May 2022

5/1(sun)

温め過ぎていた田辺「Fika」のお菓子をようやく食べる。「バニラカフェ」のコーヒーとともに。
去年の春に田辺と白浜に行った事を思い出す。楓浜、小さかったなあ。もう私より重くなってしまった。田辺は一泊だけだったので行き切れず、食べ切れずだったので、また行きたい。何度でも行きたい町。

夫は実家に行き、私は部屋で過ごす。私だけ見ている番組の録画物や昼間にやっていた「マルコポロリ」(『なにわの愛され芸人 徹底解剖SP』ミルクボーイ、アキナ)を見たり、パソコンを開いたり。夕飯を作らなくていい日なのでまったりと過ごす。天気が悪い日は調子も悪くなりがちだからだらだらしておく。
夫は夕方に帰って来た。

夕飯は近場のドミノピザで買って来てくれた”クワトロ・産直ドミノ”というの。瀬戸内産しらすのマルゲリータ、鹿児島県産炭火焼黒豚&千葉県産菜の花、ぷりぷりシュリンプ&駿河湾産桜エビソース、北海道産3種のチーズ&濃厚クリームソース…の4種類が一枚になっているもの。どの具材も興味深いものなので宅配ピザ屋さんのピザの中でもおいしく食べられた。あとはサラダとかポテトとかつまみつつワインをちびちびと飲んだ。
夜に見た番組はマリノスの動画を二本、20時から夫が大河、21時から夫が「マイファミリー」(見ないかと思っていたら見始めた)、私は20時からオールドファーム、セルティックとレンジャーズの試合(1-1のドロー。大然のアシストが!)、その後23時前までは緊張しながらパソコンを開いたり。

23時からはACL(全北 1-1 マリノス)。いよいよグループステージ突破できるかできないかが決まる試合、マリノスが突破するには色々な条件があり過ぎて難しかった。勝てば問題無し、ドローでも良い。負けた場合の点差によっては敗退…etc、各地の試合状況が変わるたびに条件が書き換えられる。開始すぐに先制したのにその7分後に追い付かれ、あとは90分までヒヤヒヤとしながら見守った。
どちらの選手も中二日で試合をし続けて来たからお互い疲れが見えている。試合前の雨やつい三時間前にやっていた試合の後だったりでピッチ状況もひどい。100%の力を出し切れない中、よくやってくれたなあと感動した。
試合が終わったのは1時前だったけどすぐにお風呂に行けなかった。ホッとして脱力した夜。
明日、日本に戻り、ほとんど休めず土曜にJリーグの試合がある。同じACL組の神戸と浦和は日曜開催なのになぜ?


5/2(mon)

petit voayage、2018年11月21日分を更新しました。
ミスドキッチンに行った日の事で、既にこちらの”diary”や”喫茶と友達”でメモしているので内容や画像がかぶっていますが、アップしていない画像や前後の行動を書いていなかったりしたのでまとめてみました。機会があればまた参加したいと思う楽しかったミスドキッチン。
petit voyageの2018年分はなんとか年内には終わりそうな感じ。少しずつ作って行きます。

 
昨日から5月。100%ORANGEさん、谷内六郎さんのカレンダー、そしてさやちゃんの写真を飾るカレンダー。さやちゃんのアジア各国の写真はグループリーグを戦っている間は意識してベトナムのものを飾っていた。ベトナムへ応援に行けない分、自宅でベトナム気分を少しでも。
そして今日は昼食を自宅で済ませてから鍼灸へ。なんだか朝からとても眠くて鍼灸院でもぐっすりと眠ってしまった。施術後の一度目の喫茶、ソイラテ。
帰宅までの間に二度目の喫茶があった。夫と阪神百貨店の無印で待ち合わせたのだけど、必要な物の在庫が無かった…(調べてから行けばよかった、反省)。グランフロントの店舗ならあるとの事で夫が行ってくれる。私は鍼灸の後にあまり歩いたり動くのは避けたいので阪神フードホールのスタバでチャイティーラテを飲みつつ待たせてもらった。本当に夫には申し訳なかった。

夕飯は近所のスーパーで買った色々と家にあるもので。ささみと紅生姜のフライがなかなかおいしかった。後はマカロニサラダやほたるいかの酢味噌和えとか。
夜に見たテレビ番組は「ちむどんどん」(暢子の”おいしいものノート”が登場した!)、「やすとものどこいこ!?」(茶屋町界隈。ゲストはオズワルド)。


5/3(tue) 憲法記念日

つれづれ好日を更新しました。guestカテゴリーからどうぞ。
奈良の桜が楽しめたり、台湾のイベントを覗けたり。庭に梅の実ができるだなんて庭がある生活も良いなあと思ったりもしたお話です。

今日は京都へ。NOTTAさんの開店記念日だしお店に行き、その後はなかなか行けていない私の実家へ行こう…という予定だった。
阪急電車の特急の中で夫が気付いた。今日はNOTTAさん、休み!がーん。インスタなどSNS類を見なくなっている事でうっかりだったり知らなかったりって事が多過ぎる。
母には行く事を伝えているし戻るわけにはいかず、烏丸まで行って昼食を食べる。

 
 
前は通るのに入った事が無かった「大黒屋 大丸店」へ。ちょっと順番を待ってから入る。
数量限定のかやくご飯、そして私はざる蕎麦。夫は天ざる。実家に行く予定が無ければお酒を頼みたかったな。蕎麦味噌、鶏肉の焼き物、板わさとともに。

そして地下鉄で実家へ。少し早いけれど母の日のプレゼントと花を持参。母は喜んでくれた。お仏壇にお参りとお供えをし、しばしお茶とお菓子をいただいて話したり。
マスクをしたままで会って話すというのは仕方がないがやはりさびしい。また以前のように気にせず会話ができるようになるだろうか。
夕方近くなった頃に実家を出た。最初は河原町方面に出てどこかでコーヒーを飲んだり本を買ったり…と予定していたけれど、行きの道中での人の多さで参っており(梅田の段階で既に)、山科経由でJRで帰ったほうが良いのでは?という事で予定変更。

  
山科のCafe&Meal MUJIでコーヒー休憩。空いている!クロワッサンがあったので食べる。夫はミルクレープを選び、どちらも分けた。空いているというだけで嬉しくなる。
地下でこまごまと買い物。無印のものは塩せんべいとなめこの赤だし(帰宅が遅くなるだろうと思い夕飯用に)。後は、気になった”青さ香る塩のり”と”難波ねぎごはん”、以前よく買っていたのに近場では買えなくなった人参ジュース(レモンとか入っていない)、前に徳島で購入しておいしかったフォロのドレッシング。

  
山科に来ても以前よく伺っていたお店には時間が遅いというのもあって寄れず。また改めてゆっくりと山科メインで来なければ。
湖西線を走るクハ117系。かなりくたびれているけれどまだまだ頑張ってほしい。
京都駅からJRに乗るよりも山科から乗るほうが座れる確率が高いし、新快速だと混んでいるので高槻までは各駅、高槻以降は快速になるという電車に乗るようにしている。おかげで混み合わずに静かに帰れた。夕日をながめつつ。

 
大阪駅に着いたらルクアイーレへ。くるりの結成25周年記念で開催されているポップアップ企画『くるりの25回転』を見に。思い出の品の展示やグッズの販売もあり、週末に別の展示を見に行くのでその時の出費次第で何か買うかも。

