2013.6.22 名古屋

この時期にBleu Blanche(BB)と作っていた「コーヒーとおともだち」。販売用の冊子と、配布用のフリーペーパーを作っており、新しい冊子の取材とフリーペーパーの配布を兼ねて名古屋に行く事にしました。
名古屋で二人と会った事はあるけれど、京都から一緒に行くのは初めて。新幹線で片道30分ほどなので、日帰り遠征です。

6/22(土)。朝8時過ぎ、京都駅のホームでBBと待ち合わせ。
ホームで買ったお茶と、BBが葵屋のやきもちを持って来てくれたので朝おやつ。
9時には名古屋に着いています。あっという間!ナナちゃんはビアガーデンを宣伝。
まずは名古屋駅からすぐ、「モーニング喫茶 リヨン」に行きます。
「リヨン」のロゴがカップのイラストと”モーニング”という字を使ったものでかわいいですね。こちらでは一日中モーニングサービスがあるのです。
一人ずつ、小倉あんプレスサンド、ピーナッツクリームプレスサンド、野菜サラダプレスサンドを注文。すべてコーヒーのお値段です。ピーナッツも付いています。
「リヨン」を出て次に向かったのはお馴染みの「ボンボン」。名古屋に来ると大抵来ています。最近ではマッチの配布が無くなっているようですが、マッチが欲しくて来たのが最初でした。
「ボンボン」では二度目の朝おやつ?今日は小分けにこまごまと飲食をする覚悟で来ています。
各々、ケーキを選びます。私はやっぱり生ロール。
土曜なのでモーニングサービスはありませんが、コーヒーにプチシューが付いてきました。
ごちそうさま。朝から甘いものを食べられるなんて!甘いものより辛いもの好きなので心配でしたが、案外平気でした。遠出している時には胃にがんばってもらいましょう。
喫茶の会計を済ませて洋菓子売り場に移動。それぞれおみやげを購入します。冷たいものは得意ではないけれど、シューアイスのシンプルなパッケージもいいね。
ボンボンの包装紙は東郷青児風。初めて来た時にはこの包装紙欲しさに買い物をしたものです。幼い頃を思い出すリボンも良いんです。
パンダのクッキー、お腹に”お元気”。”お元気?”ではく”お元気”というのがたまりません。
コーヒー活動なのでコーヒークッキーも。
「ボンボン」に行くといつも見入ってしまうクリーニング店「ポニー」。色合いも店名もポニーの横顔も素敵。
次は大須にやって来ましたよ。忙しいです。
恒例の、いつも見て撮る看板。おもちゃのふくすけや、おもちゃのおくにだるまや…ハッ、今年の1月にも見ていたのにまた撮っている。
そしてふと視野に入った”もっとガンバレ!名古屋グランパスエイト”。”ガンバレ!”でなく、”もっとガンバレ!”という部分になんとも言えない気持ちに…。あ、赤系看板ばかり並んでしまいました。
目的地は「コンパル」。大須の店舗に来るのはなんと6年ぶりです。それでも道は覚えており、迷わずたどり着きました。
お昼ご飯としてエビフライサンドを分けて食べる事にしました。
朝から既に二杯のコーヒーを飲んでいるので私はレモンジュースを。
BBのアキさんが自分で作るアイスコーヒーを注文。
デミタスカップに入った濃いコーヒーと、氷が入ったグラスとクリームが運ばれました。
つくり方を見ながら忠実にやってみます。コーヒーはホットと同じ豆で同量の粉を使用、湯量を少なくして濃く抽出しているのだそう。まず好みの量の砂糖を入れて溶かし(甘めがお薦めとの事)、それを氷が入ったグラスに注ぎます。そしてクリームを入れて完成です。熱いコーヒーを急速に冷却する事でアイスコーヒーでもコーヒー本来の味を堪能できる、と書いてありました。
伝票の裏にある、「コーヒーの秘妙な味を充分味わっていただけます」、”秘妙”というのがいつも気になる。
次の地ではもう一人加わるので連絡を取ります。
「milou」に来ました。「ボンボン」と同じく、名古屋に来るとほぼ寄っているお店(その後は岐阜に移転されています)。
店内で待ち合わせていたのはレモン糖さん。BBの古くからの友達で、昔「milou」でされていたイベントに行った際、レモン糖さんと初めてお会いしたのでした。それをお互い忘れている状態でネット上で交流し、今回久しぶりに会う事ができたのです。
各々好みのコーヒーや食べ物を注文、私はブレンド2(苦み・酸味がほどよい)とチーズケーキ。アキさんが頼まれた天然酵母スコーンもおいしいのです。
それぞれがそれぞれのペースで行っている「milou」でこうやって四人で会えるのは不思議な感じでした。
