December 2017

12/1(fri)


師走。今年もあと一ヶ月かぁ、とカレンダーをめくる。”A VERY MERRY EVERY DAY to you”、毎日めくるのが楽しかったけれど来年のものは買っていない。一日で終わるのがもったいない写真が多く、でもめくったものを一定期間壁に貼り続けるのもごちゃごちゃして好みでない。そんなのでお店で手に取って悩み、諦めた。
100%ORANGEさんのもコケーシカのも最後の月なのがさびしい。
今年は後半からあまり予定を入れず部屋にいる日を増やした事で時間の進み方がゆっくりになったけれど、それでもあっという間に過ぎて行った。
12月は今年以上に来年を快適に過ごせるよう、その準備の月にしようと思う。まずは普段やっていない所の掃除や片付け…かな?

 

…と言ってもこれは行っておきたいと「彼女がその名を知らない鳥たち」を観に行く。のろのろしているうちに終わりそうなので。梅田では二館でやっていて、「シネ・リーブル」で観る事にした。早めのお昼を自宅で食べてから出かける。
これからされる地域もあるのであまり細かく感想を書くのは控えるけれど、”共感度ゼロ”とうたわれているけれどなんだか共感できてしまい、そして私の場合は自分のダメな部分を見せられているところもちらほらあってズシッときてしまった。最後はただただ涙。あー、観に行って良かった。
ロケ地は知っている場所がところどころ出て来たり、阿部サダヲが出ているというのだけでも行きたかった。今年は大人計画がらみの舞台に行けていないけど、大人計画外でのサダヲさんを見る一年だったなあ。

  

スカイビルからグランフロントの地下通路を抜け(一週間に二回も通るとは思わなかった)、「ALL DAY COFFEE」で休憩。映画の余韻にひたりつつ、ぼんやりと。
「ブルク7」でもやっていたけれど一時間ほど遅い時間だったので、映画後にぶらっとする余裕がある「シネ・リーブル」にしてよかった。

  

夕方のきれいな空、月もきれい。もうすぐ満月。寒いのについついベランダから見てしまう景色。
より道が過ぎてしまったので夕飯は買って来たもの中心で。からあげ二種、豆のサラダ、ねぎ入り玉子焼きは作った、昨日の残りの白菜と生姜の味噌汁、ご飯、ぬか漬け。


12/2(sat)


sofar、鉄道芸術祭の”電車と食堂とコントと”が気になりつつも今日はJ1リーグの最終節。ぱきっと目覚め、身支度と洗濯、掃除を済ませる。

  

買い物もささっと行ってスピーディーに終えて帰る。家にある食材中心の夕飯に決めていたので少量の買い物。ジッと座ってテレビ観戦をしているだけなのでそれほどお腹も減らないだろう。
さて試合。今日も私はマリノスー浦和をiPadで見、テレビはばたおさんの気分であちこち変わり、最初はFC東京ーG大阪、川崎が勝っている様子を告げると磐田ー鹿島に。
鹿島か川崎かの優勝、強いていうならば鹿島のほうがいい。鹿島は勝てば優勝。でも一向に得点の気配が無い。川崎は順調に得点を重ねる…鹿島0-0で終了。川崎優勝。はー…。
でもマリノスは最終節を1-0で終了。最近の失点が気掛かりだったが無失点で終えられたのもよかった。磐田より上の順位で終わったのも良し。しかし浦和の選手達は負けたのににこやかで清々しい表情で勝った気がしないのが悔しかったなあ。ま、次は天皇杯準決勝だ。
夕飯はばたおさんが作った野菜炒め、白葱の味噌汁、ご飯、ぬか漬け。一気に今年が終わった感がしてだらだらとお正月のような過ごし方をしてしまった。明日は少し動こう。


12/3(sun)


食材と消耗品の買い出しに大日のイオンに少し出かける。J1昇格のプレーオフに間に合うように早めに家を出て早めに帰る。梅田方面に出るのではないからバスも空いているだろうしスムーズだろう。
…と思っていたのに、何本待ってもバスがすし詰め状態。いつも空いているはずなのに。なんとか乗れた車内で気付いたのはどこかで何かの資格試験があるみたい。勉強している方々がぎっしりと乗られていた。知っていれば避けたのにー。

 

地下鉄に乗り換えてイオンに行き、予定より遅い到着になったのでお昼ご飯を出先で済ます事に。お腹の感じからできるだけ和風の店を探し「一汁五穀」って店へ。こういうお店ってサービスはチェーン店的だけど席がゆったりしていていいな。これからの季節はコートや荷物などを置きやすい席がありがたくなる。
私は五穀田舎定食を、ばたおさんは竜田揚げの定食を。今後また行くかどうかとなると…どうだろう。
その後はうろうろせずに買い出しを済ませる。近所では売っていないものがこちらにはたくさんあるのだ。リュックや大きなトートに詰めて、帰りは重かったけれどいい買い物ができた。義妹に車を出してもらう買い出しもまた行かないとな。

 

こういう目に付いて手に取ってしまった買い物も…。またもや陸王のコラボパン、今度は肉王カレーメンチカツ。第一弾のメンチカツと第二弾のカレーパンを合わせたもの。ばたおさんが見つけた。
私が見つけたのはニシカワパンの”喫茶店の食パン”。どんな感じだろう。最近、天然酵母のパンを食べるとお腹の調子がおかしくなる事があって、以前よりパン屋さんに行っていないなあ。だからと言ってイーストのパンがいいってわけではないけれど。

 

満月…正確に言うと日付が変わった0:47が満月。スーパームーンらしい。
名古屋ー福岡。福岡には元マリノスの選手が多く、期限付きで行っている選手もいるので福岡を応援。監督も井原だしな。でも…0-0で終わり、リーグ戦上位の名古屋がJ1復帰。あぁ…昨日の優勝チームに続きもやっと終わった二日間。仕方ない、来季名古屋に行くか。暑くない季節に、そして瑞穂でやりますように。
夕飯はとり野菜みそのピリ辛で。ニラはほぼ生で上に乗せ少し火を通しただけ。
M-1は…応援していたのは別のコンビだったけれどとろサーモンよかった!おめでとう!


12/4(mon)


特に忙しいわけでもないのになんだか落ち着かなくって、やっと開けたもの。少し前にお取り寄せしたのに箱から出して寝かせていたのだ。賞味期限が先だったのもあって安心していたかな。

  

鎌倉に行きたいなあという気持ちが頻繁にこみ上げて来て、交通費と宿泊費の事を思えば送料なんて安いよね、と「ディモンシュ」と「ロミユニ」で注文したのだ。先日、いただきものをした方にささやかなお返し?おすそ分け?をしたいのもあったし、ちょうどよかった。
「ディモンシュ」では中深煎りのヴェラ・クルーズ。お店でもいつも飲むもの。カップオンコーヒーのマンデリンも頼んでみた。
「ロミユニ」ではデイジー&ヴィオラショコラとショコラ・トリオ。ショコラ・トリオはジャムの瓶の形になっている。もちろん、一度に食べ切っていないけれど、おいしくて幸せなお茶の時間だった。

今日はそれぐらいな一日。なんだかやる気が起こらなくて、黙々と最低限の家事を済ませ、紙ものの整理や処分をして気付いたら夜になっていた。天気が悪かったせいもあるのだろうか。いや、行きたかったけれど行けないマリノスナイトが今夜だったからだろうか。
夕飯の用意は昨日の鍋に野菜を少し足して麺を入れるという簡単さだったのでジッとSNSを検索したりしてマリノスナイトの様子を伺って過ごした。勇蔵は来なかったのか…若手が多かったのね、と思ったらボンバー登場でワーッとなった。ボンバーは今まで一度も来ていなかったもんな。
行くと楽しいだろうけれど、若者だらけだろうし、あとの疲労の事を考えると行かなくてよかったのかと考えたりも。とりあえず勇蔵が来ていなかったという事で行かなくてもよかったと思えた夜。でも何故来なかったのかと考えると気になるな。


12/5(tue)


北の方角は雲だらけ。向こうのほうでは雪が降るのではないかと思ってしまう寒さ。
エアコン、足元の暖房とフル回転で温まる。
昨日だらけ過ぎたので、自分のあれこれ放置していたことを頑張った。

  