 
いかりスーパーでおいしそうな物を色々と買って帰る。
売り場にあって気になったポテトチップスのゆずこしょう味、つい買ってしまった。

夕飯はローストビーフやホースラディッシュ入りポテトサラダ、葱のサラダなどをつまみつつワインを飲んだ。外食をして帰る案もあったけれどきっと人が多かったり行きたいお店は土日祝休みだったりするので、おいしいお惣菜を買って帰ったほうが経済的だし休めてよかった。
夜に見たテレビ番組は「ちむどんどん」、「ちびまる子ちゃん 」(ありがとう!みんなのおかげで放送1500回1時間スペシャル)。


5/4(wed) みどりの日

先月の今頃は満開だった桜の木がすっかり緑になっている。
昨日、新しく買った無印の靴を履いて出かけたのだけど、クッション感がアップしているのはうれしいがどうもサイズ感が変わってしまったようで。歩けば歩くほど足が痛くなり、靴ずれができてしまった。しばらくは近場で慣らすしかない。
が、今日はその靴ずれが痛過ぎ、そして靴ずれを気にしながら歩いていたからか変な筋肉痛。よたよたと歩きながらスーパーに行った。かさぶたが痛むので今日は別の靴。

 
昨日、お供えに持って行った「鶴屋吉信」の”紡ぎ詩”。きざみ栗入りこしあんとピスタチオの二種、バラ売りで私たち用にも買った。それを今日のコーヒーのおともに。おいしくて父も好きな感じだな。小さくて食べやすいのも良かった。

午後はガンバの試合を見たり(両GKがよかった)、山形の試合を見たり。後は新聞を読んだりパソコンを開いたり。二人ともゆったりと過ごす、こういう休日は久しぶりな気がする。

夕飯は豚の生姜焼き、ほうれん草と玉子炒め、じゃがいもとわかめの味噌汁、ぬか漬け、ご飯。
夜に見たテレビ番組は「ちむどんどん」、「なるみ・岡村の過ぎるTV」(長谷兄)、4/22の「マツコ&有吉 かりそめ天国」、「星新一の不思議な不思議な短編ドラマ」(『生活維持省』)。


5/5(thu) こどもの日

夫がジム帰りに買って来てくれたちまきと柏餅。柏餅はよもぎとの二種。これらのためにお昼はほぼ食べず、午後にコーヒーとともにいただいた。

 
 
そしてこちらも買って来てくれたのだ、崎陽軒の”関西シウマイ”。並ぶと買えたそうだけど、数人後ろの人は買えていなかったらしい。”関西シウマイ弁当”も売られており、並ぶ列がきちっと分けられていなかったそうで途中で並び直したりもあったとか。でも無事に買えてよかった。
食べ比べという事で通常の”昔ながらのシウマイ”と二種買いのシステム。”関西シウマイ”は味付けが薄めで出汁の味が強い印象。豚ひき肉に入った刻み蓮根がアクセントになっている。悔しいけれど、関西の方が好みかもしれない…?
新たに増えたひょうちゃん。コマを回しているのと車を引いているのと。

明日、明後日と外出するので今日は部屋でおとなしく過ごす。家事以外は家計簿をつけたり、パソコンを開いたり、片付けをしたり。


実家の庭にある木の芽をたくさんもらったのでサッと湯がいて一回に使う分ずつぐらいに分けて冷凍をする。木の芽好きとしてはありがたい。
さっそく木の芽を使うために夕飯はたけのこご飯を作り、後はたけのことわかめの味噌汁、ぬか漬け、シウマイ二種、サラダ。
夜に見たテレビ番組は「ふるカフェ系 ハルさんの休日」(茨城・つくば。カフェ・ポステン)、4/22の「サラメシ」、4/15の「探偵ナイトスクープ」、4/23の「1億3000万人のSHOWチャンネル」(デスマッチをやるとかで久しぶりに見たけどやはり嵐五人のうちの二人だけというのはなあ…)、「北の国から 第5話」。「ちむどんどん」は昼間に見た。


5/6(fri)

漢方医院の通院日で京都へ。
昨日は食べ過ぎた感があったので昼食時間に昼食は摂らず。ほとんどの日の16時間の間、固体を食べずに過ごしているけれど(それで朝は食べていない)、今日は20時間食べず。朝から白湯しか飲んでいない。

  
そして16時前、午前で仕事を終えた夫と西院駅で待ち合わせ。遅めのお昼?早めの夕飯?NOTTAさんでガパオライスを食べた。夫は玄米プレート。
NOTTAさんは5/3で9周年。記念日から日が経たないうちに来る事ができてよかった。

  
食後にコーヒー。プリンは二人で分けた。
そしてドリップバッグを購入。yamyamさんのイラストがかわいいNOTTAさんのオリジナルコーヒー。

 
西院駅の交差点で咲いている薔薇の花。
バスで河原町方面に移動、BALに寄って無印や丸善で本を見たりしてから大阪に戻った。京都で夕飯を食べたい気分でもあるが、先ほど食べたばかりだからそれほどお腹が減っていないし、明日も出かけるしおとなしく帰る。

夕飯はたけのこご飯の残りを少々食べる。帰宅したらそれなりにお腹が減っていた。
夜に見たテレビ番組は「ちむどんどん」、「櫻井・有吉 THE夜会」(ゲストが阿部サダヲ&皆川猿時!で、見た→保存)、22時から夫が「インビジブル」。


5/7(sat)

久しぶりに会ったクロちゃん!どなたかが部屋に連れて行ってしまって会えなくなっているけれど、時々外に連れ出されている様子。もう忘れられたのだろうか、素気ない。

15時からのマリノスの試合を見てから17時過ぎに外出。
今日は名古屋戦、2-1で勝った!日本に戻って来てほとんど休めずホームでの試合。前半に二人が怪我をするアクシデントもあったけれど勝ててよかった。

  
「Pulp」でされている”SHUKYU Store in Osaka”へ。サッカーがらみの展示で、サッカー好きでもあるデザイナーの北山さんのアイテムも並ぶという事で来たかったのだ。
”NO RACISM”。現代社会だけでなくサッカー界でも問題になっている人種差別に反対する意思表示として作られた。

 
 
ギャラリー内に並ぶサッカー好きなら心躍る物の数々。見ているだけでも楽しめる。
ヴィンテージユニフォームやグッズとして販売されているTシャツ、モイーズの選手時代の写真が下にちらりと。

 
まずは北山さんの”NO RACISM”ステッカーを購入。色合いとしてはピンクだけどイエローカードとレッドカードって感じで。

  
そしてこの春に発売されたSHUKYU Magazine 10。未来がテーマ。
中にはマリノスの写真も。札幌との対戦時のものだ。裏表紙にも登場していてうれしい。もちろん、それ以外にも興味深い記事がたくさん載っている。

  
夫が買った長袖TシャツはVAR。白と黒があって黒いほうを購入。他にも種類はあるけれど今日はVARに救われた事もあってこれを推した。


それとJリーグの古いステッカーも売られていてマリノス君を一枚買った。それにスタッフの方が反応され、聞いてみるとマリノスに関わる仕事もされているとか!なんて偶然。
三年前の優勝が決まる試合だとか、日産スタジアムにも足を運ばれている。夫が持参していたエコバッグがマリノスとのマンチェスター・シティの親善試合時のもので、それにも反応されていた。

  
今日は夕飯を外で食べる事にしていた。堀江から新町に移動。
ずっと行ってみたかった「IN & OUT」にようやく来られた。カウンターと四人掛けのテーブル、そして窓際に二人横並び席がひっそりと。初めて来たのに賑わっているカウンターは緊張するので窓際ひっそり席に座った。

