/ 5

       

3/5(土)。10時前にチェックアウトし、荷物だけフロントに預かってもらって豊田に向かいます。
お昼ご飯はJR名古屋タカシマヤの地下で買いました。関西にはこのころにまだ無かったメルヘンのサンドイッチをトートバッグ付きで、そしてお弁当も買いました。朝ご飯がサンドイッチ、昼ご飯がお弁当という感じかな。

豊田市駅からスタジアムまで徒歩15分ほど。行きはまぁ、苦にならないけれど、急いでいる時の帰りがつらいのだ。歩道に人が詰まって15分で駅に戻れない。

11:30開場。開幕戦なので横浜からもたくさん遠征されているようです。
席を確保したのでちょっと遅めの朝ご飯、玉子サンドを。

続けて昼ご飯、天むすのお弁当(今では考えられない食欲だった時期)。
天むすと言えば千寿のものばかりだったけどこのお弁当もおいしかった。

そういえば名古屋は昨年の優勝チームだったなあ、なんて思い出しながら、14時キックオフ。
ゼロックス、ACLが続いたおかげか、名古屋に決定的なシーンが無いまま、後半に兵藤のミドルが決まって先制!
しかしアディショナルタイムにルーキー永井が倒されてPK獲得。ケネディが決めて1-1のドローに終わりました。

黄色の蛍光ユニフォームを見慣れないまま90分が終わりました。
しかし今日まで心配していたけれど、案外良くってそこは安心でした。


スタジアムから駅に向かい、のんびりと名古屋の中心に戻ります。次の生観戦は6月。それまでスカパーで応援します。

次に向かった先はテレビ塔。テレビ塔の一階、タワースクエアでGANTZトレーラー展示をしていたので寄りました(マリノス→嵐に切り替え?)。一月に大阪で見に行っているけれどもう一度。終了時間間際で様子を伺うぐらいでしたがファンとしてはうれしいものです。

今日と明日の二日間だけの展示時にちょうど名古屋に来たのってタイミングが良過ぎな気がします。
夕方のテレビ塔を見上げながら移動。

夕飯は「ラク亭」へ。
なんとなく、久しぶりに来たくなったので車道まで来ました。界隈もお店も土曜の夜とは思えない静けさで落ち着きます。

メンチエッグとライスを注文。メンチエッグ、ハンバーグに目玉焼きが乗っています。
そしてみそ汁が付いていました。ごちそうさまでした。

勢いでボンボンに行こうかと桜山店の方に行ってみたけど土曜休みだと到着して気付き、結局いつものボンボンに行きました。

そしていつも通りの生ロールです。真冬に来て一本買って帰りたい夢があるのですが、いつも暖かい季節だったり冬でも金欠だったり…。

帰りの新幹線までまだまだ時間があったのでカルピスを追加注文。テレビを見ながらひたすらぼんやりと過ごしました。ケーキの追加注文も考えたけれど、昨日から食べ過ぎているのでここは我慢。何度も来ているけれど、こんなにゆっくりと過ごしたのは初めてでした。

JR名古屋タカシマヤの地下で家用に購入した浪越軒のどうぶつえん。
おまんじゅうなのです。一箱に12個入っています。

パンダ、ライオン、ブタ、くま、カッパ(!)、たぬき。

うさぎ、コアラ、あざらし、トラ、ぞう、ひよこ。

京都に戻ってからお皿に並べてみました。これは食べるのがもったいないなあ。夫と相談して各々好きな動物を選んで食べました。
ひとくちサイズなのに、ふたくちで食べたりも。ナイフで切って食べる案もあったのですが目があるものにナイフを入れる勇気が無く…。二箱買うべきでした。

近場で躊躇しつつも一泊した事で名古屋を楽しめました。22:17発のこだまで帰ります。
座席の前に3DSの広告が。それを前に遊ぶ私でした。

この6日後に東日本大震災が発生。予定されていた第2節は延期となり、4/23の第7節までリーグ戦はお休みでした。この年は本当に色々な事が起こりました(マツの事も…)。
しばらくマリノスの試合は観られなかったけれど、ガンバ対ヴィッセル、日本代表対J選抜の二つのチャリティーマッチに足を運びました。
そしてサンガの選手が近所のイオンに来た時に募金をしに行きました。無理なく出来る範囲で募金をしようとは思っていたけれど、大好きなサッカーを経由して出来たのは本当によかったと今でも思っています。
(2016.9.1 更新)

/ 5

       

petit voyage topへ