August 2017

8/1(tue)


いつもの美容院へ前髪だけを切りに。滞在時間は5分ほど、横や後ろはまた後日ゆっくり来よう。
あれこれ用事があったけれど、前髪がもう限界の長さだったのでダッと向かってサッと切ってもらったのだ。

 

外出したついでのお楽しみ、「餅匠しづく」のフランボワーズ大福と桃大福。大好きな桃大福の季節、今年あと何回食べるかな。紅茶とともに。
「coffee Kajita」のコーヒー豆とドリップパックが売られていたので購入。ドリップパックのイラストは松尾ミユキさんのコーヒー豆鳥。

今日から8月という日に色んな事があったのでメモ。
・住まい最寄りバス停から大阪駅行きのバスに乗る。少し遅れていて、ドアが閉まって出発…と思いきや、ドアを外から叩く音。鬼のような形相のおばさんが開けろと叩いている。乗った後は何ごとも無かったようなおばさんだったけどとてもおそろしかった。
・そのバス、遅れ気味だったので急いでいる様子。それなのに、バス停ひとつひとつで降車ボタンが押され、でも誰も降りない。運転手さんがついに「降車ボタンにかばんなど当たっていませんか」とアナウンス。でもシーンとしている。そうしたら乗客のおじさんが小1ぐらいの男の子に「降りひんのやったら押さんときや」と注意。その子は保護者もそばにいたけれど、注意されたのに二人とも人ごとのような表情で無視していてびっくり。
・洗濯用のネットのファスナーが壊れたので緊急だし100均で買おうと行ってみたら欲しいサイズがミッキー柄のしか無く…仕方なくレジに並んだら前の人が6000円分の買い物をしていた(美容院予約時間、遅刻しそうに)←思い出したので追記
・なるべく早く帰宅したくって昼食は自宅で、外で喫茶もせず帰って来た。そうしたら一階のエレベーター前に住民のおばさま達が集まっている。話を聞くと、エレベーターが動かなくて二時間ほど待っているそうだ。えーっ…いつ直るかわからない。生ものを持っているし、そこでおばさま達と一緒にいるのも緊張する。階段であがる事に…。5階までは一気にのぼれた。しかしその先が踊り場ごとに立ち止まる。10階まであがったところで体力の限界を感じ、”エレベーターが直っていないだろうか?”と確認しに行く事に。…動いている!という事で、10階からはエレベーターであがった(引っ越しの荷物を積み込み過ぎて停止したらしい)。
・美容院の近くのドラッグストアで化粧品を買ったので、袋から出して並べてみたら…なんと、下地が入っていない。そしてファンデーションが二つ入っている。自分でレジに持っていけないタイプで、お店の人に言って鍵付きの所から出してもらう仕様。そんなわけで袋から出すまで一切自分の目と手で確認できず、帰宅してから気付いたのだ…。交換に行きたいけれど来週でも良いかと店に電話してみたら、明日こちらまで交換に来てくれるらしい。近所だったらすぐに店まで行くのに…来てもらうのがなんか申し訳ない。

そんな色々な一日だったので、喉の乾きから紅茶をぐいっと飲み、みずみずしい桃大福をもう一個食べたくなったり、夕飯も写真を撮る前にぐびぐびっとビールとコロッケを食してしまった。
たくさんの厄を落とせたと思っておこう。


8/2(wed)


やっと一息ついているおやつの画像。コーヒーとミレービスケットと生姜豆。
出かけないけれど○時までに何々をしないと、という用事がぽろぽろとあった日で、早起きして二回洗濯をして掃除して…と大忙し。そして発送する小包を梱包、手紙を書いて郵便局に持って行く。午前のうちに出したかったのだ。

 

普段行かない早い時間のスーパーは人が多いけれどほとんどが年配の方というのを知った。すべてがのんびりで、私も一緒にゆったりと買い物をし、帰り道も花を見ながら歩いた。
午後の大きな用事はドラッグストアの方が昨日の商品を交換に来てくれる事。それまでにお昼ご飯を食べ、片付けておく(って部屋にはあがらないだろうけど)。

 

13時過ぎにドラッグストアの方が来られた。昨日の電話でも今日も私はまったく怒っていないし、クレームをつけているわけでもないけれど、ひたすら謝られて申し訳ない気持ち。怒っていないのに怒っているような気にもなってくる。交換品と差し引いたお金、そしてお詫びの品(リアルゴールドとサンプル色々)までもらって本当に悪い気持ちになった。でも…今思ったのは、会計前にもう一度商品の確認がこちらでもできるといいよね。頼んで出してもらってそのまま袋に入れて会計っていうのは心配かも。
近所には品揃えが悪い薬局しかないので、いつも美容院に行ったついでにここで買ったりしている。これからも美容院ついでに買い物に行こう。

