2007.05.18 fri 双子の子パンダ見学

赤ちゃんパンダが生まれると白浜に行きたくなります。大きなパンダもかわいいのですが、小さいころころしたパンダを見られるのはほんのちょっと。すぐ大きくなるから貴重です。 前回は泊まりで行ったのですが、今回はパンダのみが目的!思い切って日帰りで行ってみます。 赤ちゃんパンダの名前はメスの愛浜(アイヒン)とオスの明浜(メイヒン)。去年の12月23日に生まれました。

梅田からは高速バス利用。3時間ほどでアドベンチャーワールドに到着します。

バスでのお菓子はさくさくぱんだ。パンダ気分を盛り上げます。

赤ちゃんパンダの部屋に突進。平日だからかにぎわいが少なめでよかった!が、みなさんおやすみ中。母パンダは寝たり起きたり、横になってあまり動かない。まだまだ寝そうな感じ。

先にお昼ご飯を済ませることにしました。
おうどんとかやくご飯のセット。かまぼこにパンダの絵が。
子供の頃、初めてここに来た時は動物を間近で見られたりして大興奮でした。が、大人になって何度も来ていて、パンダメインみたいになっているのをちょっとさびしく感じたりもするのでした。シャチももういないもんなあ。

食後にパンダのところに戻ったらまだまだ睡眠中。先ほどとほとんど体勢が変わっていません。小さくて丸い…。

しかたがないので、彼らの兄や姉を見学に。ちょうどお食事の時間。笹を食べている様はパンダっぽいです。人参も食べます。

数年前はあんなに小さかったのに!、と親戚のおばさんの様な気持ち。でも面影はなく、見分けもつきません。

海獣館にも行きましたよ。

パンダだけでなくホッキョクグマやペンギン、ラッコも見ていて飽きません。
そしてもう少し時間つぶし。

パンダのパン!

モルモットとたわむれました。モルモットを飼いたいと思ったことがあります。

ライオンの赤ちゃん、すばしっこかった。ガラスに向かってぶつかってきたりして既に猛獣の風格。

イルカのショーも見ておきます。いつも感動してしまうのです。

サファリワールドは今回やめておきます。あとはパンダの時間。日帰りなので帰りのバスも気にしながら堪能します。

まだお昼寝の時間?
…が、双子の一人がむっくりと起き上がりました。あわてて撮ったのでピンボケ。

ぐったり寝ているお母さんに何度ものぼります。ぼのぼののおとうさんのぼりを思い出しました。お母さんはされるがままです。
もう一頭も起きて、じゃれ合いが始まりました。

楽しそう?痛そう?何度も頭を打ちつけています。相撲みたい。

うまく歩けない子パンダがじゃれ合っているのを見ているとあっという間に時間が経過。

勝負があったのか格闘は終了。私たちはバス乗り場へ。短かい時間でしたが楽しめたおでかけでした。やっぱりパンダはかわいいです。もっと近ければしょっちゅう見に行けるのに!

実家に買ったおみやげ、パンダのお菓子。パンダフィギュアとパンダ?くま?のクッキー。
中身は実家で撮ってもらったから、しわしわの上での撮影でした。

petit voyage topへ