2009.05.05〜06 京都住まいへの第一歩


ずっと京都市内に住んでみたいと思っていました。
高校と就職先は京都市内だったけれど住まいは京都府であっても宇治。
一人暮らしだったり結婚してからだったり大阪での生活をする度に「あぁ、生活するなら京都だなぁ」と思っていました。
希望の地に住むならば家賃はどんなものだろう、そういうのを確認するためにもG.W.に一泊で京都に行きました。
まずはここからスタート。
西京極競技場でサンガとマリノスとの試合。これがあったので京都行きの日程が決まったのでした。
マリノスは連勝中!が、サンガは4連敗中。こういう時によく負けるのがマリノス…。ってこういう事を考えてはいけないと思いつつ、キックオフ。
予想的中。開始早々パウリーニョに、後半にディエゴ、と外国人選手に2点入れられ、完封負け。後半から雨も降り出し、気持ちも体も冷え切ったのでした。…あーあ。
六曜社地下店に行き、珈琲であたたまる。おいしい珈琲とドーナツの甘さで幸せな気持ちになります。そう、切り替えないと!

この日は私の実家に一泊。実家は行く度に何か増えていて、今回は車とプリンターが(注・決して金持ちではないのです。だから謎)。
///////////////////////////////////////////////////////////////
翌日の午前中は白峯神社へ。
ここは蹴鞠の神様が祭ってあるということで、ここ数年、開幕前後には来てお参りしているのです。
これのおかげでどうこうっていうのは今のところ無いのですけど、J2に降格していないから来ていてよかったという事なのだろうか…。
蹴鞠の碑。お参りしてから石鞠をくるっとまわすと球運を授かれるというもの。

サンガ…(ご利益があるのか不安になる)
月に二回、この庭で蹴鞠の練習をなさっています。

最後に去年のお守りを返して新しいお守りを。
…優勝しますように!
お昼ご飯は北区の「鳳舞」へ。
なぜ来たか。くるりの「三日月」のPVでここが使われていたので来たくなったのだ…。
G.W.という事もあって外には食事待ちの方々がたくさん。私たちも池の鯉を見たり、付近を散歩したり、レトロな建物を見たりして待つ。
やっと席に。予め決めていたお料理を注文。汁そば、しゅうまい、トマト(トマトと牛肉を蒸したもの)。あとおまけに炒飯も。
お店のおばちゃんがすかさず「くるりさんのファン?」と言って来ました。そう、炒飯以外、PVに出て来たお料理。「はい」と返事。何故か赤面してしまう!
しゅうまいにはくわいが入っていてコリコリ。もちろん全部おいしい。
現在は閉店していて建物も無くなっているのが残念です。
バス移動。今日は一日乗車券を買っています。
次は「喫茶探偵」に。私は来た事があるけれど、二人で来るのは初めて。
まだお腹がいっぱいだったのでケーキは半分こ。
林海象監督、濱マイク好きな私たちとしては、ここに通える場所に住みたい、とも思っていたのです。
その後、不動産屋さんへ。
残念ながら希望の地で希望の物件はほとんど無く。駅から遠い古い一軒家や、マンションなら学生さん用の小さい部屋が多い。大阪へ通勤する事を考えると駅から歩ける範囲が良いし、物がそこそこ多いので3DK以上は欲しいなぁ。
ふたばの豆餅を買って明るいうちに大阪に戻りました。
引っ越そうと思っている時期がまだ先なので担当者の方も本気を出していない部分があったような気もします。良い不動産屋、良い担当者と出会えるかどうかもあるのだろうなぁ。
まぁ、出町柳から元田中界隈の物件事情を知る事が出来たのでよかった。
ネットで物件を検索するだけでは良い部分しか見えなかったり、出ていない物件もあったりするので、こうやって時々は不動産屋さんに来てみる事が大事だなぁ、と改めて思いました。
petit voyage topへ