買い物帰り、寒そうな黒猫。のびをしたかと思ったら、エレベーターが来た時にまたもや一緒に乗り込んだ。あー、どうしよう、今日はまったく降りる気配なし。エレベーターを停めてしばらく困っていたら、乗って来たおばさんに黒猫が驚いて逃げて行った。おばさんは猫がきらいな様子。途中まで一緒のエレベーターの中で野良猫がいっぱいでいやだという話をされていた。



夕飯は、実家のキャベツ半玉を小林カツ代さんのレシピをアレンジしてロールキャベツ風に。バターとスープの素を使わず、和風の味付けにした。あとは大根とツナのサラダ、かつおのたたき、えのきだけのスープ、ご飯、ぬか漬け。
「監獄のお姫さま」、笑いと涙の回だった。いつか最終回が来るとわかっているけれどさびしいなあ。


12/6(wed)


OF PLANTSのタブロイドタイプのカレンダー、月の初めから数日遅れでようやく貼る。
先月で年間購読が終わっていた事に気付かず、注文が遅れていたのだ。

   

タブロイドタイプのものと、来年からの仕様がリニューアルした年間カレンダーを両方注文。形が違うのもあり大きな箱に入って送っていただき驚いた。
今までのタブロイドポスタータイプのカレンダーは”LISIANTHUS”、トルコキキョウ。12月、1月を楽しませてもらおう。
そして年間カレンダーは紙質が変わり、写真と日付のページのページが独立しているので自由に組み合わせて貼れるように。一年をきれいな花の写真とともに過ごせるのでうれしい。
同封されていたOF PLANTSのオリジナルプロダクトの商品案内のフライヤーも素敵。

 

今日の夕飯は鶏のしょうゆ煮、小松菜と油揚げの煮物、里芋まんじゅう、大根のごま味噌汁、ぬか漬け、ご飯。明日と明後日はばたおさんの夕飯がいらないので今日は冷蔵庫の食材を使い切る感じできっちりと作った。コンロがもう一個ほしいー。
今日は注文していたサプリが届いたので今夜から飲み始める。一個がでかい…つまりそうだ。ハーブやサプリの知識がある方から教わったもの。体質が変わって行くのを信じて飲んでみよう。

今日は前半を家事、後半をパソコン作業、夜は途中までFNS歌謡祭を見て、21時からばたおさんは「相棒」、22時から「奥さまは、取り扱い注意」。「奥さまは〜」、映画化するの?終わってから早送りしながらFNSのつづき。そして嵐部分だけ残して編集。年末に向けてレコーダーの消化にも忙しい。


12/7(thu)


西側の小窓。夕日がもみじのガラスに当たっている。
今日はばたおさんがフットサルで夜にいないので残り物を食べて過ごそうと決め、一歩も外に出なかった。明日は通院で朝から出かけるので今日のうちにやっておきたい事を頑張る。

   

お昼はおにぎりとゆで玉子とぬか漬けと大根のごま味噌汁、お昼休憩に紅茶とチョコ二粒、そして黙々と書きかけの手紙を仕上げ(明日渡せるかな…)、夕飯は残りご飯と味噌汁も残りものと、ぬか漬け、海苔、残りおかずをつまむという一日。外に出なかったけれど室内でばたばたと動いていたせいでいつもよりお腹が減っていた。

 

夕飯を食べながら見ていたのは「Jリーグアウォーズ」。12/5にやっていたのに二人ともすっかり忘れていたのだ。「監獄のお姫さま」を見終えた頃に気付いていた。
仕方がないが、マリノスの選手はあまり映らなかったなあ。ボンバーがフェアプレー個人賞を受賞。

  

番組が分かれていたバックステージインタビューの方はおもしろかった。福田と水沼さんのしゃべりが中心。戸田と下田がインタビューしている俊輔とボンバーのシーン、そして水沼親子。


12/8(fri)


通院日で京都へ。ここ最近、軽やかに京都に向かえないでいたけれど、昨夜「明日はJRで京都に行って鈴やさんでお昼を食べよう」って決めたので早起きして動けた。一人で平日に行く鈴やさんはなんだか懐かしくてうれしい。

 

義士まつりのポスター。駅前の提灯も義士まつりのもの。12/14、近ければ見に行きたいのに。
今年の四月あたりから大津線の車両が京阪線の一般車両と同じものに塗装していくというのは聞いていたけれど、初めて遭遇。これに乗って四宮に移動。平成32年までに全車両がこの色になるそうだ。

 

平日12時頃の鈴やさんは近くで働く人でにぎわっていた。男性客の中で一人、四ノ宮カレーのミニサイズにコロッケとエビフライを乗せてもらう。今年最後の鈴やさんだしな、と二つ乗せ。
「監督、まだ決まらへんの?」とご主人に言われる。うーん、まだなのだ。

 

帰りも四宮駅から。医院のある駅まで一本で行けるので便利。それもあって鈴やさんでお昼を食べる事を思い付いたのだ。
800系が休む車庫。これも何れ塗装されるのだ。びわ湖の水面をイメージしたパステルブルー、日本の伝統色の灰色、刈安(イエロー)の三色を用いた800系。帰りは旧800系が来た。800系は誕生20年(ヘッドマーク)、来年2/28までスタンプラリーもされているので行けるといいなあ。

その後、医院に行き、きっとやるだろうなあと予想していた通り年に二回の血液検査があり(いつもこわかったけれどかなり慣れたか)、次は一ヶ月後かと思いきや、試しに二週間後ってなってギャッと思い、漢方薬を作ってもらう。恒例のイノダ休憩は我慢、今日は早く終わった事もありNOTTAさんに寄る事にした。

 

あら、NOTTAさんでYUYAさんのミニ展示をされていた。今日までだったそう。カレンダーやコースターも売られていたけれど既にdieciで買っていたので見せてもらうだけに。
直接連絡をし合えたり会えるような方のSNSを見なくなったせいで今されている事やお知らせ的なものに疎過ぎる。本当に必要な事はチェックしていなくても知る事ができるよな、って思っている。私が何が何でも知りたいのはマリノス関係の事なので、選手のアカウントだけは日々見ているのだ。
茎ほうじ茶をいただき、久しぶりにお話を。飼い始められた猫の話など。甘いもの欲が無かったのでお茶だけでおいとまする。また来週、こちら方面に来るのでその時にゆっくりと。

 

近所の電話ボックスに”きけん立入禁止”とぐるぐる巻かれている。昨日まで何もされていなかったのに。ついに撤去かなあ。
遅くなったのと一人夕飯なのでお弁当を買って来た。味噌汁は火が通りやすいものでささっと作る。急いで買ったから間違えた…幕の内弁当はミニサイズだった。ぼけているなあ。ご飯は一膳分無いし、おかずも少ない。全然足りない…!
今日はばたおさんも京都に行っていて、セミナーと飲み会。終バスが無くなってタクシーで帰って来た。お疲れさま。


12/9(sat)


車窓からの磯じまん。
同じ区内だけどちょっと遠い所へ出かける事に。本数が少ないけれど便利な乗り換え無しで行けるバスでのんびりと向かう。

   

到着したのは区役所から近い場所にある「大衆食堂 日本一」。「彼女がその名を知らない鳥たち」のロケ地になっていて、バスで行けるところだし二人とも観たら行こうって言っていたのだ(ばたおさんは先日行ったばかり)。
店の前にはポスターが貼られている。食品サンプルもいいかんじ。区内をもっと知りたいと常々思っていたところにこうやってまた趣味のロケ地めぐりで初めての店に来る事ができて感激。

 

ポスターは店内にも。あ、サインもある!後で撮らせてもらおう。
来た時はちょうど客は私たちだけ。ショーケースの中と冷蔵ケースの中から食べたいものを選び、ご飯の小と大を注文(小でも多かった)。玉子焼きも頼む。

   

念願の摩周湖の席。親子丼とカツ煮を食べるべきなのかもしれないが、初めて来たので食べたいものを食べる。かれいの煮付けとカツはご主人がレンジで温めてくれた。あとはサラダ、漬物。そして後で味噌汁も追加した。これで二人で二千円行かないのでかなり満足。
その後、常連さんが来てオムライスを食べてらしたのもおいしそうだったなあ。中華そばも気になった。
何かを見て来たらしきご夫妻がやって来て、サイン入りポスターのそばの席に座ったので撮れなかった。

  

このあたりに来た時には寄ってみようとチェックしていた「ナカドオリcoffee」にも行ってみた。小さなお店で、カウンターとテーブルが二つほど。コーヒーだけにしようかと思ったけれどせっかく来たのでプリンタルトというのを食べてみた。さつまいも味。他のお客さんはほぼパフェを食べていたけれど今の満腹具合では食べられそうになかった。
しかし何で知ってチェックしていたのだろう?誰かから教わったのか、情報誌は見ていないしテレビかな?Google Mapsに入れるけれど何故入れたのかわからないという店が多過ぎる。メモもできればいいのに。

  

歩ける所まで歩く事にする。今日は荷物も少なく身軽だ。
初めて歩く道、気になる光景がちらほらと。

 

シャッターとガラス越しの猫。
ベルファという建物まで歩いた。ここの中に本屋やニトリ、ユニクロ、しまむらなど近所にあると便利だろうなって店が入っている。住まい近所には一店も無い。時間が許す限りちらちらっとのぞく。

   

そしてしまむらで初めての買い物。先日、見に行って迷ってやめた「監獄のお姫さま」とのコラボルームウェア、900円引になっていて思い切って購入。三点セットだ。Tシャツのタグが”はんせいこちゃん”、パンツのタグが”ぜんかもん”。凝っている!