 
グラスワイン、赤を。たしかラベルには”MOMA”と書かれていた。
お通しとして出された水茄子に生ハムが巻かれているのがもっと食べたくなるおいしさだった。

  
食べたものは…
特製厚切り生ハム(お通しに生ハムがあるとは思わず。でもこちらは厚切り)、アンチョビ入りポテトサラダ、青森産にんにくのガーリックトースト。

  
鶏ハムサラダ リンゴとバジルソース、蓮根のクリームコロッケ(普段はクリームコロッケを避けているのに。クリーム、クリームしていないので大丈夫)、パスタは相談してオイルパスタでしらすとキャベツ入りにしてもらった。
ワインは追加で飲んだし、お腹いっぱいでももっと他に食べてみたく思った。後から来られた若い二人が食事後に飲みに来たとかで、お酒を二杯とピクルスのみという使い方。私たちは食メインだ。ランチもされているのでいつかまた来たい。

 
帰り際にいただいた名刺。
太一くんがお店のロゴとショップカードをデザインをした事から知ったお店で、奥様がriddim saunter好きで太一くんと交流があり、そこからの流れらしい。
名刺の名前や住所も太一くんの手書き文字という凝りっぷり。素敵な名刺だ。

帰宅してから録画していたJリーグタイムを見た。試合に勝った日はしっかりと見ておきたい。
それにしても久しぶりに足を踏み入れた堀江は前に来た時よりも変わっていたし、私が勤めていた頃と比べると別の街になっていた。なんだかさびしい。
そういえば夕飯を食べた新町界隈でも勤めており。こちらも変化があったけれどまだ古い会社やビルが残っているからホッとした。梅田以外の大阪市内をこうやって歩いたのってどれぐらいぶりだろう。
サッカーだったり、太一くんがらみだったり、好きなものをからめての外出と会話で楽しい夜だった。


5/8(sun)
 
最近買ったお菓子、「ゆりや」の”ごぼうの香り”ってあられ。あられとかおかきとか大好きなのに、さらに好きなごぼうって絶対においしいはず。
4/26から販売されている「ありあけ」の”ありあけハーバー 笑顔さんさん”。沖縄産のパイナップルと黒糖を使っていて、パッケージには「ちむどんどん」…はっ、朝ドラがらみだった!”笑顔さんさん”、太陽のように明るい笑顔と幸せが溢れる日々となりますようにとの想いを込めた…との事。笑顔で見られる朝ドラになるといいなあ(ちょっと苦痛になりつつ見守っている段階)。

夫は朝からジムに行き、昼過ぎに帰宅して昼食を食べつつガンバの試合を見るという今日。ガンバ、勝ててよかったね(順位の上の方から見下ろしつつ)。その後、昼寝をしていた。
私は他会場の試合を見たり、ゆっくりと新聞を読んだりという昼間。

夕飯は鮭の西京焼き、玉子焼き、なめこの赤だし、ぬか漬け、ご飯。昨日に食べ過ぎたので今日は少食気味で。
夜に見た番組は「ちびまる子ちゃん」(今日はまるちゃんの誕生日)、「サザエさん」、昼間の「やすとものどこいこ!?」(セルフのフルセ東大阪店&スーパーセカンドストリート八尾店。ゲストはスマイル)、20時以降は夫が「鎌倉殿の13人」と「マイファミリー」を見、私はパソコン前へ。


5/9(mon)

午後に美容院の予約を入れていた日。昼食を食べて片付けていると、髪を切ってくれている方から電話があった。体調が良くないとかで予約日が変更になる(一人でされている店)。
美容院後にスーパーへ行くつもりだったので、電話をもらった後にふらっと買い物だけ行く。今日の行動を頭の中でシミュレーションしていたため、急に午後の数時間がぽかっと空いたのが不思議な感じ。家事はダーッと午前にある程度終わらせていたので、録画していて見ていなかった番組を見たりして過ごした。

紅茶を飲みつつ見ていたのは、
・「よみがえる新日本紀行」…「藍の家族 ~徳島県上板町~」昭和52年に放送された佐藤阿波藍製造所の話。当時中学生だった佐藤さんのその後の映像も流れ、子供さんには継がなくても良いとおっしゃっていたけれど、お嬢さんの一人が藍に興味を持ち始められているという事で締め括られていた。
・「しずかちゃんとパパ 最終回」…最後の最後まで胸がいっぱいになって泣けて優しい気持ちになれて…いいドラマだった。たぶん、今はこういうドラマが好きだから朝ドラがちょっとつらいのだと思う。

夕飯は鶏肉の醤油煮、ポテトサラダ(じゃがいもが思っていた以上に甘かったのでもう少し辛味を加えたほうがよかった)、豆腐とみょうがの味噌汁、ぬか漬け、ご飯。
夜に見たテレビ番組は「ちむどんどん」(ニーニーに耐えられない…)、「ニノさん」(阿部サダヲゲスト回をところどころ早送りしつつ)、4/17の「ヨーロッパ企画の暗い旅」(クロリオキャラクター大賞2022の旅)、「ドキュメント72時間」(『宮城・生花店 あなたを思う春に』)。


5/10(tue)

注文していた物が「ひらすま書房」さんから届く。
富山に行った際に一目見て好きになった本「スピニー」のスピンオフシリーズが出て、今年の『BOOK DAY とやま』というイベントで販売されていたとの事。欲しいけれど富山まで簡単に行けないなあ、と思っていたら、通販をされていると知って注文をしたのだ。

  
ケースに入っているのは”とやまの街歩き100店ガイドマップ”、マップの中からのピックアップ情報、そしてポストカードがセットになっている。
マップは富山駅前と西町のお店が中心になっていて、これを手に歩きたくてたまらない。
今までのスピニー四冊と並べてみたら斜めのラインがお揃い(逆ななめだけど)。

 
チェック漏れが激しいこの頃なので知らなかったのだけど、去年の『BOOK DAY とやま』で販売されたこちらもスピンオフシリーズで、南砺市福光地区を特集した別冊スピニー「福光」も買った。同じ別冊で「上市町」は以前に買ったもの。
福光のおみやげやソウルフードなど興味深いページがたくさんで、富山に長期滞在して中心から離れた所にも足を延ばしたくなる二冊。


イベントで配布されたのだろうか、富山の古本屋さんが載っているリーフレット”BOOK MAP とやま”と『BOOK DAY とやま』のしおりになるDMが同封されていた。

昨日のうちに買い物を済ませているのでスーパーにも行かず、夕方まで家事の合間にパソコンを開いたりして過ごす。
しばらくどんよりとした天気が多そうだし、雨がマシなうちに洗濯をして部屋にも干し、乾かすためにサーキュレーターを回しっぱなし。料理をしていると室温も上がるのでエアコンの除湿運転も動かした。

夕飯は大豆とひき肉のカレー、ゆで玉子、サラダ。
夜に見たテレビ番組は「ちむどんどん」、「ふるカフェ系 ハルさんの休日」(大分・竹田。アートスペースカフェ大蔵清水湯)、「飯尾和樹のずん喫茶」(押上「純喫茶マリーナ」、「カド」)、空いた時間に「芋たこなんきん」、20:57から「マツコの知らない世界」(マジ中華の世界。ユウヒ!)。


5/11(wed)

雨予報だったのが昼頃から晴れた!洗濯物を急遽ベランダに出す。
地面も乾いて来ていたので新しい靴を慣らす。最初に履いた時のキツめな感じや明らかに靴ずれが出来る感じからは少しマシになったように思う。遠回りをしながらスーパーに行って買い物をして帰る。

今日も家事中心の午後だったけど、友達二名からメールをもらって楽しかった。二人とも近況などを教えてくれたり、ご家族の写真を送ってくれていたり。長く会えていないのでうれしくて何通か往復のやりとりをした。用があるわけでも無くメールをもらうというのも良いものだ(もちろん、知っている人に限るけれど)。