次号の取材をしたりも。これは店主の”コーヒーのおともだち”、昔焙煎に使ってらした手網との事でした。
写真展のDMに娘さんのモカちゃんが!
レモン糖さんからかわいいものをいただきました。袋物いろいろ。持っていないような袋をもらうとうれしいです。ボンボンのクッキー、ヨックモックのシガール!
シールもいろいろと。業務用のシールって地域によって扱っているものが違うから新鮮です。紅茶のシール、私が買ったコーヒークッキーのシールと仲間ですね。
福袋のようにかわいいものが入っています。キキララの袋もうれしい。
点取占いを開いてみたら…「あんまりお金を使うな」…ドキッ。
次号の取材でレモン糖さんにマッチを持って来てもらったのがこの日でした。
色々な方とのやりとりはBBがほぼ担当、私は写真撮影や原本作りなど裏方参加です。
フリーペーパーはA4サイズの紙を折り畳んだもので、モノクロコピーというアナログなもの(見本だけカラー)。
「milou」にも置かせてもらいました。
フリーペーパーや販売した冊子は各地の知人の店や好きで通っているカフェを中心に置いていただきました。今ではなかなか無いコピーで手折り作成のものという事で懐かしんでいただいたりも。
この日記の更新時にはもう在庫は無くなっていると思いますし、再発行の予定は今のところ予定はありません。
私が京都から大阪に引っ越した事で作業を進めづらくなったりなどで現在は作っておらず、何かまた違った形でできないかな?と話したりもしているところです。
「milou」から近い場所にある「kamiya bakery」にも寄りました。フリーペーパーを置いてもらい、ほとんど売り切れていましたが残っているものを分け合ってお買い物もしました。
「kamiya bakery」は2008年にこちらに移転されました。以前の場所も好きで伺っていましたが、「milou」とはしごできる場所に移られたのがうれしかったです。
レモン糖さんの運転で移動、覚王山の「fika.」へ。ここでおいしいお菓子を食べましょうか…と考えていたのですけど、待っている人が多くて断念。またの機会に!
レモン糖さんが撮って下さった私たち、左からアキさん、ユミさん、私。
ここでレモン糖さんとお別れ。楽しい時間をありがとうございました。
栄方面へ移動。レモン糖さんに教えてもらっていた「グロリア」を発見。まずはアンティーク雑貨を扱う「Tisane Infusion」へ。フリーペーパーをお願いしました。
BBは「Tisane Infusion」でお買い物もされるのでゆっくりと見てもらい、体力が無い私は座りたくなって「珈琲エーデルワイス」で休憩する事にしました。
「グロリア」の存在もよぎったのですが「エーデルワイス」が近かったのです。
店の前にも、扉のガラスにもエーデルワイス。疲れを忘れて見入ってしまいました。
バナナジュースを飲みながらぼんやりと休憩しました。
BBとはしばらくしてこちらで合流、二人とも飲み物を頼んでこの後の行動を相談しました。私はすっかり復活。
「エーデルワイス」のマッチをいただきました。谷川連峰とエーデルワイスの花。裏面に”Tanigawa”と谷川岳の標高”1963.2”と書かれています。
テレビ塔の横を通り、ここからはひたすら歩きます。早めの夕飯を食べに行く事にしました。体力は戻ったけれど、二人の後ろを歩く私。
「珈琲ライオン」の前を通ります。残念ながら今日はもうコーヒーを飲めません。
どんな情報誌よりも信頼している池波正太郎さんの本で知った「味の店 石川」で夕飯を食べる事にしました(女将さんが高齢のため2014年1月18日で閉店されました)。
鳥が羽ばたく部屋でハンバーグを食べました。目玉焼きが乗っていてうれしい。ご飯や、おみそ汁、お漬物も一緒にいただきます。
食後にお茶を飲みつつ、日帰り名古屋旅での最後の店を満喫しました。
名古屋駅に着き、少し時間があったので「DEAN & DELUCA」に寄って飲み物を買いました。BBは桃ジュース、私はりんごジュース。新幹線でうちあげ?
一人で出かけると、つい行き過ぎたり買い過ぎたり忙しくしがち。でもBBと行動をするとペースを大切にする事や控えめにするという事に気付かされ、軌道修正できるのです。
水分摂取が多い一日でしたが、コーヒー活動だけでなく、お楽しみもたくさんで充実した名古屋遠征でした。
(2017.9.9 更新)

petit voyage topへ