2011.1.8 - 9 ガンダムに会いに

新幹線で東京に行った時に車窓から見えていた実物大ガンダム。演出付きの展示が1/10までだったので、終了ギリギリに見に行く事にしました。
ガンダムにはまりまくっていたのは中学の頃。夫はそれほど興味が無いようで、私に付き合ってもらう形での静岡遠征。ガンダム以外にも行きたかった所にたくさん行けた旅でした。

8 /   ←数字をクリックするとその日に移動します。

       

突然決めた旅だったので少しでも節約を、という事で金券ショップで買った18きっぷを使いました。18きっぷで遠征するのはどれぐらいぶりだろう…。
乗り換え駅では雪が積もっていました。滋賀、今年は何度か行く事になるな、とJFLの試合の事を話しながら電車を待つ時間。

名古屋で一旦改札を出て、コンパルメイチカ店へ。ちょっと遅いモーニングとしてカフェオレとエビフライサンド。夫はポークカツサンド。

そしてアイスコーヒーを飲むとのことで、つくり方を見ながら作成。寒い時期にアイスコーヒーって…と思ったけれど旅のノリで飲みたくなったらしい。

コンパルは大抵大須の本店に行っていたから名古屋駅に近い店は初めて。こういう名古屋に一瞬だけ立ち寄る時ってあまり無いけれど、名駅付近に好きなコンパルがあったから名古屋でモーニングを、という計画を立てられたのです。
さて、さらに東に向かうため、予定の電車に乗り込みます。

豊橋での乗り換え時、ういろうを買う夫。ういろうが好きなのだそうです。
青柳ういろうスモール、袋がかわいかった。

お昼をかなりまわった頃に静岡着。静岡もいい天気でよかった!

そして遅いお昼ご飯を「おにぎりのまるしま」へ。

おでんは大根、黒はんぺん、厚揚げを。だし粉をかけていただきます。おにぎりは二つ、鮭と昆布。

学校帰りの子供が立ち寄れるような値段というのがうらやましい。
もらった冊子、「すろーらいふ1月号」の表紙がまるしまでした。

どこから来たかと尋ねられたので京都からだというと、京都にはいくらでもいいところがたくさんあるし、おいしい店もあるのに何故静岡に?と驚かれました。いやー、京都にはまるしまのようなお店が無いし、すごく欲しいです、と言いました。次に静岡に来る時にも必ず寄ります。
 

静岡駅から東静岡に移動します。あ!、駅にさくらももこさんの絵が。静岡に来たなーって気持ちになります。
そして駅からは富士山が!

更に寄ってみる。カメラにズーム機能が無いのでiPhoneで撮影したらこんな色に。
今から向かう東静岡広場に立つガンダムも見えます。

今日を含めあと三日で一旦終わるという事でとても賑わっています。解体は4/2からなので佇んでいるだけの様子はこの後も見られたのだそう。
ガンダムの着ぐるみを着ている人が出迎えていました(いつもおられるのか今日たまたまかは謎)。

水で絵を描いてらっしゃる!ザク!
フリーハンドで素晴らしい。消えて行くのが残念です。

REAL GRADE 1/1 RX-78-2 ガンダム。
静岡では抜刀したビームサーベルを持った新たな仕様になっています。

ガンダムに近付けるタッチ&ウォークの列に並び、触り倒して来ました。あぁ、感激です。後ろがつかえるのでほどほどにして進みます。

下をくぐって後ろから。興奮の時間でした。
実際は載せている画像の5倍ほど撮影しており、同じような画像ばかりだったので割愛…。

ガンダムカフェで少し落ち着く事にしました。
秋葉原のガンダムカフェに行けていないのでこの機会に来る事ができてうれしい。

ジャブローコーヒー。『宇宙世紀0079に「地球連邦軍」の総司令部があるとされる南米の とある地域がジャブローである。巨大な地下鍾乳洞を利用した軍事施設は、広大な熱帯雨林のジャングルの中にあり、出入り口も植物などでカモフラージュしているため位置を特定しにくい。
また、その詳細は軍事機密のため不明である。 2010年、そんな南米の大地で採れたコーヒー豆で作り上げたのが、ジャブローコーヒーである。
この最良の豆との出会いが、総てのガンダムファンにくつろぎの時間を届けることになった。』
それと1/144ガンプラ焼。初代1/144ガンダムプラモデルをモチーフとした大判焼。
テイクアウトでも満足度が高いおやつの時間でした。
 

17時をまわった頃からライトアップが始まりました。
後ろからながめていると、三日月が出ている事に気付いたので一緒に撮影。…絵になります。

オフィシャルショップへ。何気なく撮ったらベアッガイが目立っている。
ANAのガンダムジェット!

西川貴教のRX-78×IRF-10 ガンダム、GacktのMSN-04 サザビー、土田晃之のMS-07B3 グフカスタム。
 

クリアファイルとポストカードを買う。さすがにおみやげを買っても欲しがる知人はいないので自分の分。

さてもうすぐ帰らないと…。

すっかり暗くなっていて、ライトアップされています。
町の中じゃないからまわりが真っ暗でより格好良さが際立っています。

30分おきに行われる頭が動くのとミストが出る演出を最後に見て、この地を後にしました。さようなら、RX-78-2。

静岡駅に戻って来ました。

夕飯前に寄っておきたいところに足を運びます。「戸田書店」へ。

初めて来たけれど、ここの本屋さんが使っているイラストがどれもいいのです。それが気になっていて行くところリストに入れていました。カバーは三岸節子さん、栞は花森安治さん。
ちなみに買った本は森見登美彦さんの「美女と竹林」。去年の末に出た文庫。今夜ホテルで、帰りの電車で読もう。

そして年明けだからかスケジュール帳を入れて下さった。こちらのカバーも花森安治さん。表紙をめくったところに一年の目標を書く所があるのもいいなあ。そして一日のスペースが大きくて書きやすく見やすい。A5サイズで薄くて案外持ち歩きしやすそうで気に入りました。
 

夕飯は「海ぼうず アスティ店」へ。下調べをしていたわけではなく、通りかかって決めました。
ウーロン茶にも付き出しが。
おでん、サラダ。

黒はんぺんフライ、炭火串焼き5本。
どれもおいしくてリーズナブルでついついあれこれと注文をしてしまいます。

桜えびのかき揚げはおかわりしたいほど好みのおいしさでした。
そして富士宮風やきそば。

夫はチュウハイ、秘密の静岡割りというのも飲んでいました。〆におむすび。
お店の方の背中には「I LOVE おでん」と書いてあります。
明日は静岡を移動しながら楽しむので早めにホテルに戻ります。
 

節約旅行なので安めのホテル「盛松館」を選びました。
懐かしい感じのパンフレット、使い捨てでないスリッパもよかったです。
(2016.8.23更新)

8 /

       

petit voyage topへ