2014.2.28 名古屋

2013年は名古屋に何度も行きました。松本に行った帰りにもアクシデントがあって名古屋で一泊したり、それを含めると合計四回行けました。
その翌年の遠征も名古屋がスタートになるとは想像していませんでした。Jリーグやコンサートがらみではなく、喫茶の旅になりました。

お出かけのきっかけとなったのは、2013年の末に届いた、「milou」の年末年始だより。毎年いただいており、楽しみにしていたのです。それには”重大なお知らせ”という事でお店の移転の事が書かれていました。現在の場所での営業は2014年3月5日までだそう。
これは行かねば!と計画を立てたのでした。
2/28(金)。新幹線を使うと名古屋まではあっという間。モーニングを現地で食べたいので9時過ぎには名古屋に着くように。
すぐに下車をするので通路側の席を取りました。
この日を名古屋行きに決めたのは、物件探しや”コーヒーとおともだち”作りが落ち着いている事、前回の名古屋行きで下見をした喫茶店にも行きたいので土日は避けたい事、あと「milou」が閉まる直前はお忙しいだろうし少し早めに行こうという事を考えたのです。
名古屋に着きました。ナナちゃん、去年の夏に見た時と同じ装い。
大須に移動しました。モーニングを食べに急いでいるので恒例の看板はあっさりと。
「コンパル大須本店」へ。何度も来ているのにモーニングは食べた事がなかったのです。
モーニングは11時まで、10時前に到着できました。
ドリンク代に+130円でセットのハムエッグトーストが付いています。千切りキャベツとハムと薄焼き玉子が入っており、ソース味。念願のモーニング、おいしかった!
急ぎ気味の理由は午前のうちに「milou」にも寄りたかったから。そしてなるべくこちらでゆっくりしたかったのです。午前なので甘いものには欲がなく、スコーンとマンデリンをいただきました。スコーンにはメープルシロップとクリームチーズを付けて。
お店がオープンしてからわりと早い時期に来ました。Bleu Blancheの作品がこちらでも買えたり、たまに行われるイベントにもおじゃました事も。こちらのお店での思い出をマスター夫妻と話したり、ここのところはJリーグや嵐で名古屋に来がちだったのでそんな話や、新しい場所の話を伺ったり。
名古屋の「milou」はお別れだけど、岐阜の「milou」が楽しみです(行きたい!)。
駅西銀座。前の年に下見をしたエリアをこれから歩きます。レモン糖さんのブログで知った場所を!
「おさかなの店 吉田屋」のイラストがかわいいな。
もともとは何だったのだろう。廃墟と化している建物のタイルがきれいなのです。前に車が置いてあるので、怪しくないよう、写らないよう、そっと撮らせてもらいました。
会社勤めの方々がお昼休みを終えたような時間、私は遅めのお昼ご飯を。前回はお休みだった「プリンス」へ。
ちょうどママが食事中だったので申し訳なかった。
ナポリタンを注文。
窓の外のテント?窓?の緑色が店内に入ってたまご部分が緑気味になっているけれど、とてもおいしかった。これで450円!
椅子や店内の到る所が緑っぽくなっているので、日差しがあったのかなと思い出しつつ。
また行きたかったのに閉められたようです。
すぐ近くにある「島」にも行きました。コーヒーで休憩、オリジナルのカップとソーサー。ピーナッツが付いています。
マスターの蝶ネクタイ、華やかな照明、ご夫妻のやりとりをちらちらっと見ながら初めて来たのに初めてでないような、穏やかな気持ちで過ごしました。
以前は三店あったそう。こちらもまた来たかったのに閉められたそうで、とても残念。一回でも来る事が出来てよかったと思います。
近距離で喫茶のはしご。次は「モック」へ。外観からそそられます。こちらはご近所の方々で賑わっていました。
立て続けに飲んでいいものかと躊躇しながらもホットコーヒーを。ゆっくりと味わいながら店内の空気をしばらく楽しみ、この後はどう動くか地図を見ながら考えました。
マッチ、両面ともかわいいな。アルファベット面もカタカナ面も字が木になっています。
こちらのマッチが一番欲しかったのでうれしい。
少し歩いて次は「ロマン」。テントの形がかっこいい!