夕飯はじゃがいもと豚肉のガーリック炒め、鱈の酒蒸し、キャベツと玉子の味噌汁、ぬか漬け、ご飯。
夜に見たテレビ番組は「ちむどんどん」(借金があるという家庭で卒業旅行で東京に行きたがるのは理解に苦しむ)、4/25の「月曜から夜ふかし」、「先生のおとりよせ 第3話」(「ジャパンフードファクトリー」プレミアムトマトジュース ブラックラベル)。


5/12(thu)

マウントレーニア カフェラッテの”~深い癒やし動物お昼寝パッケージ~”、楓浜バージョンを夫が買って来てくれた。こういうのをやっているのを知らなかったのでスーパーに寄ったりしても気にしておらず、既にもう一種類ある楓浜のは店頭に無かったらしい(5/9からだったそう)。

  
昼食を軽く食べてから小雨が降る中、鍼灸院へ。大雨で無かったのが良かった。通り道に植えられている花、通るたびに違う花が並んでいる。
鍼灸後にいつも寄る店、気付いたらポイントがたまっていたので飲み物は無料でいただけた。レモンタルトとともに30分ほどくつろぐ。
無印に寄ったら前に見ていたベストがセールになっていたので買った。無印良品週間後だからか雨降りの日だったからか店内は閑散としており、スタッフの方々も少なかった気がする。とても静かだった。
大阪駅で夫と待ち合わせて帰る。

夕飯はえびシュウマイ、玉子焼き、ごぼうサラダ、ぬか漬け、なめこの味噌汁、ご飯。
夜に見たテレビ番組は「ちむどんどん」(ニーニーがボクサー?)、4/29の「マツコ&有吉 かりそめ天国 2時間SP」、「北の国から 第6話」(昔に見た時よりもつららちゃんの切なさが沁みる)。


5/13(fri)

kaoさんからのお土産など色々を送っていただいた。
娘さんの所に遊びに行くついでに鎌倉に寄られたらしい。

  
鳩サブレー、通販しようかと思っていたほどなのでうれしい!やはり時々食べたくなる鳩サブレー。
そして中に何が入っているかわからない”黒塀の鳩兵衛”。kaoさんが欲しい種類のものがあって行かれるたびに買ってらっしゃり、なかなか出ないのだそう。はずれたのをいただいたのだけど、私は自分で行った時に買っていないので何をいただいてもありがたいのだ。
それと「イワタコーヒー店」のドリップバッグ。本当はディモンシュに行きたかったそう。でも小町通りがあまりにも人が多くて入り口からすぐの「イワタコーヒー店」に入ったのだとか。席数は以前よりも増えていると知った。

  
鎌倉以外のものも。
「煎餅屋仙七」の”半熟カレーせん”、お友達に勧められて買って食べたらおいしかったとの事で、取り寄せて下さったらしい(私がせんべい好きだからか)。ぬれ煎餅っぽい感じなようで楽しみ。
あと、kaoさん的にイワタのドリップバッグが納得いかない感じだったそうで、ガルーダさんのドリップバッグも入れて下さっていた。
そしてサンリオのレターセットでのお手紙。お孫さんがよく行く店に行って買ったらしい。こんな若いおばあちゃんでうらやましい(おばあちゃんという年齢でも無いけれど)。
つい少し前まで富山の事ばかり考えていたというのに鎌倉にも行きたくなって来た。…というかどこでもいいから旅したい。

夕飯は人参と豚バラのソース炒め、マカロニサラダ、きゅうりの酢の物、じゃがいもとニラの味噌汁、ぬか漬け、ご飯。黙々と材料を刻んで茹でたり和えたり煮たりしていると落ち着いた。
夜に見たテレビ番組は「ちむどんどん」(勤め先が決まっていない状態で東京に行くってスゴイな…住まいは兄のところに行くつもり?)、5/2の「月曜から夜ふかし」(錦糸町のコロット、行ってみたい…)、「ドキュメント72時間」(『新宿・携帯ショップ スマホと歩む人生は』。なんとなくiPhoneを新しくしたいような気にもなった)。


5/14(sat)
 
近場で過ごす土曜、「喫茶なぎ」でなぎブレンドとあんバタートースト。
前回に購入したイチゴジャムに続き、キウイジャムを購入。近所にお住まいの方が作られているのだとか。

 
「喫茶なぎ」に行く前に遭遇した猫。お尻を向けたままずっと動かなかったけどしばらくながめていたらゆっくりと振り向いた。


「喫茶なぎ」からの帰りには体ごとこちらを向いていた。ほぼ移動せず。初めて会った猫な気がする。
その後は散歩がてらドラッグストアに行って買い物をして帰宅。
各地のJリーグを見たりし、16時からはマリノスの試合(湘南戦)。試合開始からシュートを打たれまくり、最下位のチームとは思えない攻撃をうちのGKの高丘が決定機をしっかりと止めてくれている。14分にやっとこちらが先制、続いて20分に追加点、59分にも3点目を入れた。83分に失点でクリーンシートならず、そんな中、アディショナルタイムにさらに4点目を入れて4-1での勝利。三連勝だ!上位もしっかりと勝っているのでしっかりと差を開けず付いて行きたい。

夕飯はお好み焼き。夫が作ってくれた。
夜に見た番組はガンバとレイソルの試合(ガンバが勝った)、別の画面で前節に優勝を決めていたセルティックの試合も見ており、ホームで快勝。セレモニーも見た。22時からの「Jリーグタイム」は追っかけ再生で視聴。


5/15(sun)

「週末シトロン」のレモンケーキ、日持ちがするなーと買った時に思っていて油断していた。今日までだったのに気付いて食べた。
先日の上島さんのニュースから重苦しい気持ちが続いていたのが少しずつ落ち着いて来たように思う。

夫は午前にジム。帰宅してから一緒に昼食を食べ、15時前まで掃除や片付けをしたり。気になっていた所がすっきりときれいになってよかった。
コーヒーを淹れてもらって夫は録りためていた「ボクらの時代」を何回か分を見、私はパソコン前に。今日は集中し過ぎたからか肩と背中ががちごちになった。明日は髪を切りに行くし、今週は鍼以外にも外に出るかもしれない。義務にはしたくないけれど片付けと並行しながらホームページ作りを進めて行きたい(ただただ趣味として)。

夕飯はかつおのたたき、玉子焼き、キャベツのオイル蒸し、豆腐とわかめの味噌汁、ぬか漬け、ご飯。
今日見た番組は「やすとものどこいこ!?」(芦屋・西宮界隈。モンスターエンジンが二人で番組に出演するのは6年ぶり!)、「ちびまる子ちゃん」、「サザエさん」、「飯尾和樹のずん喫茶」(門前仲町「喫茶パディントン」、「江戸深川珈琲本舗」)。20時以降は夫のテレビ視聴タイムで、私は家計簿やパソコンを開いたり。
22時から私はシティとウェストハムの試合を見始める。優勝を決めるためには今日のうちに勝っておきたかったけど2点を取られ、後半にオウンゴールを含めドローに追い付き貴重な勝ち点1。リヴァプールは一試合多く残っていて水曜早朝のサウサンプトン戦も気になるし、シティは最終節でアストン・ビラに勝てば優勝が決定!