  

ナップサックにはポケット付き。こちらのタグはドラマタイトル。ナップサックも外で使う勇気は無いし、着用しない時にしまう袋として使うかな。
ばたおさんが試着。つんつるてんだけど撮影用に着てもらった。まずは洗濯して、明日から着る事に。あ、ルームウェアというよりパジャマにする予定。
夕飯はばたおさんが作ってくれたビーフカレー、そしてマカロニとツナのサラダ。
代表戦を見なかったくせに夜中の浦和とアルジャジーラとの試合を見る。うーん…残念過ぎる。なぜこのメンバーだったのだろう。初戦は勝ってほしかったなあ。もやもやして眠れず気付いたら4時をまわっていた。


12/10(sun)


少し前から隣の部屋からの謎のにおいに困っている。24時間ではなく一日のうちでたまに漂っていて、仕事に行かれている間の時間にそれが発生しているような気がする。きっと…ペットがらみかな(飼ってはいけないうえ、ちゃんとお世話し切れていないような…)?
管理会社にそれとなく伝えてみた。近々、該当する部屋だけでなく、付近の部屋に警告文を入れてみるとの事。何ともいえない不快なにおいだし、風の強い日の風向き次第では私たちの部屋にも入ってきて困っているのだ。解決するといいのだが…。

 

買い物帰り、すずめの集会。このまわりにもたくさんいて、一生懸命何かをつついていた。
子供の頃は本気ですずめを飼いたくって、親に捕まえてほしいって言っていたなあ…。冬のすずめはぷくぷくしていてかわいいのでベランダの手すりにやって来たりなんかしたらそっと見ている。

   

朝ご飯のような昼ご飯。
そしてばたおさんがセミナーでもらったカステラ(焼き印はセミナー名)はおやつの時間に。今日は黙々とレコーダー内の番組名編集をしていた。近日中にダビングをしてすっきりさせたい。年末年始もバラエティやドラマや見たい番組がたくさんあるし、新しくレコーダーを買う計画もあるのでその時のためにもため込んでいるHDDの中身を把握しておかねば。
夕飯はカレー二日目。サラダ、ばたおさんのコロッケを少しもらった。「陸王」を見た後はまたレコーダー編集の時間。


12/11(mon)


午後は長時間パソコンに向かっていた。プリンターを使ったり、普段使わないエクセルやワードを使ったり、頭をよく使ったなあ。億劫で先延ばしにしようとしていた事をきびきびと済ませたので気持ちがいい。

   

買い物帰りの黒猫。今日もエレベーターに入りたそう。あ、どこかの部屋がお引っ越しした様子。
パッケージが素敵なちゃんぽんスープ。以前にももらったな。私がちゃんぽんが食べられないというのはくれた人も知っているのでながめる用、そして誰かに配ってね、という事だそうだ。
プリンターを動かしながら紅茶で温まる。今日はキティちゃんマグ。
管理事務所に隣のにおい問題を言った事で、警告文がドアポケットに入っていた。フロア全室に入れたそうだ。これで改善するといいけれど…。

 

くるくるとよく動いた日。洗濯物を取り込む時間の空がきれいだった。
夕飯は三日目のカレー。人参とツナのサラダ、マカロニサラダを作る。月曜はばたおさんが習い事で少し遅くなるので慌ただしくない。お弁当の下ごしらえもゆっくりとできた。


12/12(tue)


午後の空。雲がよい。
洗濯物を乾きやすいように動かしながら、寒いのに思わずベランダでぼんやりしてしまう。
ここ何年か二年に一回ペースで引っ越しをしていたから、そろそろ引っ越したいなあと思ったりもするけれど、このベランダからの景色が気に入っているので引っ越しは遠そうだ。あ、お隣のにおい問題が無ければもっと快適なのに!

 

もう12日だけど、ようやくクリスマスのものを少し飾った。一ヶ所に集めるように。今の部屋に住んでからあちこちに飾るのはやめてしまった。一定期間だけ外に出して飾り、その時期が過ぎると箱の中に仕舞ってしまう。昔は何でもほぼ出しっぱなしで、見た目は楽しいけれど掃除が大変なのと、少しでもすっきりさせたくて今のやり方に落ち着いてしまった。

 

最近の一日の始まりの食は雑炊。ちぎった梅干しと生姜のスライスと醤油をたらす。冷えまくりなのでとにかく生姜を食べている。
年末らしく大掛かりな片付けもし始めて、引っ越しの時以来の思い切った洋服処分をしている。ずっと着ていない洋服、奮発して買ったのに傷んでしまい、でも思い出があるから捨てていないのとか。25年も前の洋服…それを25年も着ていないのとか残しているって…ね?少しずつ、ゆっくりと減らして行こう。
そして休憩時に紅茶とカステラ。

  

昨夜、kaoさんからの小包が届いた。100%ORANGEさんの冊子を二つ買い、一つをkaoさんにあげたのだ(kaoさんは100%ORANGEさん好き仲間)。そうしたらお礼を…と小包。箱のテープはもちろん100%ORANGEさん。
中にはスヌーピーの紙袋に入ったものと、かわいい箱に入ったもの。
今日の朝、再び並べて撮影。袋や箱に入っていたものも並べて。

  

箱に入っていたのは「千茜」のショコ・シトロン・ノエル。つぶつぶをひとつ取り除くと穴が開いていてサンタさんを刺せるようになっている仕組みもかわいいな。
そして「yugue」の大好きな焼き菓子。京都でされていたイベントに行かれた時に買えたのだそう。私が好きなのを知って下さっていてありがたい。イベントのフライヤーも同封してくださっていた。お手紙を読んで、京都での生活が懐かしくなった。



夕飯は鱈の煮付け、小松菜のごま和え、マカロニサラダ、焼売、粕汁、ご飯、ぬか漬け。
洋服を処分しているというのに、欲しい洋服が頭に浮かんで来る。物欲がじわじわと…いけないなあ。減らしているから必要なものが見えて来たというのもあるのかな。


12/13(wed)


バスで梅田まで出て茶屋町を抜けて中崎町に入り…という通常の「ささのはパン」へのコース。今日は初めてのルートで行ってみた。バスで出発、梅田までの途中のバス停で下車、今まで歩いた事が無い道を地図を見ながら10分も歩かないうちに到着。うん、今度からこのルートを使おう。梅田駅周辺、茶屋町、中崎町のあたりの人の多さに巻き込まれなくて済む。

  

シュトーレン、山食、そして行く先々で小さな手みやげのパンを買い、中崎町の駅から電車に乗る。
シュトーレンは今年やめておこうと思っていた。シュトーレン欲があまり無く、白い砂糖でしっかりコーティングされている全体的に甘いタイプは食べる気がまったくしなかった。先月にふらりと寄った「ささのはパン」でそうそう、こちらのだったらおいしく食べられるな、と予約したのだ。「ささのはパン」のシュトーレンは自家製酵母で玉子と乳製品を使っていないというのがうれしい。

  

そしていつも通りながら撮ってしまう中崎町駅の光景。このホームページを始めた頃は週に何度も来たりしていた駅なのにね。「Lights」、「peace mother」…好きだった店はほとんど無くなったなあ。今もきっと知らないだけで良い店はあるのだろう。