夕飯は夏の定番、冷麺風そうめんと明太子ご飯とぬか漬け。
ばたおさんも「ひよっこ」を見ているから、夜に録画したのを一緒に見ているが、ここ最近はまた涙が出てつらい。その後に見た録画していた「探偵ナイトスクープ」、「ミゼットプロレスに挑戦したい!!」と「亡き夫に捧げる たった一粒のコーヒー豆」でまた涙。そしてオンデマンドでドキュメント72時間の「巨大団地 中古ショップでハロー・グッバイ」を見てしみじみ。気持ちが忙しい夜だった。


8/3(thu)


台風がらみで風が強い日。洗濯物が飛びそうになっていたのでほとんど乾いていたけれど途中から部屋に干しに。

  

ざくろとよその団地が見える裏道を通って今日は少量の買い物を。家にあるものを中心に簡単にしよう(出費はいつもの半分以下で済んだ!)。
明日からのおおまかな旅予定を紙に書いてアナログな整理。馴染みのある街だし、知っている人もいる。行く場所は大抵同じ、何度行っても好きな街。どこに行くか日記で書いていたっけ?書いていなかったら帰って来るまでのお楽しみに。
夕飯は豚キムチ、小松菜の海苔和え、ぬか漬け、麩とみょうがと玉子のお吸い物、ご飯。
そして夜中のバラエティを今夜はあきらめて、早めに寝るつもり。寝過ごさないようにしなければ!


8/4(fri)


なぜかここのところ二年に一回ペースで行っている夏の松本。可能ならば違う季節にも行きたいし、毎年でも毎月でも行きたいのだ。
8月の第一土曜を中心に金・土・日の二泊三日で設定する。そうしたらマツの命日と重なった。七回忌、亡くなった地の松本に行けた。亡くなった13:06は「喫茶山雅」で黙祷。

   

夏に松本へ行きたくなる理由、”松本ぼんぼん”。前に行った時に知り、それから三度目だ。
初日はほとんどが馴染みのあるお店巡り。いつも行くところ、いつも会う人、いつも歩く道、いつも食べるもの。
二年ぶりに会う「Gargas」の熊谷夫妻もお元気そうでよかった。おいしいスイカをご馳走になったり、楽しい時間だったなあ。
夕飯はやはり「しづか」へ。ここは本当に好きだ。「8オンス」にはしご予定だったけれどお腹がいっぱいで明日以降のお楽しみに。


8/5(sat)


二日目は夕方から”松本ぼんぼん”があるので店によっては夕方で閉めたりするし、特別メニューを出すお店も。私たちはそれまでにだっと動き、夕方からはぼんぼんを楽しみながら様子見で食べたり呑んだりって日。

   

「松本民芸館」に行ったのは久しぶりだ。今回はバスを利用。昔は歩いて行ったのだ…(やたら時間があって住むように滞在していた頃)。民芸館のすぐそばにある「ヤマベボッサ」はよかったなあ。以前は谷中でされていて、移住されて来たのだ。
バスで松本駅付近に戻り、明日行く予定にしていたminaや10cm、ラボラトリオなど前倒しで行き、一旦ホテルに戻ってぼんやりのんびり時間も作る。行きたい所を箇条書きに書いておくけれど、順番は決めないし様子を見ながら当日の感じで決めて行く旅だ。絶対に行きたいところさえ行ければ満足。
ぼんぼん、今年も山雅連の方々を見つけられた。片山と鐵戸が先頭に。この日の山雅は勝てなかったな。
マリノスは2-0で快勝!「瀞」でおいしい夕飯を食べたというのに、昨日行けなかった「8オンス」で軽く呑んで部屋に戻る。初めて行った瀞も定番となっている8オンスも最高だった。この旅最後の夜と思うとさびしくなるな。


8/6(sun)


最終日の今日は珍しい事はせずに昔から知る場所を中心に歩く日。荷物は駅のロッカーに預け、身軽になってから夕方の特急の時間まで松本を楽しんだ。

   

台風のせいなのか、この旅の三日間の中で一番暑かったのではないかな…私はかなりバテバテで、いつもはほとんど食べない開運堂の日替わりソフトクリームを4分の1ほどもらった。
旅…というのを忘れるような、のんびりと忙しくない日。あ、松本に来るといつもゆったりと過ごしているけれど、今日は特に旅っぽくない日だったかもしれない。
乗る予定だった特急が大雨のため30分ほど遅れて到着、松本駅を出てからも雨が強く、四年前の大雨で帰れなくなった松本旅行を思い出す。でも今回は徐行運転のみで止まる事は無く、名古屋からの新幹線を変更するだけで済んだ。新大阪からは迷わずタクシー利用。
三日間、留守にしていた部屋は地獄のような暑さでエアコンを使っても33℃から下がらず。疲れているはずなのに眠れない夜だった。


8/7(mon)