5/16(mon)

夜に遭遇した猫。自転車置き場にて。
今日は夕方からの美容院で、終わった時間は空が暗くなり始めていた。ドラッグストアとスーパーに行って帰ろうとしたら仕事終わりの夫とちょうど時間が合い、買い物した物を持ってもらえた。先週に予約していたのが急遽今日になり、時間が空いてなくて遅い時間の施術となったけれどやはり暗くなって来るとそわそわとしてしまう。

 
昼過ぎ、ベランダから見えた猫。トタン屋根の上にいて溝に挟まって休んでいる。部屋を移動するたびに窓から覗いて眺めてしまった。夜にはいなくなっていた。

数回お世話になっていた美容院、とりあえず今回で終わろうかな、と思っている(どこに行ってもこういう事を言っているが…)。
今回のところを終える理由は一番は予約が取りづらい事。早め早めに予約をすれば大丈夫なのだけど、二ヶ月も先の事はよくわからないし、どこかへ行くのや誰かと会うなど入った予定に合わせて美容院行きを決めたいほうだからわりとギリギリに予約をしたい私。なかなか難しいのだ。
他にも理由はあるけれど…グチになるので今日はとりあえずやめておこう。

次回の美容院はとりあえず前にもお世話になっていたところかな?やめたり再開したり、付き合いが長いので甘えてしまっている。私は美容院自体が苦手なので100%満足できるところはたぶん無いような気がしている。


前髪は短くしてもらえたので満足。思い切って短くしてくれないところもわりとあるのだ。襟足をガーッと剃るのを躊躇するところもある。切ったり剃ったりしてもまた生えるだろうし思い切ってもらいたい。

夕飯は遅くなったのでいかフライやサラダなど買って来たものと用意していたなめこの味噌汁とご飯、ぬか漬け。美容院の時間がわかった時点で外食案も出ていたけれど、夫が明後日から出張なのもあって部屋でおとなしくする事を選んだ(あと、徒歩圏内には良い飲食店が無い)。
夜に見たテレビ番組は「ちむどんどん」(今日もツッコミまくり)、「飯尾和樹のずん喫茶」(金町「純喫茶シャレード」、「珈琲 達磨堂」。先日、門前仲町の回を見たけれど、放送順はこちらが先だった)、5/9の「月曜から夜ふかし」(多田さん!)。


5/17(tue)

イワタコーヒー店のコーヒーと鳩サブレーという鎌倉セットの午後。

昨夜はなかなか眠れなかった。どんよりとして眠れなかったのでは無く、気掛かりだった美容院通いを終えた事でホッとして気持ちが高まっていたみたい。
予約が取りづらいという事で数ヶ月先までの数回を取っており、気が乗らないならキャンセルをしても良かったのに最後まで通い続けた。バスや電車を乗り継ぐ事もなく近場だし、髪に優しい物や良い香りの物を使ってらっしゃっるのもあり、悪いわけでは無く行くとすっきり気持ちがいいのだ。
しかしここ数回の美容院に行った日の日記をふり返ると行く前にモヤモヤしてばかり。よほど悩ましかったのだろう。それだけに「もう行かなくていい!」という状態が嬉しかった。

予約が取れない以外の気が進まなくなった理由…(もう行かないからメモしておく)
●やりたい髪型をあまり聞いてもらえない。頭の形や髪質、イメージに合わせて切ってもらうというシステムだった(最初に行く前に調査していなかったのが敗因)。こういう感じで…と最初にお願いしてみた時に「そういうのはできない、他のところで切ってもらったほうがいいんじゃないですか?」と言われてカチンと来たりもしたな。
●二度目の時、お店のインターホンを鳴らしたら「予約時間を過ぎているので今日はお断りします」とプツッと通話が切られてしまった。驚いてカードに書いてもらっている予約時間と今の時間をチェックすると10分前、間に合っている。その事を再度インターホンを鳴らして伝えると確認をされ、こちらが合っているというのがわかって謝られ、中に入れてもらえた。予約時間を守らない人と思われたのがショックだったし、そんな態度を取られたのに髪を切ってもらった自分もどうかと思うし、今思うともっと怒ればよかったかもしれない(再度謝られ、私も揉め事は苦手だから少しずつ会話をして和やかにはなったけど私の心は思っていた以上に穏やかになり切っていなかったようだ)。
●予約時間のトラブルがあって以降の数回は一見平和な施術時間(でも伺う途中で何度も予約時間を確認してビクビクしていた)。もうトラブルを忘れてらっしゃるのかわからないが、身の上相談とかされたり、他のお客さんの問題点など話して来られたり、謎の距離感。数ヶ月先の数回を予約をしていたから行き切ったけれど、こういうのもちょっとつらくなっていた。私の事も他のお客さんに話されているのかもなーとか思ったり、まあいいけれど。
…書き出すとけっこうあるな。難点をなるべく考えないようにして予約分を完走したけれど、もっと早くにやめて良かったよな。なんで律儀に通い続けてしまったのだろう。まあ、とにかく終わった!という爽快感が今日も続いていて家事や自分の事が捗った一日だった。

夕飯はキャベツとニラが冷蔵庫にあったので豚バラとともに鍋。ワインも飲んだ。
夜に見たテレビ番組は「ちむどんどん」、「ふるカフェ系 ハルさんの休日」(茨城・古河「レストラン SUNROSE」)、「飯尾和樹のずん喫茶」(横浜・関内&山手「スカイレイ」、「喫茶エレーナ」)、「マツコの知らない世界」(アジフライの世界、メンズフラの世界)。
22時からは夫は明日からの出張の準備、私は片付けやパソコンを開いたりなど。


5/18(wed)

今日から土曜の夕方まで一人生活。
一人だと特別なものは食べないだろうけどちょこちょこっと食材を買いに行った。
行き帰りを散歩しながらスーパーに行ったけれど、早歩き気味だったのもありじんわりと汗をかいた。来週あたりは30℃近い気温の日もあるようでびくびくしている。

  
洋服の整理をしていた時に発掘されたものや、新しく用意して着ていなかったこれからの季節のものを取り出しやすい位置に掛ける。オフホワイトや黒や、そういう気分の今。半袖は痒みが出やすいので夏でももっぱら七分袖を好み、三つとも七分袖。ベストはなんとなく合わせてみた。
とにかく二年前あたりから買った服をあまり着る事ができていない。出かけない日は大抵、似たような格好だし、つい趣味で買ってしまっても寝かしまくっている。少しずつ外出しているこの頃だし、これから着まくりたい。

明日は夕方から少し出かけるので今日のうちに家事をしておき、ため込んでいた画像の縮小作業をしたりも。夕方までなんとなく忙しかった。

夕飯は簡単に。残りご飯、梅干し、海苔、ぬか漬け、残り野菜の味噌汁。
夜に見たテレビ番組は19時からJリーグ、浦和戦。前半の素晴らしい出来に興奮したけれど、後半に3-0からユンカーのハットトリックでドローにされるという悪夢のような試合だった。ドローなのに負けたような気分で落ち込む。
その後に「ちむどんどん」(暢子、調理中は髪を束ねてほしいな)。夫は新幹線内で見たらしい。出張中はホテルで朝に見ておくようだ。あまりため込んで見たくない様子。
早朝にリヴァプールとサウサンプトンの試合の動きをチェックしたりしていたせいかレッズ戦のがっかり試合のせいか横になったらすぐに眠ってしまった。


5/19(thu)

スロイジを見終えてから用意をし、16時過ぎからの外出。
バス停までのところで猫とバッタリ。

 
周辺をうろうろとしながらニャーニャーと鳴きまくっている。何かを訴えているのだろうか。このあたりでは今、工事をしており、警備員の方数名も猫の動きをながめていた。

 
出かけた先は梅田。まだ少し時間があるので阪急三番街のフードホールで&COFFEE MAISON KAYSERのコーヒーでひと休み。手紙を書いたり、手帳にメモをしたり。
そして茶屋町のロフトの文具売り場でこぐまちゃんのメモ帳を発見、二種と合わせて使いたいマスキングテープを買った。こぐまちゃん好きな友達に送る際に使おう。