 

電車で九条に移動。今年最後の美容院。髪、いつもより多めに切った。パーマをあててから毛先が傷んでいたのと、すいてもらった事で長さがバラついていたのでバサッパキッと揃えてもらった。前髪はいつも通り短めに。
そして「門」に寄ってそば茶をいただきながら先日のM-1の話や芸人さんのあれこれを話したり。
すぐに暗くなるので慌てて梅田に移動、そして帰宅。夕飯は水炊き。明日も外出で帰りが遅くなるので鍋の〆で麺を入れたのを夕飯にしよう。
FNS歌謡祭、ぼーっと見ていたら吉川晃司のところでバックに池畑、花田!花田のギターソロもしっかり映って大興奮の夜だった。十代の頃から好きだった人たちが今もかっこいいというのが嬉しい。


12/14(thu)


ばたおさんは有休を取っていて用事のため朝から出かけた。私は家事を済ませてから遅れて出発、昼過ぎに合流。午後は梅田周辺でうろうろとする日。
ヤンマーの一階にひっそりとセレッソのディスプレイ。

 

お昼は安定の「たこ梅」で定食。今日はじゃがいもが入っていてお腹が膨らんだ。こんにゃく、大根、つくね、厚揚げ、天ぷら。煮麺と漬物で今日も満足。
その後はGUやユニクロをのぞき、H&Mもささっと見た。ZARAも寄りたかったけど今日は断念。安めのちょっとした洋服が欲しい。お直しが難しそうな傷んだ服を処分するので、そういうのの代わりになるようなものを。でも…こういうお店ってあまりの安さにいらないものを買ってしまいそうになるな。

   

映画の時間があるので近くの「丸福珈琲店」で待機。がらんとした喫煙席、喫煙席だけど禁煙席のような。禁煙席が入り口付近の狭い席しか空いてなくてこちらに座った。ガラスの灰皿というのが良い。
私はカフェオレ。ばたおさんはコーヒーとロールケーキ。映画のチケットを見せたらドリップパッグをいただいた。

  

ようやく「ラストレシピ〜麒麟の舌の記憶〜」を観に来た。「ラプラスの魔女」のポスターもあった。そうそう、映画館に来る前にはジャニーズショップにも行ったのだ。あげる用のと数枚購入。写真を選んでいる時に騒いで邪魔になっている子達が「ラストレシピ」を観に来ていた。同じコース…。
映画が始まってかなり経つから大抵の人は既に観ているのかもしれない。でも初めて来た人(私たち)もいるわけで。始まったと同時に何かを食べ始めて紙袋に手を突っ込むたびに音がうるさかった。それだけでなく、何をしに来ている人達なのかわからないけれど上映中ほとんど喋っているのだ。どういう人達なのかなあ。ジャニーズがらみの映画に来るとこういう事がよくあって腹立たしい。すべてがジャニーズファンだと決められないけど、そういう人と出くわす確率が多いと思う。
しかし映画はとても良くって、思っていなかった展開になって感動した。予備知識無しで行ったのが良かったと思う。

  

グランフロントに寄るついでに梅田の地下道を撮っておいた。12/19、AM10:00で封鎖されるのだ。スカイビルで映画を観に行く時にいつも通った地下道。薄暗くて自転車が暴走してもやもやとする事だらけだったけど思い出がいっぱい。

 

先月、今月と立て続けに通る用事があってよかった。以前よりは暴走自転車が減ったような気がしたけれどたまたまかな?今日は途中まで歩いて戻った。

  
グランフロントのクリスマスツリー、Red Rose Blossom。ちょうどライティングショーのタイミングに通りかかった。
無印や本屋に寄り、ヨドバシでディスクを買ってから帰宅。鍋の残りに麺と野菜を入れて夕飯に。


12/15(fri)


梅村マルティナさんの靴下は今の季節になると温かくて週に何度も履いている。何年も前に手づくり市で挑み、なんとか買えたものだ。争奪戦で恐ろしかったのでそれ以来行っていないけど、靴下はまた欲しいなあと思い続けて何年経っただろう。
かわいい靴下の中には冷えとりの靴下が四枚。やったりやらなかったり不真面目な冷えとり靴下だけど、この頃は寒いので再開しているような感じだ。

 

ドラッグストアに向かう時によく会う猫。飼い猫だけどいつも家のまわりをうろうろしていて人懐っこい。この後にもお腹を見せてごろんごろんしていた。
今日の午後はお届けもの予定が三件、それを待ちつつ昨日買ったディスクにダビングをしまくるという予定。
…が、ディスクを入れた途端、レコーダーが動かなくなってしまった!エラーの表示を確認し、ネットや説明書を見ながらあれやこれやしてみたけれど書いてある通りにならない。壊れた?レコーダーに残っている舞台の映像や歌番組や見ていないドラマ、最悪はどれも諦めなければならないのかな。
メーカーに電話してみようと思った瞬間、チャイムが鳴る。

 

まず届いたのが先日申し込んでいた嵐の年賀状。自宅のプリンターでプリントアウトしたような年賀状が7枚、それと台紙で1980円。うーん、この台紙で1980円なのか。価値があるかないか、どれぐらいのファンかがわかるのかな。私は実物を先に見せられていたら買わなかったかも、なんて思ってしまった程度のファン。
無駄遣いをしてしまったかも…とレコーダーの不調からさらにがっくりしているとチャイムが鳴った。

 

実家からの野菜がどんっと大きい段ボールで届いた。大根、葱、白菜、キャベツ、人参。そして写していないけれどシャンシャンの切り抜きと嵐の切り抜き。頼んでいないけれど、新聞で見つけるといつも送ってくれるのだ。
野菜を切り分けたり、くるんだり、あれこれしていると今日最後のお届けもの、mature ha.のニット帽。ずっと使っていたニット帽がだめっぽいので(歩いていると目が隠れるほどのびてしまった)新たに買ったのだ。HIGHLAND 2000のを買い足そうかとも考えているほど帽子ばかりかぶっているな。

  

お届け物が終わったのでメーカーに電話をしてみる。電話で話しながら、ネットにも説明書にも書かれていなかった方法で進めて行くと、動かなかったレコーダーから音が鳴った!そしてディスクを取り出し、再度やり直したら無事に動いた。エラーコードからすると不調であるのは間違いないらしい。新しいレコーダーを買う案があるので拗ねたのかも?とにかく今のうちにHDDの大切なものをレコーダーに移しておこう。編集もがんばらねば。
一息ついて紅茶とシュトーレン。そして大根の葉っぱとじゃこでふりかけを作り、夕飯は冷凍しておいた先日のビーフカレーとサラダ。ばたおさんは会社の忘年会。終バスに間に合う時間で帰って来られた。
そうそう、ぼーっとテレビをつけたらロンハーの三時間スペシャルをやっていて、50TAのドッキリをやっていた。チェックしていなかったのに偶然見られてよかったー。懐かしい曲だらけで疲れが吹っ飛んだ。


12/16(sat)


京阪電車で京都に向かう。二人で京都に行くのは今年は今日が最後。大晦日に行って年を越すのが続いていたけれど、今年はおとなしく過ごす事にしたのでお世話になったお店に顔を出すというのもする。
山科の仲良くしてもらっている二店は先月にちょっと早めに行ったので他のお店へ。そしてご先祖様にも挨拶をしたいので五条からスタート。

   

久しぶり過ぎる「グリル富久屋」へ。やはりランチタイムの海老フライ定食を。ばたおさんはクリームコロッケ定食。海老フライを少し食べてもらった。赤出しも付いていて、忘年会で二日酔い気味だったので、赤出しを喜んでいた。
久しぶりに来たらお店の方々が若い人達になっていた。

 

そしてお参りに。京都タワーが遠くに見える。
大阪に引っ越してから頻繁に来る事ができなくなって申し訳ない。

 

お参りの前後にいつも寄る「ヴィオロン」へ。深煎りのコーヒーとチーズケーキをいただく。お客さんが途切れた時にマスターとあれこれ話す。「ヴィオロン」ももっと行きたいと思える好きな場所。来年、またオムライスやドライカレー、早起きできるならモーニングも食べに行きたいな。



そして阪急電車に乗って西院に移動。「NOTTA CAFE」にも行くけれど、まずは元住まい方面に向かう。好きな看板、”火の用心”。

   

