2014.7.27 名古屋へ

名古屋でのアウェイゲームは豊田スタジアム開催ならば泊まるか諦めるかで迷いますが、今季は瑞穂陸上競技場開催なので日帰りで行けます。
この試合でドゥトラが引退、絶対に行かねばです。一度チームを離れたのに38歳でまた戻って来てくれたドゥトラ。この年で41歳。
試合をメインに、馴染みの場所にも少し寄る。そんな遠征でした。

7/27(日)。少しでも長く名古屋にいられるように早起きして出発。黒猫が集合ポストの上から見送ってくれました。
バス→地下鉄→新幹線。うまく行けば一時間半ほどで名古屋に行けます。行きも帰りも指定を取らず、到着した時間に乗るという気ままな遠出です。試合の時間とできれば終バスに間に合うようにというのだけを気にしつつ。
大須の商店街の七夕飾り。旧暦の七夕に合わせて七夕祭をされるそうです。
「コンパル大須本店」でモーニング。コーヒーとハムエッグトースト。
SNS経由で教えてもらった「かき氷屋 川久」。と言っても私はかき氷が苦手。近くだったし前を通ってみました。あ、マリノスのユニフォームを着た少年が!
大須散歩の後は「天むす千寿」で夕飯を買っておきます。いつからか天むすといえばここのを食べるように。
地下鉄で円頓寺商店街方面に向かいます。
「はね海老」でお昼ご飯を食べる事にしました。この二ヶ月ほど前に「火曜サプライズ」でウエンツと藤原竜也がこちらに来ていたのです。サインもありました。
ねじねじのおしぼりとお茶。
エビフライとヒレ串かつのランチセットにしました。ご飯は少なめに、赤出しもおいしいのです。やっぱり好きなお店。
好きだった「西アサヒ」。「はね海老」とはしごした事もありました。現在は新たなオーナーが宿泊所付き喫茶をされているそうです。
アーケードにエッフェル塔!
7/30から8/3は円頓寺の七夕まつり。吊り下げられた人形の七夕飾りが楽しいのです。
オカザえもん風のこれは何?…と調べたら、オカザえもんの飲み友達の”大徳さん”という人なのだそう。向こうにはふなっしー?
ピカチュウがいたりしまじろうがいたり…
これも何かのキャラクターなのかな?駅まで歩きながら楽しませてもらいました。
丸の内駅にあるモザイクタイルの名古屋城。
次は喫茶の時間です。
去年にも来たのですが、席が空くのを待っている人多数で断念した「fika.」に来てみました。ノンカフェインのオレンジティーと白桃のタルト、どちらもおいしい。
思い付きで寄ってみたけれど、運良く座れてホッ。
帰りに小菅幸子さんのブローチを来た記念にひとつ選びました。猫!
またもや撮ってみました、矢場町駅から松坂屋への地下通路にある矢橋六郎氏のモザイク壁画”生活”。今回は一人なので躊躇して全部は控え、歩きながら数枚を。
通行の方々の邪魔にならないよう、空いていた場所だけを撮ってみました。好きなものは何度も見たくなるし、行きたくなるし、その日の思い出に撮ってしまうのです(記憶のかけらとして)。
松坂屋で「みんなのサザエさん展」をされているようです。大阪で既に行ったので遭遇したマスオさんのパネルを撮影したのみ。
そして丸栄百貨店のそばも通ったので東郷青児氏のエレベーター”山の幸、海の幸”。
さてそろそろ移動しようと歩いていたら、グランパスの選手のフラッグが。レアンドロ・ドミンゲスと期限付き移籍中の枝村。
定番中心の名古屋。やはり「ボンボン」にも行っておかないと。
「milou」が移転したために定番がひとつ無くなって悲しいです。
ほどよく空いているタイミング、長居しやすい場所を選んでお決まりの生ロールとコーヒーを注文。手紙を書いたり、遠征メモなどをしたり。たまにテレビを見たりして過ごしました。
コーヒーが無くなったのでレモンスカッシュを追加注文。店内が混んで来るまでの間、ゆったりと「ボンボン」を堪能しました。
自宅と友達にちょっとだけお土産を。「ボンボン」の焼き菓子はケースやシールだけでも喜んでもらえるので名古屋に行ったらいつも「ボンボン」で買い物をします。
そして思い付きのより道ですが、こちらも何度も来ている「百老亭」。大須の店によく行っていました。
おやつ?ご飯?ビールと餃子をささっといただきました。
さて、瑞穂陸上競技場へ。17時開場、19時キックオフです。いくら瑞穂でも夜開催だと帰宅できる終バスに間に合うかどうかはギリギリ。いざとなればタクシー利用です。
スガキヤのスーちゃんが描かれた紙袋がいっぱい。欲しいなあ。
この数試合、1負け3分けというグランパス。対するマリノスは連勝後2分け中。
トイレに行った後、選手バスをちらりと覗く。
選手アップ中。ドゥトラには特に盛大なコール。
グランパコちゃん(グランパスくんの奥さん)がアウェイゴール裏まで来てくれました。
スタメン選手のアップが終わり、席で落ち着いたら小腹が空いて来たので天むすをひとつ食べる事に。残りはハーフタイムか帰りの新幹線でいただきましょう。
選手入場。ビッグフラッグのちょっと横からドゥトラのフラッグを撮影。ドゥトラは左SBでスタメンです。
19:04キックオフ。
前半24分に齋藤→俊輔でゴールするも、攻めているのに二点目が遠く、後半37分に永井が頭で合わせて同点にされました。そのまま1-1で終了。3試合連続引き分けで順位は10位となってしまいました…。
ドゥトラがゆっくりとみんなの所に来てくれました。2001年から2006年まで、そして2013年から2014年まで合わせて213試合出場。今日も90分ありがとう。
スタジアムをゆっくり出たにもかかわらず、小走りで駅を移動したら考えていた新幹線よりも一本早く乗れました。おかげで終バスにも間に合いました。
楽しかった名古屋、試合に勝っていればもっと良かったのにね。次に名古屋へ行くのは思っていたより先になりそう。
(2018.1.30 更新)

petit voyage topへ