 
さて、19時過ぎに地下の「テアトル梅田」へ。19時20分からの「旧グッゲンハイム邸裏長屋」を予約していた。長く来ていないうちにネットで席を予約できるようになっていて時の流れを感じた。一番後ろの端っこが空いていてよかった。
映画は特に何か事件が起こる事も無く、ここで生活する人たちの日常がちらちらっと覗いているような映画。見覚えのある光景があちこちに登場しているのも良かった。一時間ほどの映像というのも映画から遠ざかり気味な私にはストレス無く観られた。

  
フライヤーと、今回買ったパンフ。パンフはレシピ本とセットになっており、対談形式で楽しく読める。そして映画のひと場面や、当時から少し経過した写真なども出ている。

 
レシピ本がまた良くて住んでらっしゃる方たちの料理や(和・ティータイム・洋・晩酌など分かれている)、食生活、塩屋のお店だったり盛り沢山の一冊だ。

  
映画の余韻に浸りながらの夕飯はまたもや三番街で「Kusaka Curry RoyaL」のカレーを。最初はインデアンカレーに行くつもりだったのに、通り道で決めてしまった。インデアンより甘く、そしてピクルスが玉ねぎ。飲むように食べてしまった。
三番街のフードホールで使われているアクリル板には阪急電車のイラストがところどこりにあって和んだ。

帰宅してから「ちむどんどん」を見、その後にNHKオンデマンドで「今度生まれたら 第1話」を見てみたら面白かったので2話以降も見よう。


5/20(fri)

午後から鍼灸の日。いつも終わったら最寄駅付近でうろうろしたりお茶したり買い物したり、という感じが多いけど、今日は思い切って移動をしてみる。
先日の「やすとものどこいこ!?」で見て行ってみたかった「グランドフードホール 芦屋本店」へ。テレビで見ていて分かっていたけれどたまに行くような食材店のように気になるものをいくつも買えないお値段の物が多い。

 
今日に限ってエコバッグを持って来るのを忘れており、入れてもらった紙袋はがしっとしっかりとしたもの。無印の薄い紙袋とかはわりと捨ててしまうのだけどこれは捨てずに再利用したほうがいいのではないかと思うほど。
行ったら絶対に買おうと思っていたアーモンドバター、お願いするとその場で挽いて容器に入れてもらえるのだ。とりあえず150gのほうで(250gのもある)。
他に「ひみつのひとさじ」のキャロットケーキ(白砂糖を使っていなかったりオーガニック材料を使われている)「タズミ商事」の”卵黄で作ったこだわりのマヨネーズ”、プレミアム元祖正直にんにくみそを買ってみた。

  
すぐ近くにはいかりスーパーの芦屋店も。この店舗はかなり昔に一度行ったな。いかりスーパーのほうが何度か行っているだけに安心できる。
行きはJRの駅からバスで行ってみたけれど(車窓を見ていると途中から明らかに私が足を踏み入れては行けないゾーンに突入した)、帰りは阪急の芦屋川駅まで歩く。路側帯が狭い道路があったり、徒歩で来る場所では無いのかも、なんて感じたりも。
駅に着いた時は久しぶりの景色にホッとした。好きになったパン屋さんがあった頃に何度か来ていたのを思い出す。どこかで喫茶休憩して帰りたかったけれど、おとなしく帰る事にする。

夕飯は餃子を焼き、春雨のサラダ、ご飯、しめじと玉ねぎの味噌汁、ぬか漬け。昨日の映画を見てから餃子を食べたいとずっと思っていた。
夜に見たテレビ番組は「ちむどんどん」(ニーニーはずっとこんな調子なのだろうか…)、数日分の「芋たこなんきん」、昼間の「スロイジ」。喫茶休憩をしなかった分、夜にコーヒーを飲んだ。


5/21(sat)

昨日買ったキャロットケーキがかなり好きな味だった!通販もされているようだけど小さいサイズのは店舗での販売のみなのかな。またいつか食べたい。

夫が夕方に帰って来るまでの間、午前は家事、午後は「せやねん!」と各地のJリーグを見たり、画像の編集をしたり。出張中に一人暮らしのような気分を楽しませてもらった。

 
夕飯は夫が帰りに新大阪駅で買って来てくれた駅弁。明日のお昼が外食予定なのもあり野菜中心で鶏むね肉を使ったお弁当を選んでくれたみたい。豆腐と長葱とわかめの味噌汁だけ用意しておいた。
夜に見たのは福岡戦、1-0で負けた。あー、なんかひどかったな。一週間に二回のがっくりはつらい。

  
夫が下北沢の「sandwich club」でいただいて来たビアグラス。瓶ビールを頼むといただけるのだそう。デザインは太一くん。
今日のお昼に瓶ビールと豚レモンのサンドイッチ。壁には去年よりもひとつ増えた太一くんの絵。


通りかかった代々木公園の「豆虎」でコーヒー豆とドリップバッグを買って来てくれた。
今日は一日休みだったから古着屋さんにも行けたようだし、仕事日も銭湯だったりジムにも行ったり、楽しめた事もあったようでよかった。


5/22(sun)

地下鉄に乗る前に駅付近にある「フジオ珈琲」でお昼ご飯。
チェーン店だけど気楽に入れるし、隣にある系列店の大衆酒場もちょっと気になっている。

  
ナポリタンにも惹かれつつ、頼んだのは結局ハンバーグ。夫は日替わり(大きめのエビフライだった)。
時間がまだあったので追加でコーヒーも頼んでゆっくりと過ごす。場所的に平日の方が混むのかなあと思ったけれど日曜でも次々とお客さんが来られていた。

今日は義妹と電気店に行く事にしており、難波のヤマダ電機で待ち合わす。夫の実家はDVDレコーダーだったので、ブルーレイレコーダーを買ってあげる事にしたのだ。どれぐらいの容量が必要かとか何チャンネルを同時に録画したいかなど聞きつつ選ぶ。
今、店頭に並んでいるのは我が家のレコーダーよりも新しい物ばかりなので見ていると欲しくなって来る私たち。購入した後は、ヘアアイロンや衣類スチーマーなど欲しい物の下見もしてヤマダ電機を後にする。

  
喫茶休憩は「エルマーズグリーンカフェ インザパーク」に近かったので久々に行った。コロナきっかけなのか日曜だからというのもあるのか店の雰囲気が変わったように感じたけれどどうなのだろう。
「靴下屋」でまたもや買い足し。色違いで増やしている。締め付けないし痒くならないけれど穴が開く前に伸びがち。
そして「NutsDOM」前を通ったので豆を買った。ここも久しぶり。よろこんぶ豆、梅っこ、めんたいっ子、カシューカレー、志摩っこ あおさ豆、ジャイアントコーン。好きなのばかり。
難波駅付近で義妹と解散。洋服とかを見に行ったりした後に購入後に預かってもらっているレコーダーを受け取って帰るそう。
私たちは梅田に戻り、FIDESのポップアップショップを覗いたりして帰る。あー、難波も梅田もやはり人が多い。ついでに行きたい所とかあるけれど疲れたので早めに帰宅。

夕飯はオムレツ、ししゃも、なめこの味噌汁、ぬか漬け、ご飯。
夜に見たテレビ番組は「ちびまる子ちゃん」、「サザエさん」、昼間に録画しておいた「やすとものどこいこ!?」(梅田EST&HEP FIVE。ゲストはヘンダーソン・中村&マルセイユ・別府)、20時から23時あたりまでは夫のテレビ視聴時間で私はパソコンを開いたりお風呂に入ったり。雷と雨にびっくり。