お店に入ろうとしたら…ママらしき女性が「今日はもう閉めるのよ…ごめんなさい」と。あら、ショック。あつかましいのを承知で、マッチをいただけないかと聞いてみたら気持ちよくくださった。私はお礼を言い、女性は謝っておられ、そんな思い出。
通りかかった喫茶店。
気になるところにすべてに入っていたらお腹を壊してしまいますね、入りたいけれど!でも今日はかなり頑張っています。
てくてく歩いて「トミタ」に来ました。カフェイン類はなるべく控えたいのでりんごジュースを注文。ジューサーで作って下さっている音がしてうれしくなりました。もちろん、飲んでみたらとてもおいしくて…!疲れが和らぎました。ピンク色のおしぼりのトレイも素敵。
お客さんがおられてそっとしか撮れなかったけれど、ラケットが柱に。
女性二人でお店をされているらしく、御姉妹かな?お一人はテレビをジッと見てらっしゃる。遠出して喫茶店に行くと旅をしているのを忘れる事が多々あります。
マッチをいただけました。カタカナの面にもアルファベットの面にも花模様。
この界隈は遊郭があるらしく、またゆっくりと歩いてみたい。
さて、次は地下鉄に乗って移動。初めての駅、岩塚駅から「喫茶サンモリー」へ。こちらも賑わっています。駅からわりと歩いたのですが、ご近所の方なのかな。
レモン糖さんが食べてらしたフルーツサンドも気になりましたが、甘いものは絶対に完食が無理だと思ったのでレディースセットというのを注文。ツナサンドとプリンがお皿に乗っており、コーヒーとともに。プリンのお皿が玉ねぎ型。
お楽しみ引換券をいただきました。20枚集めると何かと引換えられるそうです。何だろう?
まだまだ行きたい喫茶店がありましたが今回は終える事に。お買い物のため、いりなか駅まで移動しました。
目的地までの途中に門が素敵なお家が。
念願だった「みすゞ洋菓子店」に。駅からの距離は10分ちょっと。景色もよくいいお散歩でした。昔から愛されている近所の洋菓子店というのが伝わります。
食べてみたかったエンゼルケーキの小サイズを買いました。中にはナッツが少し、間にクリームが薄く入っているリング状のケーキ、昔ながらのお味がおいしかったです。
乗り換えのコンコースや、駅のホームの壁や。平日の夕方、お仕事を終えた人がたくさんおられたのとコーヒーを飲み過ぎたせいか少しふらついています。予定を早めて夕飯の店に向かう事にしました。あ、シャチホコのイルミネーションが!
ぎゅうぎゅうの電車に乗る力が無く、栄から歩いて「宮鍵」へ。こちらは昔によく来ていた店。池波正太郎さんの本で知って来るようになりました。
お米、醤油、出汁、そういうのを食すと気分が治るとうな気がしていて、今日は親子丼をいただき体調が復活。
陶板画”春の詩” は加藤釥さん作。
「宮鍵」で元気になったけれど、大事をとって早めに京都に戻る事にしました。もっと遅い時間の新幹線の指定を取っていたけれど、自由席が空いていて良かった!
名古屋に来たのに「ボンボン」に寄れなかったなあ。おみやげも「ボンボン」で買うつもりだったのに。
この日はなんと28148歩。歩き過ぎました。
お土産が足りないまま名古屋駅に戻ってしまったので、キヨスクで買い足しました。
キヨスク…楽しい物がたくさん並んでいるし、デザイン性には欠けるのかもしれないけれど私はがけっこう好きなのです。地域限定の有名メーカーのお菓子なんかも好きだし、最近ではパッケージも良くなっているお菓子が増えて来ているような気もします。
浜乙女のふりかけ三種、うなぎまぶし、手羽先、味噌煮込みうどん。思っていたより喜んでもらえてよかった!キャラクターのでえたらぼっちも気に入っています。
寿がきや食品のスーちゃんどら焼きも。日持ちするので慌てて送らなくていいのも良かったです。
後は「milou」のコーヒー豆と「志那河屋」の昆布飴。
予定より早く京都に戻り、歩ける距離を地下鉄利用して労り気味で帰宅しました。そのおかげか、翌日はいつも通りに過ごし、午後はJリーグを満喫できました。
「milou」が名古屋から無くなり、名古屋に行く楽しみが少し減りました。だからというわけではないですが、この時からずっと名古屋に行けていません 翌年から名古屋に行けていません(訂正・この年の夏に日帰りで行っていました…)。決して遠くないし、この日のように日帰りでも十分に楽しめるのに…。更新しながら猛烈に名古屋に行きたくなっている今です。
(2017.10.24 更新)

petit voyage topへ