2007.10.12 谷町筋散歩


いつもの四人で谷町六丁目付近をぶらぶら。三人を案内するのは私。
このあたりは住んでいたり店をしていた事もあったりで、好きなところ。新しく出来て好きになったところにも行きました。
そして今回は夜まで一緒に!〆のお店ではお酒も飲むという、このメンバーでは初の試み。いつか旅もしましょうか、という話も出ています。
JR玉造駅で待ち合わせ。Bleu Blancheのお二人が急なお仕事で少し遅れてのスタート。
予約していた「kotikaze」、快く時間変更に応えて下さいました。
お昼の松花堂弁当、1000円。
ご飯とお味噌汁、おいしいおかずがいくつも。お茶もおいしい。

日本橋にある割烹「藤久」の奥様のお店なのです。そりゃあおいしいでしょうね。
ショーケースにはおいしそうな和菓子が。日本茶や中国茶メニューもあって、お茶時間にも来てみたく思いました。
朝はお粥のメニューもあります。

以前住んでいたマンションのすぐ近くにできたお店で、今は住んでいないというのになんだかうれしいのでした。
同じ界隈にある「赤い実コーヒー」で珈琲豆を。

黒猫に出会いました。
「TRUCK AREA2」へ。この界隈に来たらやっぱり寄ります。

各々大きなものや小さなものを見て、買うものを決めます。私は布類と木の器を購入。あと友達へのプレゼントも購入。
TRUCKからぶらぶら「cafe nest」へ。珈琲とレーズンサンドで休憩。

Bleu Blancheから旅のかけらをもらいました。少し前に富士屋ホテルと鎌倉の旅をして来られたのです。
dimancheのなつかしいフリーペーパー、珈琲豆のシールとマグネット、富士屋ホテルの紙ナフキン、そしてBleu Blancheのフリーペーパー。B.B流の朝のお楽しみとスマート珈琲店×B.Bコラボ商品のお知らせなど。モノクロコピーの手書きペーパーって良いな。
kaoさんからは玄米小石っていうお菓子と「三留商店」のピクルスビネガー、そして以前話題にしていた鶴橋風月のマッチ。色んな色が入っていてかわいいです。あちこちに店舗が出来てからご無沙汰している風月、また行きたくなりました。
Boulangerie IENA」へ。
ちゃんと来たのは初めてだったりする。

好きな組み合わせ、餡とバターが挟まったバゲットは迷わず購入。
食パンとラスクも買いました。

そして目に入ったエコバッグも。色が他にもあったけれど、紫系のを選ぶ!
ここは住んでいた頃にも良く来ていた「やまたけ」。cafe nestで小さなおやつのみだったのでお腹に軽くコロッケが入ります。
それになんだか以前よりここのコロッケ、小さくなったような気がするのは気のせいかな…
木テーブル」へ。
ちょうど雑誌の取材が来ていて、たまたまBleu Blancheさんのお知り合いの方が。偶然ってあるものです。最近始められた「木テーブル クロゼット」の取材だったそう。撮影などされていて、終わった頃お店に入りました。
お店で扱っておられる洋服は好きなところのばかり。危険な場所です。chiclinやhomspun、atelier naruseのものなど…。
雑貨も置いてらっしゃって、mitsouさんの鍋つかみを買いました。片面がピンク、片面が黒色です。鍋つかみとして使う勇気が無いです。
キャロット」に寄っておにぎりみそ、ひじきのふりかけ、とろろ昆布を買いました。

さて、谷六までまた歩きます。夕焼けがすごくきれい。
予約しておいた「冨紗家」へ。
各々飲み物を頼み、3、4人セットを頼みました。
トントン焼、豚もやしせいろむし鍋、モーチーズ焼、イソベ風洋食焼、キムチ焼きそば、フライデー焼…似たようなものが多いので全部の写真は撮っていないけど、4人で来たら色々と食べられて大満足。徒歩であちこち移動した甲斐があります。


最後にいもっ子アイス。おいしいー。
また玉造まで歩きます。環状線で大阪駅まで。三人はそのままJRで京都まで帰ります。私は阪急電車に乗り換えて10分ほどのマンションに。早々にツアーから離れた感がして寂しくなりました。
でもこれでより京都に引っ越したいという気持ちがむくむく。じっくり住みたい場所と住みたい部屋を検討しようと思います。今日のお散歩で味わったような、この町が好きだなあ、と思えるところに住みたいです。
petit voyage topへ