そして0時からはシティとアストン・ビラの試合と、リヴァプールとウルブスの試合を二画面で見る。シティは勝てば優勝というところで二点を入れられている。リヴァプールは早々に失点したものの前半のうちに追い付く。カップ戦、CLで敗退しているだけにリーグ戦では優勝したいところなのにこの厳しさは!…と夜中に興奮。
でも76分にギュンドアン、78分にエルナンデスで追い付き、81分にギュンドアンで逆転!あと少しで勝つってところでGKのエデルソンが痛めた風(ほんと?)ってシーンがあったり、最後まで安心できなかったけれど優勝した!おめでとうございます!!!また日本に来て欲しいなあ。セレモニーを見てから寝た。


5/23(mon)

Sunny cloudsの夏のカタログが届いた。少し前に春のカタログが届いたところな気がするけれど、月日が流れるのは早いなあ。
なかなか購入には至っていないけれど、見ながら着るのを妄想をするのが楽しい。

 
 
買うならこれだろうか、という洋服は、
・方眼紙ブラウス
・極薄シャツジャケット
・渾身のフレアブラウス
・大きなベスTシャツ
夏だからって半袖はほぼ着ないので(着ても何かを羽織る)、袖が長めのものが気になる。あとはやはり青っぽい、グレーっぽいものばかりが目に付く。

昨夜、夜更かしをしたせいで気だるい一日だったけど、家事の合間にパソコンも開いた。夫はリモートワークに変更しようかと朝に迷っていたけれど結局出社、昼過ぎには元気になっていた。出張疲れもあるだろう。

夕飯は鶏肉の照り焼き タルタルソースかけ、きゅうりと生姜の酢の物、キャベツとじゃがいもとわかめの味噌汁、ぬか漬け、ご飯。
夜に見たテレビ番組は「ちむどんどん」、昨日の「サラメシ」、4/22の「探偵ナイトスクープ」、「しろめし修行僧 第3話」(明太子の佃煮、食べてみたい…)。「しろめし修行僧」は「ちむどんどん」の後に見たせいかかなり癒された。


5/24(tue)
 
いい天気。奈良方面の空にはモクモクとした雲がある。大阪は30℃近くあったみたい。夫は在宅勤務日なのでエアコンをつけて快適に過ごせた(一人の日のエアコン使用はまだちょっと躊躇してしまう段階)。
会議と会議の間にコーヒーを淹れてくれたので、寝かせていた「ちむどんどん」とハーバーがコラボしたお菓子を。有明製菓が鶴見で誕生していたのは知らなかった。ドラマは日々ツッコミながら見ているけれど、ハーバーはとてもおいしかった。
昼食時に今日の「ちむどんどん」を見たけれど、今日もモヤモヤするところがたくさんあったな…。どういう意図があってああいう脚本になっているのだろう。最後まで見届けられるだろうか、私。

夕飯はまたもや餃子(今日は酢こしょうで)、人参と玉ねぎのサラダ、ほたるいかの酢味噌和え、油揚げとキャベツの味噌汁、ぬか漬け、ご飯。
夜に見たテレビ番組は「飯尾和樹のずん喫茶」(横浜・伊勢佐木町&黄金町「珈琲の店 コーリン」、「喫茶TAKEYA」)、4/29の「探偵ナイトスクープ」、「マツコの知らない世界」(エメラルドの世界、バンジージャンプの世界)、「相席食堂」(出る人によって見たり見なかったり。今日はメッセンジャー黒田のところを)。


5/25(wed)

Corneliusが活動再開!
昼間にパソコンやスマホを触っていなかったのもあり何も知らなくて、夫が帰って来た時に教えてくれた。その時は夕飯の用意をしていてマリノスの試合の中継が始まっているところ、一気に頭の中がCorneliusの事でいっぱいになり、試合と食事に集中できなくてちょっと困ったけれど嬉しかった。
フジロックとソニックマニアに出るのか。すぐは無理だろうけどまた大阪でのライブもあるといいなあ。変に有名になってしまってチケットが取りづらくなっていたら困るけど。
あと「デザインあ」もいつか復活してほしい。

今日は家事中心で、昼間にコーヒーを飲みながら手紙を書き(ここのところドリップバッグでなら自分で淹れる段階まで戻った)、Jリーグがあるから早めに夕飯の用意を始めたりしていた。

夕飯は小松菜と鶏肉と油揚げの塩煮、ちくわの磯辺焼き、トマトと豚肉の味噌汁、ぬか漬け、ご飯。
夜に見たテレビ番組はまずはJリーグ。京都戦。マリノスが2-0で勝った!ゴールを決めたのは両SB。京都との試合はなんと12年ぶり!その12年前の試合はスタジアムの徒歩圏内に住んでおり、歩いて行けたのが嬉しかったな(その年に京都はJ2に降格)。
あとは「ちむどんどん」、「Jリーグタイム」、「今ちゃんの実は…」(また餃子を食べたくなって来た)。


5/26(thu)

悔しい試合が続いていたので晴れやかな気持ちになりたくてかわいいお菓子を注文。それが今日届いた。
宇都宮の「コボリ洋菓子店」の”Sunday box”、イラストレーターのそで山かほ子さんによる箱のイラストがとてもかわいい。

 
 
「コボリ洋菓子店」は料理家の小堀紀代美さんのご実家のお店で、イラストは小堀紀代美さんの愛犬がモデルなのだとか。
紙箱を開けると中にはショコレーヌ、ラスク、アーモンドケーキ、シュクセ、エンガディナー、宮ミルキー、スイートポテト、アーモンドクッキー、ココナッツクッキー、マドレーヌの10種類の焼き菓子が入っている。”シュクセ”が人気No.1らしい。
すぐに食べるのは勿体無いので少しあたためておこう。

夕方近くまで調子が悪く。雨降り前の不調だろう。夕飯の買い物に行かねばとのろのろと出かけ、帰りのエレベーターでどこかの部屋のおじさんに話しかけられて楽しく話し、買い物したものを片付けてからコーヒーを飲んだ。そうしたらじわじわと復活。雨が降ってからより降る前の方が調子が悪くなるなあ。

夕飯は大根と厚揚げとこんにゃくの煮物(おでん風)、ししゃも、きゅうりの酢の物、ぬか漬け、ご飯。
夜に見たテレビ番組は「ちむどんどん」(金吾と結婚したほうが絶対に幸せになったよな…)、先週の「マツコ&有吉 かりそめ天国」(ミックスベジタブルは昔から今もあまり好きではないな…)、5/5の「秘密のケンミンSHOW極」(「えきそば」部分)、「星新一の不思議な不思議な短編ドラマ」(『不眠症』)、「北の国から 第7話」(凉子先生を見つつ、40年後に謎のペペロンチーノ対決を役でするとはこの時に思わなかっただろうな、などと考えたりも)。


5/27(fri)

夜中に降った雨は朝にはやんでおり、すっきりとした天気の今日。昨日の昼間は調子が悪くてぐったりしていた分、今日はちょっと散歩と寄り道をしながら買い物へ。

 
今日の猫。最近よく会うほとんど動かない猫と、以前からたまに遭遇するうろうろとしながらニャーニャーと鳴いている猫。


「喫茶なぎ」にも寄り、なぎブレンドとバナナチーズケーキでひと休み。
一人で行くのはいつぶりだろう。平日の午後でもお客さんが増えていてうれしい。手帳に書いたり、手紙を書いたりして過ごす。
夫は「シン・ウルトラマン」を観て帰るそうなので、部屋に戻ってからは片付けたり、手紙を仕上げる。

夕飯は一人だし、バナナチーズケーキを食べたりもしたので、昨夜の煮物の残りだけで済ます。
夜に見たテレビ番組は夫が帰宅してから「ちむどんどん」、その後夫は「インビジブル」を見、私は書いた手紙と送りたい物を梱包。明日、集配局に持って行こう。


5/28(sat)

バスで出かけ、ロイヤルホストへ。
食材の買い出しと郵便局を徒歩圏内で移動できるエリアにある店舗。

 
 
夫はビールを、私はドリンクバーでまずは氷無しのコーラ。昨日、おにみみコーラの映像を見たのでコーラモードになっていた。
私は黒×黒ハンバーグの目玉焼き付きをスープ・ライスセットで。夫はトリプルグリルハンバーグ、そして〆にビーフジャワカレーとドリンクバーも!
二人ともプチ・ハッピー・デザートセットも付けてほろにがカフェゼリーを。よく歩き、よく食べた!


