”わらび”という会の名前からもらったのだとか。
マスターの奥さんと話していると随分時間が経っていました。
息子さんがされている「酒肴わらび」のDMをいただきました。
マッチを尋ねたら「無いかも…」という返事だったのですが、店を出たあたりで呼び止められ、見つかったとの事!一瞬諦めただけに喜びが何倍にもなりました。
お昼ご飯を食べるまでにお腹を減らさねば、と地下鉄を使いつつ散歩。
日は出ているけれど屋外はとても寒く、たまに雪がちらちらしています。
私は全然がっかりしない時計台。今回も前まで観に来ました。初めて見に来たのは二十歳の頃だったかな、テレビで見ていた物の実物に感動し、その後も何度見てもときめきます。
大通公園とテレビ塔、次に来るのはいつでしょうか。若い頃にした旅のように道内をゆっくりと回りたい。
そしてノーマルタイプの砂箱。砂箱は他にも色々なタイプがあるそうなので巡りたい気持ちを抑えつつ…。
日産の嵐の広告、思わず撮っているとコンサートがらみの仲間も撮影。
そして雪だるまの手には”ARASHI”、”嵐”。近辺のお店の人が作った様子。
そして「サンローゼ」へ。
去年は夕飯の後の喫茶利用、今回はお昼ご飯を食べに。「さえら」案も少しあったけれど、朝がパンだったのでお米を欲していました。
ここは札幌に来るたびに来よう、前回も今回も思っていましたが、これが最後の訪問となってしまいました。この二年後の9月末日で閉店したのです…。
好きになったお店が二回しか行かないまま、もう二度と行けなくなるだなんて。もっと堪能すべきだったと後悔しています。
地下なので昼間でも夜の雰囲気。すすきのという場所柄なのか、夜に来た時より空いています。嵐バッグを持った人は誰もいなくて落ち着いた空気が流れる店内。
前回気付かなかった、メニューの表紙。
ハンバーグステーキ、ライス(少なめ)とコーヒー付き。メニューには醤油ラーメンもあり気になりました。
食後のコーヒーを飲みながらテーブルにあるルーレット式の占い機をやってみました。”幸運を招く秘密の珠”…小吉でした。転々と職を替えたり目移りはタブー、との事。他に気になったのは”休養をとりましょう”、”お金は計画的に”、”短気は損気”。噛み締めました。
照明にもうっすらと薔薇のデザイン。サンローゼがこの旅最後の喫茶。さようなら、すすきののサンローゼ。パセオ店はまだ健在だけどインパクトが違うのだ…。
お昼間のニッカウヰスキーのおじさん。「THE NIKKA BAR」にも一度行ってみたいものです。
移動して中央郵便局で風景印を押してもらいました。
ホテルに向かう途中にある、札幌駅すぐのアピアのサンリオをのぞいたらキキララショッパーの日だったのでツバメノート×キティを購入。
そういえば去年もここに寄ったのです。その時にはパティ&ジミーのモバイルポーチを。あまりにも気に入ってどこに行くにも使っていたら表面の色が剥がれて来て…現在は使わずに保管しています。
ホテルのフロントで荷物を受け取り、札幌駅へ。
乗る予定の快速エアポートが来るまでの時間、ストーブにあたりながら過ごします。いくつかあるストーブのまわりには椅子が置いてあります。
駅の中で温まりながら電車を待っておられる方々の光景が普段見ないものなので、冬の札幌の良い思い出になりました。
電車が到着。千歳空港と札幌間は去年も行きはバス、帰りは電車を利用しました。今回は一人で空港を行き来、いい年齢だけど”はじめてのおつかい”気分。
instagramに投稿したりしているとあっという間に空港着。40分ほどかな。
札幌を離れるさびしさから思わず”まりもっこり”のストラップを…。
トイレで荷物整理をして、搭乗口近くに移動しようと歩いて行ったら、何か忘れているような…とハッとして戻ると搭乗に必要な書類一式を放置していました。危ない…。
ぼーっとしていたのを反省し、Jリーグの経過チェック。今日は最終節。
マリノスはホームで鳥栖戦。他会場の結果次第ではACLの出場が決まる順位にいます。
他にも気になる事が…。セレッソ、ヴィッセル、ガンバの関西のチームが降格の危機にあるのです。関西での観戦回数が減る危機が!
15:30キックオフ、結果を見られないまま千歳を17:00発のJAL 2514便に乗りました。
コーヒーを飲みながら、機内で聴ける音楽のチャンネルに嵐があったのでそれを流しつつ、飛行機への恐怖をごまかしました。予定より遅れているんじゃないか?無事に着かないのでは?などと一刻も早く外に出たい気持ちになって途中つらかったけれど、19時過ぎに関空着。あぁ、やっぱり飛行機はもう乗りたくないです(毎回思う)。
着いて早々、結果チェック。…マリノスは勝てたので4位に。でも浦和が勝ったのでACL出場権は獲得できず。
そして内容を見る前に順位を見てしまった…ヴィッセルもガンバも降格するではないか…現・J2のサンガと合わせて3チームがJ2に。来年の近場のリーグ戦観戦はセレッソ戦のみに…。
京都に向かうはるかで経過をふり返りながらも、夫にグチグチメールを送りつつ(ガンバの件で。仕方ないのだけど言いたい気持ちに)。あまりのショックに旅の余韻が吹っ飛んでいました。
行きと同じように前の座席のチケットホルダーに切符を入れているのをすっかり忘れて京都駅に着いて下車、改札で気付いた時には遅かった、先ほどのはるかはもう滋賀方面に行ってしまいました。
チケットホルダーから切符を取り忘れた件を駅員に伝え最初は追加で払うよう言われたのですが、京都駅まで迎えに来てくれた夫の協力もありなんとか払わずに済みました。飛行機に乗る前といい、はるか下車時といい、なんだかダメな旅の最終日でした。
そして京都は札幌よりも寒く感じます。
自宅用のおみやげはあまり買えませんでした。「六花亭」の雪やこんこ、「つばらつばら」のドリップパック。
「千秋庵」のお菓子はすべて友達用なので手元に残らず。
自分用にはご当地フォルムカードの木彫りの熊ととうきび。
あとは風景印。二枚ずつもらったので友達にもあげました。
あとはショップカードやDM、フリーペーパーも。あまり食べられなかったというのもあり、自宅や自分用におみやげを買う事がとても少なかった時期でした。
でもこういうのも長くは続きません。食欲が戻って来たのと、お金は自分のために使わねば!と常々感じていたのもあり、徐々に自分達の買い物を中心にするようになりました。
飛行機を使っての札幌は初めてだった一人旅。ところどころ自分の段取りの悪さやヌケている所を再確認した旅でもありましたが、次こそは嵐を絡めずに、そしてできればまた電車で行きたいと考えるのでした。
しかし叶わないまま三年が経ち、次もやっぱり飛行機で、そして嵐がらみで行く事になるのでした。やっぱり遠いから簡単には行けないなあ…。
(2017.4.3 更新)

11.29 / 11.30 / 12.1

      

petit voyage topへ