今年もロームのイルミネーションへ。16時半に着いたので、点灯の瞬間を見る事ができた。空がまだ明るい時間にメタセコイヤがキラキラしているのもきれい。この時間にここを通るのは住んでいた時以来だ。イルミネーション時期にここを通ってイオンに買い物に行ったりしていたのって贅沢だったなあ。
ぶらぶらっと芝生広場方面へ。LEDスクエアビジョンの映像をしばしながめる。

   

名倉公園もきれい。すっかり薄暗くなってさらにきれいに見えるようになった。
再びメタセコイヤの木々を先ほどから反対に通り抜け、歩道橋の上からヤマモモの木を見てさようなら。今年も楽しませてもらった。私たちが行く時間帯のせいもあるかもだけど、家族連れが多いのもいいなあと来るたびに思うのだ。

   

さて「NOTTA CAFE」へ。クリスマスデザートプレートはばたおさんが食べた。私はお腹いっぱいだったのと、先ほどヴィオロンでケーキを少し食べたのでもう甘いもの欲が無くって茎ほうじ茶のみ。ばたおさんの飲み物はカフェオレ。ガトーショコラ、おいしそうだった。帰り際にペーパーマットとピックをもらった。

   

今日の買い物…お皿。私は詳しくないのだけど、古いものみたい。500円!
それと同じ値段で無印のカレンダー。予定を書き込める用のものをいつも会社でもらえていたけれど今年は無いらしいのでポイントを使って半額で買った。無印の部屋に無印のカレンダー。
GUにも寄って、先日見ていたふかふかのコートを買った。先日は3000円台だったのは期間限定価格だったのか…元の値段に戻っていたけれど買った。それとレオパード柄セーター、これは590円だったので衝動買い。
遅くなったので夕飯はお寿司を買って帰る。粕汁とともに食べた。


12/17(sun)


嵐のシングルは初回限定のだけを買い、通常盤は買わずにTSUTAYAで借りている。その都度借りればいいのに初回限定の映像すら見ていないので5枚分一気に借りて来てiTunesに入れる作業。初めて聞く曲がいくつもあるし、シークレットトークも初めて聞く。
Jリーグが無い土日、こういう事をする時間ができたわけだけど、やはり物足りないなあ。どこかの試合が見たい。そんなので次の土曜が楽しみであり、緊張もあり、結果次第では元日までそわそわが続く(さてどうなるだろう)。

 

ばたおさんの会社の人からおすそ分け、千疋屋のミルフィーユ。こんなのがあったのかー。スウィートブルーベリー、抹茶柚子の二種をもらった。他にホワイトストロベリーがあるそう。半分に切って分けて食べた。
ばたおさんは仕事に集中日、私はiTunesに入れたりした後は引き続きレコーダーの整理。

  

夕方にベランダで背筋を伸ばす。クッと背中を丸めて編集していたのですごく凝っている。休み休みするようにしたいのについ夢中になると同じ姿勢で何時間も続けてしまうのだ。
夕飯はお好み焼きと粕汁とぬか漬け。キャベツがたくさんあるので何に使おうと考え中。大根でおでんをする予定もあるのでキャベツも入れてみよう。
夜、「吉本超合金A」を見る。教えてもらっていた通り、「門」の森長さんが映った!犬の金時とともに、アキナと話していた。知っている人がよく映った年だった(私は後ろ姿)。
テレビといえば今夜の情熱大陸。世界一のクリスマスツリー、色々な意見があるうえで見た。批判する人の事もわかるし、テレビで映る一部だけ(?)の事を見て何も知らない人が純粋に見ているのもいいなあとも思うし。私は何とも言えないなあ。ただただ、純粋な人の純粋な気持ちが好きだと思ったのみ。


12/18(mon)


淡い色の夕方の空。今日はなんだか体調がいまいちで、夕方まで部屋で過ごしてしまった。ベッドに戻って横になろうかと思ったほど。冷えているのだろうか。温めているつもりでももっと温めないといけないのかな。血行も悪いようなので、週末、漢方医院の先生に相談してみよう。

 

5年ぐらい寝かしていたショートブーツを出した。靴下を激しく重ねていた頃に買ったもの。クロックスので安いし軽いし中は温かい仕様だしで気に入っていたのを思い出したのだ。見た目はいまいちかもしれないけど、ストレスの無い履き心地。
髪は10cmほど切っただけでくくりやすくなったなあ。くくると楽だしこの長さにしたけれど、本当はもっと短くする案もあったのだ。くせ毛が無ければ、寝癖さえつかなければ、もう少し切りたいなあ。

 

紅茶を飲みつつ、新月なのでアファメーションをしたり。murmur magazineがまぁまぁマガジンになってから買っていないけど、過去のmurmur時代に読んでいたのを思い出すように軽く実践している。靴下同様、気楽な感じで。何より、”書く”という事がいいよなと思っているところ。でもmurmur magazineは過去も過去、初期の頃のがかなり好きで読み直すのは前半のばかり。手帖も買わなくなってしまったなー。
夕飯は一人だったので簡単に。竜田揚げ、オムレツ、ポテトサラダ、粕汁、ぬか漬け、ご飯、大根葉とじゃこのふりかけ。


12/19(tue)


チェックのスカートとセーターの組み合わせが好き。このスカートは久しぶりに履いて、傷み箇所がぽつぽつとあってそろそろ寿命かなと思っているところ。
今日は厚手のタイツを履き、さっそく今日は靴下を重ねていない。タイツとかハイソックスも好きだもんなあ。

  

ハムがあるとつい食べたくなるハムエッグをお昼ご飯に。ご飯に生姜のスライスと岩塩をぱらり、ぬか漬け、とろろ昆布とかつおぶしに葱と醤油かけてお湯入れた即席お吸い物。
おやつにおいも泥棒とTEAPONDのお茶。まいさんからいただいたセットで休憩しているとまいさんからメールをいただくという奇跡。近々、うれしいお届け物があるそうで飛び上がりそうになった!
夕飯は実家の野菜、葱と白菜たっぷりのすき焼き風煮。仕上げに葱を乗せて軽く火を通した葱だらけ。温まった。これの用意をしながら大根を下茹でしていたので明日はおでん。
「監獄のお姫さま」が終わってしまったなー。”かわいいおばさんはもうおばさんにならない”、いい言葉だなあー!かわいいおばさんでいたい。しかし先日買ったルームウェア、パジャマにしているけれどパンツのほうに既に毛玉が。買った人はどのように使っているのだろう。


12/20(wed)


Neil & Iraizaの新譜発売日。ライブ時に先行販売で買っていたので既に聴きたおしているけれど、昨日あたりからTwitterなどがにぎやかになっていて”あー、発売日だ”としみじみと嬉しかったのだ。なにせ15年ぶりの作品だもの!活動をしていない間もそれぞれの活躍は知っていたし、観にも行っていたし、生まれて義務教育を終えるぐらいの期間を経てまた新作を手にするというのが感動なのだ。
勝手に発売日を記念してぐるぐると旧作も含め日中はNeilを聴いて過ごした。

  

思い出したように腹巻きを使っている。豆大福の腹巻き。お腹を温めると安心するね。
片付けの合間に紅茶休憩。dieciで1/27から始まる「F/styleの仕事展2018」、行きたいな。F/styleの展示は5年ぶりぐらいだろうか。新作も楽しみ。
夕方の空がきれいだった。空気も澄んでいる。年々寒さがつらくなっているけれど、この冬の景色や空気は好き。
夕飯は昨日から炊いていた大根でおでん。大根がメインなので他の具は種類少なめに。ちくわぶは欠かさない。数日はこんな感じで実家の野菜を使って鍋物多めになりそう。外出予定もあるし、家にいる日は片付けや掃除に集中したい。


12/21(thu)


自転車置き場にカラス…!写っているのは二羽だけど、別の場所にも鳴きながら飛び回ったりカラスだらけでおそろしかった。何があったのだろう?