今日の夫はロイヤルホストのTシャツを着てがっつり食べた。私もロイヤルホストトートで来ようかと思ったけれど二人で揃えるのはどうかと思ってやめておいた。
その後は郵便局から荷物を送り、数日分の食材を買ったりしてバスで帰る。日差しが強い中を歩いて暑かったけれど明日はもっと暑いそうで…数ヶ月は我慢だ。

帰宅してからはJリーグを見たり、新聞を読んだり、夫は仕事をしたり。

夕飯はちょっとずつ残っていた食材で簡単なおつまみを作ってワインとともに食べた。大根の炒め煮、チーズをベーコンで巻いて焼いたもの、甘みの無い玉子焼き、ペペロンチーノ(一人分を二人で分ける)。ペペロンチーノは「ちむどんどん」を見ていて食べたくなっていたので。文句を言いつつ、食方面では楽しんでいる(ソーミンチャンプルーも食べたい)。
夜に見たテレビ番組は昨日の「マツコ&有吉 かりそめ天国」(私もかばんを地べたに置けない。店などで荷物を入れるカゴなどですら、きれいなのかどうか不安になる事も)、夫は仕事の続きをするそうで、その間私は今朝の「芋たこなんきん」、「今度生まれたら 第2話」、今日の「せやねん!」(午後のだけ)。


5/29(sun)

地元パン ミニミニスクイーズが新たに増えて16個!
第3弾の販売が始まったのでさっそく購入。一個300円。

 
今回はシンコム3号、ネギパン、イングランド、ベタチョコ、にしかわフラワー。食べた事があるのは半分以上あるかな?袋を残しているのはシンコム3号とネギパンだ。
カプセルに入っているリーフレットをながめていると食べたくなってくる。甲斐みのりさんの地元パン手帖を手に旅をまたしたいなあ。

 
届いたものはもう一つ、マリノスから。
受注商品だったトミカの横浜F・マリノス チームバス。受注開始すぐに注文をしていたのだ。ミニカーを買うなんて子供の時以来?実物を何度も目にしているし、よく出来ていて嬉しい。さっそく部屋に飾る。
失敗したのは同時に販売されていたチームトラックも頼めばよかったな、と。後になってから欲しくなってしまったけどもう受注は終わっていたので残念。

色々な動画配信サービスを利用しているが、新たにテレ朝チャンネルを契約。スカパーは元々入っているので申し込むとスムーズに見られる。
目的はファンタジーオンアイス2022。出演者の顔ぶれでどうしても見たかったのだ。13時から17時までの生放送だけど、Jリーグがあるからオープニングだけちらっと見ていた(感動!)。続きはまた空いた時間に少しずつ見よう。

今日は16時から磐田戦。マリノスに在籍していた選手が多いけれど今日は活躍しないでほしいと思いながら視聴。圧倒的にマリノスが攻めているが得点が入らなかった前半。磐田はシュート数ゼロ。
後半、テルで先制、テルのアシストでレオが追加点。その後、磐田が選手交代をしてから攻撃が機能し始め、ヒヤッとするシーンもあったけれど2-0のまま勝利。上位の鹿島と川崎が負けた事で首位になった!…という今日の試合。
リーグ戦はしばらくお休み、次は6/18だ。それまでに天皇杯の試合があるのでどんなメンバーが出るのかも含めて楽しみ。

夕飯はキャベツのオイル蒸し、餃子(たくさん用意し過ぎていたから最近続いている。好物だから良いけれど)、豆腐と玉子の味噌汁、ぬか漬け、ご飯。
夜に見たテレビ番組は「サザエさん」、Jリーグと重なっていたので録画しておいた「ちびまる子ちゃん」、「やすとものどこいこ!?」(船場センタービル&高島屋。ゲストはブラックマヨネーズ・小杉)、20時から22時まで夫がドラマを、その後は20時からやっていた「Jリーグタイム」。寝る前にファンタジーオンアイスの1/3ほど見、テレ朝チャンネルをちらっと見たら「11人もいる!」をやっていたからつい見てしまった。
昼食時には「ふるカフェ系 ハルさんの休日」(島根・温泉津「震湯カフェ内蔵丞」)も見た。今回、行ってみたい所がけっこうあるなあ。
夫は早朝に起きてCL決勝を見ていたから夕方に一度横になって眠り、夜も早めに寝た。


5/30(mon)

午後は鍼灸へ。出かける時は晴れ間がのぞいていたけれど、施術が終わって帰る時には雨が降っていた。折りたたみの傘を持って行っていたのでよかった。
喫茶休憩で過ごした店の今日の客層はお年寄りが中心。一人はマナーモードにされていない状態で頻繁に何かを受信&店内で通話。一人は注文するだけして荷物を置いたまま店を出られて戻って来ない。一人は店内をうろうろとされて、何度も大きなため息をする。…落ち着かない休憩時間だった。
帰りは電車が遅れていて車内がかなり混んでいた。混んでいる車内で足を組んでいる人や、顎マスクで喋り倒している人や、居心地が悪かった。
大阪駅で夫と合流、阪神百貨店に寄りたかったけれど寄る気力が失われていたのでおとなしく帰る。色々と疲れる事が続き過ぎた。

夕飯はあっさりと柚子風味の出汁で湯豆腐っぽく。あと、おくらとわかめと大根のサラダ、ぬか漬け、ご飯。天気的にも疲労的にも控えめにした。
夜に見たテレビ番組は「ちむどんどん」、昨日の「サラメシ」、昼間の「スロイジ」、5/6の「探偵ナイトスクープ」、寝る前に「なるみ・岡村の過ぎるTV」(上島さん!)を見た。


5/31(tue)

友達に送ったお菓子に便乗し、自宅用にも購入したのだ。
「村岡総本舗」のバターカステラ、箱だけでなく三角の形がかわいい。

  
バターカステラだけでなく、箱に入ったケイジャーダ、バラ売りのシベリア(缶入りも素敵だったけど、缶の整理が出来ていないのでやめておいた)。
父が生まれ育った佐賀県にある店という事で、昔は親戚がいたので定期的に行っていたのを思い出す。

夫は在宅勤務日。午前に一回、午後に二回のミーティングがあり、静かに過ごしながらパソコンに向かったり家事をしたり。合間にコーヒーを淹れてくれる。

夕飯は野菜炒め、冷や汁、ぬか漬け。
今日見たテレビ番組は昼食時に「ちむどんどん」(あまりにも偶然すぎるよね…)、「芋たこなんきん」、夜に5/13の「探偵ナイトスクープ」、5/4の「サッカーの園」(監督)、U-19のモーリスレベロトーナメント(1-0で勝った!)。明日も試合を観戦できる楽しみがあるが、その前に憂鬱な用事を済まさねばならない。お風呂の前に「相席食堂」(先週に続き黒田)。