2013.1.11−12 名古屋

久しぶりの名古屋はJリーグではなく嵐のコンサート。
チケットが取りづらくなってしまった中、三回も嵐に会えた去年。年明けすぐにまた会えるだなんて幸せです。
コンサートはちなつさんと一緒に行くのや、名古屋では高校時代の同級生にも会ったり、一人の時間が少ない旅。そんなわけで写真が少なく、一泊二日だけど1ページにまとめています。


1/11(金)。通っているカイロプラクティックを経由し、京都駅に向かいます。
高速バスで行ったり、近鉄特急で行ったり、18きっぷで行ったり…今まで節約をして名古屋に行っていたけれど、新幹線のラクさに慣れてしまい、きっとこれからもずっと新幹線です。
朝10時過ぎの京都タワー。
そして11時には名古屋に到着。地下鉄の駅の矢橋六郎さんのモザイク壁画、これを見て名古屋にいる感が湧きます。
伏見にある「御園座」へ。3月で閉館になるのです。
高層マンションが併設されている劇場が五年後あたりに完成するらしい。
1月、2月は「御園座さよなら公演 松平健×川中美幸特別記念公演」。ロビーにはお客さんがたくさん。
私が向かった先は地下にある「おでん 清富」。
おでんの定食をいただきます。ご飯は茶飯、おでんは大根、卵、こんにゃく、ロールキャベツ、海老入り天の五種。そして後半に出て来たお漬物。
こちらも3/26で閉店、食べ納めです。清富を知ったのは池波正太郎先生の著書で知りました。どんなガイドブックや情報よりも信頼している池波先生。またひとつ、好きになったお店とお別れする事になりました。

その後は本山駅に向かいます。駅の改札で待ち合わせをしているのは高校の同級生。Facebook(現在はしていません)でやりとりをしており、結婚して名古屋にいるという事で再会する事になったのです。
「milou」でコーヒーとチーズケーキを。彼女はmilouに来たのは初めてでした。
全然変わってなくて、20年以上会っていなかったのに楽しかったな。科は同じでなかったけれど、家が近所でよく一緒に帰っていた友達が同じ科で一緒に話したりしていたのです。
楽しいひとときでした。
同級生を別れて次に向かうのはナゴヤドーム。ドアラがあちこちにいます。来るのは初めて。
コンサートをご一緒するちなつさんとは座席で合流です。
ちなつさんは神戸での仕事を終わらせてから名古屋に来ました。
彼女名義での当選、嵐関係でご一緒するのは2011年のワクワク学校以来。以前も書いているけれど、出会った頃にはお互いジャニーズの”ジャ”も言っていなかったので、こんな形で付き合い始めるとは思いませんでした。

ナゴヤドーム初日の開演は18時00分、終演は20時56分。今日のセットリストは札幌で観たのと同じ。三日目だけトリプルアンコールに「A・RA・SHI」をやったと後で聞きました(行っていない 日に曲が多いとか後で知るとうらやましくなります…)。

ちなつさんは名古屋の実家に帰るので、お互いが動きやすい名古屋駅付近のお店で軽めの夕飯。コンサートをふり返ったり、嵐とはまったく関係が無い話(本来の趣味?)をしたりの時間。また明日、会いましょう、と解散。
昔、購入したちなつさんの作品。旅の小物が入っており、遠征時にはいつも持っています。
ホテルの部屋から見えるイルミネーション。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
1/12(土)。のんびりスタートの朝。やはり疲れているようです。ちなつさんとの待ち合わせ時間を遅めにしていてよかったな。
のろのろと用意を済ませ、大きな荷物は名古屋を出るまでフロントに預かってもらいます。
今日の装いは長年使っているダッフルコート、無印のボーダーワンピース、而今禾のパンツ、ASEEDONCLOUDの靴下にビルケン。コロッケバッグも名古屋デビュー。
コメダ珈琲の高岳店。こういう造りのコメダがやっぱり好きです。初コメダは確か今池店でした。雑誌で知った”シロノワール”を食べてみたくて注文したけれど食べ切れず、持ち帰り用として袋に入れて下さった思い出。
早くから動けていればこちらでモーニングを…と思っていたのですけど、今回は断念。待ち合わせ場所に向かいます。
「ボンボン」の店内で過ごしながら待ち合わせるという気楽な約束。ボンボンは名古屋に来るとほぼ来ているように思います。値段の安さや曜日限定のおまけやうれしい事だらけ。
ボンボンのモーニングは平日だけなので、モーニングっぽいコーヒーとトーストを朝昼兼用ごはんで。コーヒーにプチシューが付いていました。
ケーキも食べたいな…。
メニューをながめながら食べていたらちなつさんが来られました。ちなつさんはコーヒーと生ロール。つられて頼みかけたけれど、この後に別のお店でもお茶をするので我慢しました。
お昼頃から混んで来たのでお会計を済ませ、洋菓子売り場のほうに移動。
すぐに帰るならば生ロールを買って帰りたいところ。またの機会に。
ボンボンにマカロンもあるのですね!来るたびに進化しているように思えます。
買ったのは持ち歩きに問題が無さそうなクッキーと、焼き菓子の”こぐま”。ウォルナッツとグリーンティーが家用。
ちなつさんは職場用に詰め合わせを買われていました。
喫茶のはしごは久しぶりの「coffee Kajita」へ。今日はあまり並ばずに入れました。
深煎りのブレンドとチーズタルトをいただきながらおしゃべりの続きを。
おみやげに好物のクルミを買いました。キャラメリゼされたくるみはコーヒーのおともとしてお気に入り。シールの部分には”コーヒーの親友”!
coffee Kajitaを知ったのは「なごやに暮らす」という本で特集をされていたのと、当時私が店をしていた際の名古屋出身の常連さんがマスターと友達で教えてくれたのとほぼ同時期でした。ちょうど名古屋によく行っていた頃でさっそく行ったのを思い出します。
そうそう、「なごやに暮らす」はちなつさんも参加されていたのですよ。