  

あと10日で今年は終わるなー。結局、色んな事が漏れている。やりたかった事、行きたかった所、果たせていないものがたくさんあるけれど、まあいいかっていう段階に気持ちが落ち着いた。片付けだって掃除だってできなくても別に死ぬわけじゃないしね…なんて。できない事はまた来年。無理はしないでおこう。
紅茶休憩時に読み耽る銀色夏生さんの「つれづれノート」。最初の10巻ぐらいまでが好きでぐるぐると読んでしまう。来年はもっと本を読みたいなあ。目が悪くなって読む冊数ががくんと減っているのでだめだなあと思っている。
隣のにおい問題、まったく改善されていなくって、ランプベルジェを焚いている。もうずっとバーベナの香りが好きで何本目かを使っている。まさか、隣からのにおい問題で使うようになるとは思わなかったな。これでなんとか室内に入ってくるにおいはごまかせている。
夕飯はおでん二日目。新たな具を少し入れてつまむ。
毎日パンダのシャンシャンがテレビに映っているけれど、こちらでは和歌山や王子のパンダも負けじと映り、テレビではパンダだらけ。”上野に行かなくても関西にもいるよー”って関西のテレビでは言っているけれど、あの小さいパンダは今しか見られないので私はやっぱり上野で見たいよ。


12/22(fri)


京阪特急で京都へ。プレミアムカーは給料日前なので控えておいた。
いいお天気なので通院メインの京都なのが勿体ない。

   

お昼は 「スマート珈琲店」でコーヒーと玉子サンド。ちょうど小さい席が空いていたのでよかった。この数年、大晦日に来て食べていたけれど、今年は来ないのでこれが食べ納め。
向かいの席のカップル、フレンチトーストとホットケーキを頼んだけれど、きれいに半分ずつ食べて後は残すという残念光景が視野に入ったのががっくり。何だったのだ?

  

今年最後の漢方医院診察を終え、漢方薬を作ってもらっている間に今日も近くのイノダ本店へ。久しぶりに二階の席でアラビアの真珠を飲みながら書き物をして過ごす。
前回、血液検査があったりで今月は二度医院に来たけれど、検査結果は数値もなかなか良く、横ばいではあるけれど悪くなっていなくてよかった。数値は目安ではあるけれどもっと元気になりたいなあ。

  

帰りに友達の勤める店により道。近況を伝え合ったりおしゃべりをし、飴のようなピアスが売っていたので買って帰った。今年もお世話になりました、また来年…って挨拶できてよかった。

 

行きは京阪、帰りは阪急。東向日あたりの車窓からの空。東向日を通る時は”夕暮れ前の東向日駅梅田方面行きのホームが好きだ本当に好きだー”っていうのが頭の中をいつも流れる(くるり/チアノーゼ)。

 

帰って来たら黒猫がお出迎え。寒くなったので以前より会えなくなっている。エレベーターが来るまでの間、手を温めるように撫でまくる。

 

ポストにうれしい贈り物。みーさんからだ。パッチワークの刺し子巾着、かわいいのが二つ!金色の糸が使われていたり、今の季節にもぴったりだ。ちなみに今日は赤い巾着をかばんに入れていた。今日いただいたものもこれからどんどん使わせてもらおう。



夜はMステスーパーライブをだらだらと見ながら、宅配ピザ。この数年、恒例となりつつある。ずっとお酒を控えていたけど、ワインを少しだけ飲んだ。
22時からはMステを離脱して「コウノドリ」。いい最終回だったなあ。オランダへようこそ、ぐっと来た。
そしてMステの続きをところどころ早送りをしつつ見て今日は終了。
そういえば今日は冬至だった。かぼちゃも柚子も忘れてMステに間に合うように急いで帰って来てしまった。
ホームページのメールフォームに懐かしい方からメッセージが入っていた!気付いたのは夜中だったので、メールの下書きだけしておく。朝に返信を送ろう。


12/23(sat) 天皇誕生日


試合の緊張か高まりかあまり眠れず寝不足のまま予定通り天神橋筋の「dieci」へ。
週末限定のパスタは帆立とカリフラワーのアンチョビクリームパスタ。私は帆立を食べられないのでハンバーグをいただく。前のように月一で来ていないけれど季節ごとに変わるメニューは楽しみたい。

 

そして食後にクリスマスデザートプレートを。ブッシュ・ド・ノエル、タルトタタン、ブルーベリーのチーズケーキ、アイスクリーム 果実のソース添え。でも私はこってり甘いのをあまり食べられなくって、ばたおさんがほとんど食べて、チーズケーキとブッシュ・ド・ノエルをひとくちずつもらった。私は甘酒とジンジャークッキーのセットをいただいた。

 

今年もTE HANDELの紅茶角缶を購入。去年のと色がまた変わっていてかわいい。鹿児島睦さんのイラスト、TE HANDELのオリジナルブレンドティーが10種入っていてどちらも好きなのでありがたい缶なのだ。
そして豊永さんの張子、干支・戌も購入。白と黄色があって悩んで黄色を買った。

 

JR東西線で梅田に移動。試合までに帰らないと。
途中、見たかった西梅田の駅員さんの切符のパンチ屑で作られた作品を見に行く。新20系と蒸気機関車の車輪。
切符に穴を空けた時にくり抜かれたパンチ屑を使って作られている。ピンセットで一つずつ手作業で貼付けられているのだ。

  

白い面が切符の表、黒い面が切符の裏。
新20系のほうは153,600粒を使い、製作者のコメントは"もう二度としない"。
そして蒸気機関車の車輪のほうは174,720粒、製作者のコメントは”すいません、二度目やっちゃいました…”!
いいものを見られた。電車好きっぽい少年も写真を撮りに来ていた。

 

ヒルトンのジュンク堂に寄り、ばたおさんが前もって見ていた本を購入。本多さおりさんの「とことん収納」。もともと収納が無い我が家の何かヒントになるといいな。見えてもいい収納というか。
そして帰って来たら少し前に注文していたコロッケとホットドッグのメモがポストに入っていた。年末だからか色んなものが届くのが遅れているようで、急いでいないから良いんだけど無事に届くとうれしい。

さて、天皇杯の準決勝をテレビ観戦。別チャンネルではセレッソとヴィッセルが延長戦。うちとレイソルの勝者と、セレッソとヴィッセルの勝者が元日に決勝だ。
前半は攻められるシーンが多く、きれいに先制された。後半、負傷した扇原と伊藤翔が交代、その伊藤で同点に追いつく(下平→翔さんの流れ!)。そして延長。延長戦で決まらなければPK戦なので30分で決めてもらいたい。延長後半の13分で遠藤→ウーゴのシュートで逆転!守備固めで勇蔵が出て来た時は涙が出たなあ。そしてタイムアップ。こんな勝ち方ができるだなんて…最高だ。
元日はセレッソとの対戦。今季、一度も勝てていないから簡単な試合ではないだろうな。

寝不足だったので試合後に昼寝をしようと思っていたのに延長戦で時間が無いのと勝利の興奮で眠れず。そのまま夕飯に流れ込む。夕飯は昨日休んでいたおでんに新たな具を投入。
そしてお風呂を済ませて今夜のお楽しみ「おやすみ日本 眠いいね」。寝不足なので途中脱落を覚悟で見る。

   

市原さん、サンタさんとトナカイ、宮藤さん、そして通常の羊。

 

5555眠いいねを押したら出てきた”祝!5周年”。その後からバックが変わった。

   

そして”日本眠いい昔ばなし”のキャラクターが時々現れるようになった。

  

ボタンを押しながらも私の眠気はピークに…。
我慢せず、ベッドに入る。ばたおさんは最後まで見た様子。



番組での目標数、5000万眠いいねを達成できた時の画像。ばたおさんが撮っておいてくれた。その頃、私はぐっすり眠っていたようだ。おいしいものを食べて、いい試合を見て、〆にいい番組を途中まで見て。いい一日だった(クリスマスの事をすっかり忘れて熟睡)。


12/24(sun)


昨日、まいさんから贈り物が届いたのだ。夕方で暗かったので、今朝に撮影。
切手も紙袋もかわいいのに、昨日留守にしていたばかりに再配達の紙がべたっと貼られてしまった。

 

送って下さったのは「TORAYA CAFE」のあずきとカカオのフォンダン。北青山にあんスタンドが10月にオープンしていたのかー、行ってみたいなあ。
そして「NUMBER SUGAR」のキャラメル。初めて知ったお店。箱がかわいい!

