14 / 15

       
1/15(日)。チェックアウト時間ギリギリまで部屋で過ごし、フロントに荷物を預かってもらって出発。
夕方までの短い時間、エコちかきっぷで福岡を散歩します。今の体調に合わせたお店や、前から行きたかった所、前にも行った所など。
お昼ご飯。マクロビオティックをやっているわけではないけれど、控えたいものを使っていないというのは確実なので何店かリストアップしていました。
目的の店に向かう時に見つけた「SIO菜」。ここも見ていたけれど日曜休みなのだ。
SIO菜のすぐ近くだった「プラススタイルカフェ」へ。
(どちらも閉店されました)
マクロビプレートを食べました。玄米は半量にしてもらいます。三年番茶や、ドーナツも付いているのです。ドーナツは黒ごまを選びました。
お腹が膨れたので次の店に向かうまで運動がてら遠回りをしながら歩きます。
前に来た時にも思ったけれど、歩道と自転車の道が分かれているのがいいなあと思うのです。
チョークで書かれた店名も気になるけれど、貼られている「こどもを守ろう」のイラストも気になります。
通りかかった古いパン屋さん、新しいパン屋さん。
日曜がお休みというお店が多いようです。
「papparayray」へ。桜坂にあった「kaorisou25」のご姉妹と妹さんのご主人が二年前の9月にオープンされました。元呉服屋さんだった建物をリノベーションされたそう。
kaorisou25は以前伺って好きになったお店の一つ。しばらく福岡に行けないうちに新しいお店を始められて今回絶対に行こうと決めていたのでした。
明るい席が空いていたのでそこに座り、りんごのガレットをいただく事にしました。水が入ったグラスもガレットが乗っているお皿もすべてがうれしい。
まわりの人は遅めのランチを食べてらっしゃる時間。でも私は少し前にお昼は食べたし、一食分はもともと食べられないであろうお腹。また改めて、完全に復活したらあれこれいただきたい。
でもこの日、久しぶりに控えていたコーヒーを飲んだのです。やっぱりおいしいな。何ヶ月も我慢していたご褒美。
焼き菓子とドリップパックを買って帰りました。夫へのおみやげ。次は一緒に来る事ができるといいなあ。
フェンスを斜めから見るとパンダが。
タクシーの表示灯にもパンダ。
立て続けにパンダに遭遇。
保育園のドアの所にぐりとぐら。
建物のステンドグラスがきれい。
あちこちを見ながらのんびりと歩く午後。
通りかかった「松下記念館」という喫茶店。
後で調べたら、店主の松下さんがお店を出した記念に「記念館」と名前を付けたのだとか。
あまり食べられない、お金も使えないという旅だけど、ただ歩いて街を見ているだけでも楽しめていました。たくさん歩けるほどに復活しているのも嬉しいのです。
以前、教えてもらった「ぱんや東條 」へ。やっと来ました。看板のパンのイラストがかわいらしい。通りから路地に入った所に入り口があります。古民家を改装された小さな建物もとても好み。
お店の方の自転車かな?青がきれい。
しそベーコンエピや、おねぎのパン、ウインナーを楽しむパンを購入。和の素材のパンが多いのもいいなあ。
お会計の後にいただいた試食のパンもおいしい。歩きながら食べました。
そして前回も来た「TRAM」へ。一年前に移転をされたので、新しい場所になってからは初めて。前よりも広くなっていました。
小さな買い物、真っ白×青の好きな色合い。
"TYGKASSE"、スウェーデン語でバッグと書かれています。
そろそろ博多駅方面に戻らなくては。ホテルで荷物を受け取り、駅付近でおみやげのお菓子を購入したりして新幹線の時間まで過ごしました。
ちょうど800系新幹線がホームにいたので見学に行きました。鹿児島行きです。鹿児島にも親戚がいるので、いつか乗ってみたいのですが…。

サイドの赤いラインの先にはつばめがいるのですよ。号車番号がドットで書かれているのもかっこいい。
つばめに見とれて乗るべき新幹線に乗り遅れてはいけないと、慌ててホームに戻りました。16:00発。

さようなら、福岡。
そしてただいま、京都。18:51着。205番の市バスで住まいに帰ります。

新幹線では本を読んだりぼんやりしたりの時間。お腹があまり空かない時期だったので本来の私の旅の半分以下の旅費で済みました。
博多駅で買った食べ物いろいろ。
「鈴懸」で買った、鈴乃最中おてづめと鈴乃○餅。小さなお菓子も多く、おみやげにも買いました。
CMも大好きな風月フーズの雪うさぎ(CMはホームページで見られるのです→)、今回も購入。
マシュマロの中に白餡が入っているお菓子。
東雲堂の二○加煎餅。小さいものが四箱セットで売られていたので購入。
このころはおみやげをきちんと考えて買っていました。
チロリアンの丸缶は最近いいものをくださった方へのおみやげ用。
初めて購入するチロリアンハットも友達に。
紙袋、裏と表。
チロリアンは子供の頃から印象に残っており、懐かしくなります。親戚の家に行く時に車から看板をよく見ていました。
ふくやの明太子は我が家用。
甘いものも食べるけれど、やっぱりこちらの方が好きな私です。あっという間に無くなりました。
嵐のライブツアー「Beautiful World」。会場限定グッズのヘアゴムが全種類揃いました。
札幌(黄)は2011年の7月に行き、東京(紫)はまいさんからもらい、名古屋(緑)は行かれた人から買い、大阪(青)はグッズを買いに行った際に購入、そして福岡(赤)は今回買いました。もちろん実際には使いませんよ。
そして…旅から戻った数日後に元同僚と会いました。彼女の友達が嵐ファンだそうで、今回アリーナ席で銀テープをいくつかもらえたとの事。それで分けてもらえたのです。
チケットが当たるかどうかという段階になってしまったので席の良い悪いを望むのは贅沢だけど、時々は近くで楽しみたいなあと思ったりもします。
2011年の8月頃から体調が悪くなり、思うように動けない、そして食べたいのに食べられなかったり、食べても胃腸が受け付けなかったりでつらい時期がありました。良くなって来ても日によってはまた不調に。そんな状態だったから旅行ができるだろうかという不安がありましたが、今回はなんとか調子を崩さずに戻って来る事ができました。
自分の体がどんな風に変わるだろう?と人体実験のようにカフェイン、乳製品、さとうきびの砂糖を断つ生活をしていたのも良くなってきた理由のひとつかな?と思ったり。
コンサートで長い間立ってられた事に回復を感じたのでpapparayrayで久しぶりに飲んだコーヒーをきっかけに、時々はコーヒーを飲んだり、おやつも体調を見ながら食べようと決めた旅でした。
(2017.2.3 更新)

14 / 15

       

petit voyage topへ