15時過ぎにちなつさんとお別れの時間。また関西で会いましょう。
ここから夜の新幹線の時間までは一人でぶらぶらと名古屋を散歩します。
なんとなく撮っていたマンホール、よく見かけたのは下水道局キャラクター“アメンボ”。
当時私も行った「世界デザイン博覧会」に合わせて設置されたマンホールの中心には”八(鳩が二羽向かい合っている)”、まわりに名古屋港、宮の渡し、名古屋テレビ塔、東山動物園、名古屋国際会議場と市の花のユリ。
名古屋市の下水道が供用開始100周年を迎えたのを記念して制作されたマンホールは2012年に設置が始まりました。堀川にかかる納屋橋の絵。
地下鉄の乗り換え時に毎回反応してしまう青×赤(トリコロール的な)。
そしてこのベンチもお気に入りなのです。
到着したのは大須。大須界隈をじっくりと歩く事は何年もしていません。「コンパル」に来ているぐらい?
過去には「宮田楼」でひつまぶしを食べたり(閉店)、「スガキヤ」に行ったり(今でもたまに行きたくなるけれど)、食以外では古着や雑貨もよく買っていて、”名古屋と言えば大須”というぐらいいつも寄っていました。
大須のお気に入りの光景…おもちゃのふくすけや、おもちゃのおくにだるまや、大須射撃場。変わらずにあるというのがうれしい。
歩き疲れたので「モカ珈琲店」で休憩。ついついコンパルに行ってしまうのでモカは久しぶりです。
看板のイラストが好きなのです。
コーヒーとホットドッグを。ホットドッグは隣の店舗で作られているものを店内でいただけます。
お茶を出していただき、もう少し休憩。
テレビでは高校サッカーの準決勝、京都橘vs桐光学園が映っていたので他のお客さんとともに見ていました。3-0で橘が勝ったのを見届けて、再び大須散歩へ。
「miauen PICNIC DEUX」に入ってみました。移転前の店舗にはよく行っていたのです。クマの柄の袋を数枚購入。手作りのへび(干支)をもらいましたよ。
名古屋駅方面に戻る前に夕飯を「御幸亭」で食べました。ここではオムライスばかり食べてしまうなあ。今回の一人名古屋は清富にモカにPICNICに御幸亭に…懐かしい時間を過ごせました。長く行っていなかった所に訪れる旅も良いですね。
駅に向かっている時に見つけた”ARASHIガチャ”。嵐旅の記念に…と考えたけれど非公式グッズだしやめておこう。

久々の大須、楽しかったな。
ホテルで荷物を受け取り、時間がまだあったのでおみやげ屋さんをながめたりもしました。
東海キヨスクのイメージキャラクター、キヨ子(姉)とキヨ美(妹)があちこちに。キヨスクで働いている仲良し姉妹なのだそう。
この小さいキヨ美はマフラーを巻いている。
1/11〜13は嵐ファンが名古屋にたくさん来ているという事で嵐を絡められた店内…。
”名古屋にようこそ!感謝カンゲキ雨嵐 これを買えば「きっと大丈夫」 かふく 小倉トーストングドシャ 金しゃちョコラ”名古屋のお土産を"あラシ"であいうえお作文。
キヨ子さんはニノファンかな?ニノの公式うちわと手作りうちわを手にもってイチ押しギフトフェアをお知らせ。
キヨ美さんは松潤と相葉さんのうちわを持って東海限定土産ベスト5をお知らせ。No.1 じゃがりこ手羽先味、No.2 チップスターミニ手羽先味、No.3 キットカットあずきサンド味、No.4 きのこの山 東海栗きんとん風味、No.5 しるこサンド。

昨日のコンサートに行った人かな、明日行く人かな、店内は嵐のグッズとキャリーバッグを持った女性でいっぱい。買い物は諦めて新幹線のホームへ。名古屋、また来ますね。
ツアーが終わったなあ…と抜け殻のようになっていた中、kaoさんから千鳥屋のチロリアン、pouchさんから甘納豆かわむらの煎り大豆。元気になりました。
Jリーグを絡めたりして一年に一回は行っていた名古屋。去年は札幌行きが決まった事で節約のために諦め、二年ぶりだったのです。
次はJリーグで名古屋に行くかな…とこの時には考えていたけれど、日帰りで行ける瑞穂でなく豊田スタジアムに決まった事で諦めて(勝ったのに!)、この年の秋にまたもや嵐での旅になるのでした。二回連続でJリーグでなく嵐での名古屋行きだなんて。チケットが当たりづらくなった今、ありがたい事です。
(2017.6.16 更新)

petit voyage topへ