  

キャラメルはひとつひとつ味が違って、no.1 vanilla、no.2 salt、no.3 cinnamon & tea、no.4 chocolate、no.5 raspberry、no.6 orange peel、no.7 almond、no.8 gingerの8種類。どれからいただこう?ひとつひとつにが付いているので番号順がいいかな?少しずついただこう。楽しみだ。

 

出かけていたばたおさんが手にしていたのはクリスマスプレゼント!
Aesopのハンドバーム、レバレンス。今まではレスレクションを使っていたけれど、レバレンスは頻繁に保湿をしたい人におすすめなのだそう。また香りが違って新鮮。
それと常々欲しがっていた新しいBDレコーダー!一応共用だけど、テレビ番組に対する執着心は私の方がひどく、日々レコーダーで録画編集ダビングをしている。全録も惹かれたけれど、これ以上ダメ人間になってはいけないので3チューナーで抑えたのだ。9年前に買ったBDレコーダーは1チューナーだけだったし二つ増えただけでも夢のよう。これで年末年始を乗り越えられる!
…それにしても私は色んな人からもらってばかりで、何も用意していない。頭の中は天皇杯の事が7割ぐらい占めていた。クリスマスだなーって感覚はあるのに、申し訳なさ過ぎる。来年はちゃんとしよう(って思うけれど、なんやかんや年末まで試合が続きがちなマリノスなのであった)。

 

夕飯…今日は王将の創業50周年って事で王将まで買いに行ってくれた餃子。500円の割引券付き。久しぶりの王将の餃子、おいしい!
そしておでんの残り。なんかクリスマスイブ感がまったく無いな。イブに何か食べるの?クリスマス当日?それももうわからない。
それにしても使ってみた新しいレコーダー、何から何まで便利になっていて最高。9年の年月でこんなにも進化しているのか(同じメーカーのもの)。旧レコーダーにはまだ見ていない番組がたくさん入っているので、二台使いでしばらくやって行く。


12/25(mon)


京都のkaoさんからクリスマスカードが届く。カードに対してメールで返事という申し訳なさ。また来年、ゆっくりとおたよりしよう。
kaoさんが好きなこけしとともに。クリスマスこけし。

   

昨夜、餃子を食べたらおでんを食べられなかったのでそのおでんと残りご飯、残り漬物でお昼ご飯。片付けてから梅田に出かける。今日も外での昼ご飯をやめておく(ここのランチが食べたい!っていうのが相変わらず無い)。
給料日なのでお金を引き出し、あちこちに入金など。年末だからかとても混んでいた。
ばたおさんへのクリスマスプレゼント、ユニクロで前に見ていたラムVネックカーディガンを購入。松浦弥太郎さんのLifeWeat Story 100にも出て来ていて、仕事用にも普段にも使いやすいかな?、と思い。
そしてユザワヤに行き、ずっと買おう買おうと思っていた糸通し器を買った。二種類あって1000円ぐらい違ったから、どう違うのかをお店の人に聞いたら高いほうは「有名なメーカーのだからではないですか!?」と怒り気味に答えていただいた。こわかった。どうせ針も糸もそんなに使わないので安いほうを買った。

 

帰りのバスからバイクに乗ったサンタさん御一行を目撃。
年末の梅田は人が多くて疲れそうだったので早めに退散。銀行と買い物だけでお茶はしなかった。

  

出かけている間に雨が降った様子。洗濯物を中に入れて行ってよかった。
多少はクリスマスっぽく…と、ケーニヒスクローネで小さいケーキを購入。私があまりケーキケーキしたのを欲さないようになったからクリスマスケーキをやめたのだ。ばたおさんは食べたがっているので毎年申し訳ない。
夕飯は小林カツ代さんのロールキャベツ風のを先日以上に和風にアレンジ。そしてロールチキン、バジルのパスタ。実家からのキャベツは大きいのでまだ残っている。カーディガンもケーキも喜んでもらえてホッ。

金曜の夜にホームページのメールフォームにいただいた、懐かしい方からにメッセージ。土曜の朝に自分のメールアドレスから返信したのだけど、その後音沙汰が無いので心配になっている。
まぁ、軽く連絡を下さっただけで、私の現在の連絡先を伝えたわけだし、また用がある時に連絡をいただけるって事なのかな?懐かしんでメッセージをひょいっと送って下さっただけって事なのかな?こちらからのメールが届いている事を願います。


12/26(tue)


今日は朝から鍼。院長は不定期で行かれているスリランカに出張で(アーユルヴェーダの勉強をされている)、スタッフさんが代わりに診てくれる日。慎重に診てくださるせいか、いつもより気持ち良くて効いたような気がする。イメージだけど、ここしばらくの不調がゆっくりと改善されて行くように思えた。

  

天満橋まで歩く。少し寄り道して帰ろう。
ここらに来たら恒例の川沿いの鳥たちをしばらくながめる。ジッととまって動かない表情がなんとも言えない。

 

コンビニ前に源ちゃんが!手作りのうこん屋台。「源ちゃん、おでんのまえにとりあえずウコンの力」と誰かが言っていて、写真の源ちゃんが「あいよー」って言ってる。ウコンの力の種類別にメニューが貼ってある。ウコンの力ってこんなに種類があったのか。
ふらっと寄ったGUで安いレースのブラウスがあったので買ってしまった。白色はこれひとつしか残っていなくてMサイズだったのもあり思い切れた。セーターやトレーナーの下に着たいな。
目的だった無印やイノブンをちらちらっとのぞいて結局何も買わずにバスに乗る。

 

そのまま帰るつもりがふと思い付いて「Pan Tota」に寄る。先月に来て二度目。近いようで遠くなかなか来れないパン屋さん。もしかしたら冬休みに入られているかな、とドキドキしたけれど開いていた。

   

どれもおいしそう。粉ものを大量に摂れないのでパンを二つと、近々誕生日の友達に送るお菓子、午後に食べる自分用のパウンドケーキを買って帰る。そう、パンを控えめにしないといけないのだ(”brod”ってホームページなのに)。完全に絶たないといけないわけではないからいいのだけど。あ、米粉のパンなら大丈夫。でもなんでも食べ過ぎはだめって事で。

  

最近、思い出したようにヨハンナ・グリクセンのバッグを使っている。ヘルシンキに行ったのって11年前って!こんなにも前だとは思っていなかった。そりゃあバッグもくたびれるな。海外はきっともう一生行かないだろうな。行きたくないわけじゃないけれど、日本で行きたいところが山のようにあるし、好き嫌いと食べない方がいいものが増えているから食に困るから難しい。そんなくたびれたバッグだけど行く先々で褒めてもらえるのでうれしがって使っている。
帰宅してから少し遅めのお昼ご飯。昨日食べ切れなかったロールキャベツ風のと、葱入り玉子焼き、スライス生姜の混ぜご飯というなんだか合わない感じだけどおいしかった。
買ったパウンドケーキはたまらないおいしさ。あっさりほんのり、そしてドライフルーツの甘みがよくわかるケーキ。こういうおやつをメインにして、たまにジャンキーなものを食べるってぐらいが理想。ジャンキーを完全絶ちするのがもっといいけど、やっぱりたまには食べたいもんな…。
夕飯は白菜がどんっとあったので鍋にする。その分、しっかりと片付けや整理を頑張った。明日は鍋の〆でラーメンにするので明日もあれやこれやと年末の作業をしよう。


12/27(wed)


年末の片付けもろもろ、今日で終了。全部やり切ったわけではないけれど続きはまた来年。少しでも気になっていたところが片付いたので良しよしよう。
今日はおもに南側の部屋を。夕日が斜めに入っている時間。

   

お昼ご飯とおやつを兼ねて紅茶とTotaのパンをトーストしてつまむ。
手帳にはメモしていてホームページの日記ではひとつひとつ書いていなかったけれど、夏の後半頃からあちこちなんだか不調だった。自然療法の本を参考にしつつ、鍼灸院や漢方医で診てもらって指導された事をメインに試したりしてようやく落ち着いて来たかな?無茶な生活をしていたらもっとひどくなっていたと思う。来年も時々のお楽しみを挟みつつ、食とか冷やさないようにとか気を付けよう。
東の方向に見える山が夕日に照らされていてきれい。公園では今年最後の紙芝居。
夕飯は予定通り鍋の〆でラーメンにし(醤油風味)、片付けて落ち着いてからお風呂を済ます。そして今夜は楽しみにしている「楽屋ニュース」!。…と言っても、無理な夜ふかしはしてはいけないので録画して途中でベッドに入った。続きは明日見よう。今日仕事納めだったばたおさんは最後まで見ていたみたい。


12/28(thu)


