19 / 20       
20日(金)。
朝ご飯がおいしいホテルでうれしい。普段、朝ご飯は食べないようにしているのが嘘のように盛り沢山なテーブル。何を食べてもおいしい。

朝食のあと、少し休憩してからチェックアウト。荷物はコインロッカーに入れました。
金曜はノーマイカーデー。大阪と同じ!500円という安さ。

各駅にかわいいイラストが描かれていてこの駅は動物園があるから象。
午前のうちにお買い物。にしてつ学習帳は絶対に買おうと思っていました。

「おしチャリ」に反応。関西にも!
桜坂に移動。さくら荘、かおり荘という古いアパートがあり、そこらをぶらぶら。
私が行きたかったのは「kaorisou25」というお店。店名の通り、かおり荘の25号室にありました。
私だけお昼ご飯を。かおりそう初夏プレート、シンプルな天然酵母食パンとハーブバター、新じゃがのオムレツ、大豆のマリネ、イチゴのスープ、デザートはあんみつ水ようかん、飲み物は珈琲を選びました。
旦那さんは自家製ジンジャーエールを。
姉妹でなさっています。しとしとと雨が降っている窓からの光景や、界隈の静けさ、来てよかったとおいしいランチをいただきながら感じました。食べるものを作るのが好きな人の料理ってとても体にいいと思う。
2010年にはここを閉められ、「papparayray」という新たな店名で妹さんのご主人を含めた三人でなさっているとのこと。次の福岡行きの際には必ず行きたいです。
薬院に移動。「Dalahast Cafe」へ。北欧の雑貨とカフェのお店。雑貨はそうそう買えないお値段だけど、飲食は大丈夫。


現在、お店はなさっておらず、ネット販売をなさっている様子。
飲食つづき!?そう、お昼ご飯に行ってみたいお店が二つあったので、旦那さんと協力して一人がランチ、一人がお茶のみ、という態勢でまわることにしたのです。
ショットブラール(ミートボール)とパンとサラダでお昼ご飯。こけもものジャムもおいしい。
私はリンゴのピーラッカ(温かいりんごのケーキにアイスクリームが!)とセーデルブレンド。

お店でいただいた北欧の料理の話やお店の事が書かれたフリーペーパー。読み応えがあります。
旦那さんは洋服屋を、そのついでに私は雑貨屋さんをのぞきつつ運動。
雑貨屋さんも今は閉店なさっている所も。そこで封筒を。マンションの中にある雑貨屋さんもちらほら。
TRAM」はいいものがたくさんあった。北欧セットとパンの袋を購入。
パン屋さん「cest TRES BON」でお買い物。
この時、雨がザーザー降りで、たくさんパンを買う意欲が失われていた。持ち帰ったのはこのバゲットのみ、あと帰りの新幹線でもぐもぐ。

食べ物買いがつづきます。
松屋菓子舗」で鶏卵素麺。すごく甘い玉子焼きを食べているような感じ。食べやすい大きさに切っていただきます。


次は「風月フーズ」の雪うさぎ。うさぎのぬいぐるみ付のを購入。
うさぎ型のマシュマロの中に黄身餡が入っています。むっちり。
ひよこまんじゅうもだけれど、立体的な動物お菓子って食べる時に心が痛みます。
箱のうさぎイラストもかわいい。
博多ラーメン、もつ鍋、水炊き(とりスープの)とこちらのおいしいと言われるものが苦手で残念な私だけど明太子は大好き。でもどこのメーカーのが良いとかわからず、駅で手っ取り早く購入。あっという間に食べてしまいました。
店内で写真を撮れなかったけど最後のお茶の時間、「珈琲美美」へ。
落ち着いた大人の喫茶店。珈琲豆を買いました。
包装やロゴも素敵だし、説明書がまたかっこいい!ドリップのこつが丁寧に書かれています。
さて、新幹線で帰ります。
夕飯は駅弁を…と思ったけれど、なんと駅の売り場、どこもほとんど売り切れ。何かあったのでしょうか。
一種類だけ残っていたので同じものを二つ購入。筑前おべんとう。筑前煮(がめに)も福岡の名物か!
さよなら、福岡。
良いものを見て、おいしいものを食べて、飲んで。嵐きっかけでの旅だったけどとても楽しめました。
また来れますように。
19 / 20
petit voyage topへ