2010年夏 kaoさんとデート

夏はあまり得意でないのですが、今年の夏はたびたびkaoさんが誘って下さったのでアクティブに楽しむ事ができました。京都に引っ越して来てよかった!
京都の夏の楽しみを教えてもらったお礼に、大阪を案内した、そんな感じの7月でした。

15 / 23 / 30   ←数字をクリックするとその日にとびます。

       

7/15(木)。毎月15日に知恩寺で行われている手作り市に誘っていただきました。「なんとか市」とか「なんとかマーケット」とか人がお買い物のために集まる場所があまり得意でないのでkaoさんに付いて行くようにドキドキしながら。ちなみにkaoさんもそんなに得意ではないらしい。

今回一番の目的だったmimirazumuikaさんのハンコ。かわいいのを買えました。
通りかかったお店で焼き菓子を。

そしてこちらも通りかかったお店で萬さんの手作りおかき。
割箸炭はおまけでいただきました。土に差したり花瓶に入れると植物が長持ちするらしい。

手作り市を早々に後にし、お昼ご飯へ。京大にあるCamphoraで夏野菜カレー。トマトは「てまり」という名前なのだそう。

バス移動で三条方面へ。つい先日開店された?一澤に行ってみましょうか、という事になり、知恩院前まで歩いてみました。この日は何も買わなかったけれど、やっぱりいいお店でした。
一澤帆布のかばんを高校の頃から使っていた者としてはこの時期のごたごたは本当につらかったな。

コーヒー休憩は初めて行く喫茶葦島へ。この年の5月に開店されたお店。葦島ブレンドとチーズケーキをいただきながらこの後の行動の相談。

二人とも大好きな文房具を見にLOFTヘ。
まずは水縞×ツバメノートの飾り枠メモパッドを買いました。中のメモ、一枚一枚にも表紙と同じ飾り枠があったり、裏表紙の黄色も良い。

kaoさんがこのシリーズをよく使ってらっしゃるのでマネして私も。おけいこメモの黒板と大学メモ。これでまた手紙を書こう。

そしてこちらもkaoさんおすすめ。ハンドパンチとブラッド三種類。手紙を書いた紙数枚に穴を開け、ブラッドで留めるのです。買えてうれしい。

kaoさんは少し前に堀井和子さんのワークショップに参加されていて、使ってらっしゃるペンを知ったそうで教えてもらいました。ミーハーに同じものを購入。それと無くなりかけていた万年筆のインクも買いました。

お買い物を楽しんだ後は祇園祭の宵々山へ。曇って来ているので急ぎ足。
橋弁慶山の弁慶と牛若丸、南観音山を見学し…ここでkaoさんと解散。

放下鉾、菊水鉾を見、そして函谷鉾の旧約聖書の一場面を描いた前掛を見学して人が増えて来たところで私も帰りました。
放下鉾で買ったふくろうのてぬぐいをおみやげに。鉾の見送の図案より作られたてぬぐい。
京都市内に住んだ事で祇園祭を近くで楽しめてうれしい。

15 / 23 / 30

       

petit voyage topへ