ばたおさんは仕事を納めたけど朝から会社へ。片付けなどができていなかったらしい。25日に会社の場所が変わってバタバタしていた様子。
お昼ご飯を食べてから外出。食べながら録画していた楽屋ニュースを見た。ナダル…。
今日は我が家の忘年会。あまり外食ができないのやお酒もそんなに飲めないからどうしようかなと思ったけれどやっぱり一年の終わりに行っておきたいな、と決行。

 

南船場のdieciに行ってKARMAN LINEとのコラボ靴下を買い足し。
スタッフのみなさんにも「よいお年を!」と言えてよかった。Tubu.さんのピアスを見てもらえたのもよかった。そしてお気に入りでよく着けているmade in chihoさんのブローチを今日も着けていて、ご本人と会えてよかった。

   

淀屋橋で待ち合わせなのでぶらぶらと歩いて久しぶりにコホロへ。カウンターブレンドとウイークエンドで休憩。今年最後の外喫茶。
店内は満席、でもカフェ勤務の方はお一人で大変そう。思っていたよりお客さんが多かったとか。お名前を知らないけれど行くとぽつぽつと話す方。ニット帽の話などをし、こちらでも「よいお年を!」と後にした。

  

待ち合わせはNEXT-1。29日で閉まるらしい。よくばたおさんと待ち合わせていたベンチで待つ。
初めて勤めた場所は大阪の西区。京都から京阪で通っていたから帰りにNEXT-1の本屋(何年か前に無くなっている)に寄るのが楽しみだった。その後淀屋橋で勤めるようになって、その頃にもよく行ったなあ。朝マックも利用したし、北極星ができてからお昼ご飯に何度か行ったな。

 

中之島の会社から歩いてやって来たばたおさん。昔、待ち合わせた頃と比べると二人とも老けたね…。MJBに続き、今年の後半に淀屋橋の思い出の場所が無くなるのはさびしいな。
館内のエスカレーターも思い出の光景。

  

御堂筋線で江坂に移動。忘年会は「うきわ」を予約していた。「チルコロ」にも久しぶりに行きたかったけれど、この日は予約でいっぱいだったのでまた来年行きたい。
お酒は呉春の熱燗を。ビールはやめているので熱燗で行く。付きだしのゆで卵の燻製と鯖寿司がおいしい。
おばんざいの5種盛りを二人で分ける。選んだのは和風おろしハンバーグ、豆腐と豚肉の高菜炒め、イカと青葱のぬた和え、豆もやしと蒸し鶏の中華和え、アンチョビマカロニサラダ。

   

そして燻製ポテトサラダ、イワシのピザ仕立てを注文してお酒は開運を。運が開けますように。
〆に手打ち蕎麦。今日もおいしかったなあ。予約している人が次々と来られていた。猫の絵のボトルはウイスキー。
ハンズに寄ったり、梅田でもより道を少しして帰宅。どこかでお茶して帰ろうか案もあったけれど、お腹が苦しい気がしたのでとりあえず帰って来たのだ。落ち着いたので部屋で紅茶を飲んだ。


12/29(fri)


いいお天気。洗濯物を干してからバスと電車を乗り継いでイオンに向かう。
今日はおせち関係の食材の買い出し、掃除関係の消耗品などの購入も。

  

お昼はフードコートに行ってみたけれど、手っ取り早くキープした席のそばにあった豚かつ屋さんの定食(私はおろし乗せ)。これは…見た目でお腹がいっぱい。まさかこんなにたっぷりだったとは、とびくびくしながら食べ始める。ご飯と豚かつはばたおさんに手伝ってもらったけれど、キャベツと味噌汁は全部食べた。
フードコートってひとつの場所で色々な店のを食べられるから楽しいな。もうちょっと空いている時に来てあちこちのものを食べたい。今日は少し席を動こうとすると背後で待機されるという混みまくりの状態だった。
フードコートにあったミスタードーナツにDポップっぽいドーナツポップというのが復活していたのを知った(きっとかなり前から…近所に無いので知らなかった)。ドーナツポップは好きなのを8つ選べる。帰宅してDポップっぽく6つだけ食べる。あと2つはばたおさんに。ばたおさんはドーナツも買った。どっさりの買い物をした爽快感と荷物を持っていた疲れもあり帰ってからは部屋でのんびり。
ポストに入っていた嵐のファンクラブ会報。忘年会!

 

年賀状を買ったらスポンジが付いていた。”ありがとうの気持ちです。”、そしてバラの絵がなんだかなんだかでいい感じ。
イオンで思い切った買い物をした後に今夜の夕飯のものを買うのを忘れていた事に気付き、結局近所のスーパーにも行った。冷蔵庫の残り食材を使うため、今夜は焼きそば。キャベツ多めの焼きそば…あ、今日はキャベツばっかり食べているな。
そして今夜は「オールザッツ漫才」。今日も早めにお風呂に入っていつでも寝られる状態で見た。ジュニアの司会はなあ…なんかなあ…途中、ジュニアに疲れて録画して就寝。ジュニアのおかげで早めに寝られた。ばたおさんも今夜は脱落して寝た。


12/30(sat)


すずめが集まっている。
近所にちょこっと買い物へ一緒に行っただけであとは各々の時間。ばたおさんはベランダの掃除、水回りの掃除を頑張ってくれて、私は雑誌の整理やディスク類の片付けなどを。多肉の植え替えもした。今日はわりと暖かくて洗濯物が乾いてよかった。

  

スーパーの前にいたかわいい犬。犬をかわいいと思う事は珍しい。その気持ちが通じたのか吠えられなかった。最初はばたおさんが撫でたりしていて、指を私の方に向けたらこっちを見てくれた。でも触れなかった。

  

ばたおさんは友達(元サッカー関係の同僚)との忘年会に出かけ、私は「よしもと爆笑データバンク」を見入ってからおせちの下ごしらえ。日持ちするものは今日のうちに作っておこう。
飛行機、月、そして夜景。年末をここで過ごすのは三年ぶり。今年もヨーロッパ企画のカウントダウンで年越し予定でホテルも取っていたのだけど、体調もいまいちだし、無理するのはお金がもったいないのでキャンセルしたのだ。あー、残念…って最初は落ち込んでいたけれど今はのんびりと部屋で年を越すのもいいよね、って楽しみな気持ちになっている。



切って作って味見して。そんな夕飯。いつもは皮ごと食べている野菜もきちんと作ろうって思って皮を剥いてみた。皮は漬物に。買ったおせちで楽をしたいと思う年末が頻繁にあるけれど、やはり甜菜糖や、決めている調味料で作ったものは安心。
ばたおさんは帰って来てうどんを食べている。出汁っぽいものが食べたいとか。楽しかったようでよかった。某チームの裏話をちらちらっと聞けたようで私にも教えてもらえた。


12/31(sun)


2017年、すべり込み?のお買い物。
サーカスパンツもどきのお安いのを買ってみた。小さいサイズでもかなり大きいのでお正月用にちょうどいいかも。家ではちゃんと食べているし、お正月のものは好物が多いからなあ。
おまけで靴下柄のハンカチが付いていた。なんか、こういうのうれしいね。

 

それと注文していた「ARASHI LIVE TOUR 2016-2017 Are You Happy?」の通常盤を購入。普通なら通常盤は買わないけれど、こちらには初回限定に入っていない「Documentary Film〜アユハピ〜」が入っているのだ。
通常盤って初めて買ったけれど、ケースも中身もシンプルでこれもいいな。初回限定は初回限定の特典があっていいけれど、かさ高いのが悩み。
すぐには見られないけど、お正月休み中に見られるといいなあ。



お昼を食べてから16時頃までおせちの仕上げ、無事に完了。夕方からはのんびりとテレビを見て過ごし、夕飯は年越し蕎麦、そして紅白を見ながらガキ使と孤独のグルメを録画。紅白、白組勝ってよかった!そして休む間も無くジャニーズカウントダウンに流れる。明日に備えてその後は夜ふかしせず就寝。
外での年越しも楽しいけれど、住まいで気楽に迎える新年の良さを思い出した。

 

うーん…と思う仕様が次々と増えていて思い入れが薄くなっているインスタ。今年もアプリを使ってまとめてみた。
投稿するのもインスタを開く事も以前より減っているけれど、来年もMacを開かない日(ホームページを更新できない日)などにメモっぽく気楽に付き合いたい。マリノスの選手の投稿を見たりするのは好きだから!