台風5号…こちらの方は被害無く。本当にのんびり動いているね。
旅の間の洗濯物が部屋干しになるという残念さ。そして旅で買ったものやもらったものを旅日記用に撮ろうと準備していたのに薄暗い一日で…!まぁ、仕方がない。
傘をさしてもずぶ濡れになるというタイミングで買い物に行ってしまい、午後は片付けたり撮れるものだけ撮ったりして気付いたら夕方。ばたおさんはいつもより二時間早く帰宅。今夜は「ネプリーグ」を見たかったので(「業音」チーム!)サササッと夕飯の用意。

 

旅の間に色々と食べ過ぎたせいか、お腹は減るのに食べたい物が少なく、パンをひときれというお昼。ヂェン先生のDMに高まる(期間中どこかで行くぞ)。
夕飯は焼き鮭、小松菜と油揚げの煮物、冷や奴、じゃがいもとみょうがのみそ汁、ぬか漬け、ご飯。外は雨風強く、にぎやかだった。気圧のせいだろう、片頭痛がひどくて後半ぐったり。


8/8(tue)


寝室が涼しくなったので昨夜はぐっすりと眠れた。そのおかげで片頭痛は薬無しで治まってホッ。
朝は晴れていたのでベランダに洗濯物を干したけれど、みるみるうちに曇って来て、やんだり降ったり。買い物に出た時間も帰り道はどしゃ降りだった。結局、今日も部屋干しの日。
住まい建物では引っ越しがあったようで、業者でなく自分達でやっているのかかなり雑で、小さな台車に不安定な詰み方をしていたり、降りる時に荷物を散乱させたり大変そうだった。荷物が片付いてエレベーターに乗れるのを待っている間に蚊が庫内に入り込み、荷物を運ぶ人達とともにぎゅうぎゅうであがっていく中を蚊が飛び回る地獄のような時間を味わった(左頬と右肘に刺された)。

   

昨日より部屋は明るかったので旅の買い物の写真撮り。ばたおさんのバッグと私の靴下と。今回はあまりお金を使わなかったのだ。minaとかラボラトリオとかあの界隈での買い物を控えたのが大きい。
開運堂のウエストンビスケットは新商品らしい。ほのかに香っているのはベルガモットだそうで、好みの味だ。いつも買っていないものを買った分、白鳥の湖はやめておいた。
夕飯は鶏肉のしょうゆ煮、マカロニサラダ、とうもろこしご飯、玉ねぎとわかめのみそ汁、ぬか漬け。
何か花火みたいな音がするなあと外を見たら、かなり遠くの茨木方面の花火が見えた。”茨木辯天花火大会”だそう。見えるとは思わなかったなあ。終わりかけに気付いたので数分だけ楽しんだ。


8/9(wed)


今日は快晴。久しぶりに気持ちよく洗濯物を干せた。
暑さのせいなのかなんだか弱っているようでこの夏は皮膚の不調が長い。ステロイドを出しておしまい…みたいな皮膚科は避けたいなあとのろのろしているうちにどこもお盆休みとかだし。そんなわけで最近は同じような考えの人(なるべく強い薬は避けたいって人)にあれこれ聞いてみている。掻きむしってしまい、かさぶただらけでがっくり状態なのだ。

  

お昼は昨夜のとうもろこしご飯をフライパンでジューッと醤油で焼いたものとみそ汁とぬか漬け。
おやつにハーブティーとミミーサブレ。
そして夕飯は早い時間に作っておいたカレーとマカロニサラダとトマト。今夜はJリーグがあるからそれに合わせて早く作り、今週はばたおさんの出張があったりでパソコンの事を集中しようとカレーを大鍋に作ったのだ。実家からのじゃがいもがたくさんあったのでちょうどよかった。
さてJリーグは札幌戦。ばたおさんはテレビ観戦、私はiPad観戦。うれしい快勝、気分がいい夜。「ふるカフェ系 ハルさんの休日」を見た後にお風呂に入ってもうひとがんばりできる力がわいた。

 

まだやっていた、ねこあつめメモ。
…と言ってもアップデートがあったので一日に一、二回開く程度。そんなだからやっと最後の新しいねこがたからものをくれた。これでまたしばらくお休み。



いつもの猫は丸まって寝ていた。近付いてもびくともせずスースーと寝ている。ここの住民に対して安心し切っているのかな。猫に対して優しい人が多いというのは間違い無い。


8/10(thu)


素敵で楽しみなお知らせのお便りと、素敵なデザインのDMが届いた日。
出かけるスイッチが入りづらいこの頃だけど、楽しみを作って外に出たいなあ。…という今日は一歩も外に出なかった。ベランダに出ただけ。旅から戻って一度もバスに乗っていない。血行面から二日に一回は歩きたいからどこかにお茶ぐらい出ようって昨夜は思っていたのにな。面倒になってずっと部屋にいた。

  

ばたおさんは日帰りで埼玉に出張。駅から外に出なかったらしく、お土産は帰りの新幹線で定番になりつつあるオーボンヴュータンのプティフールセック。忙しいだろうし何もいらないよ、って言ってあるのだがありがたい。
これは翌日に分けて食べた時の写真。



あと、ばたおさん用にチップスター極 海の精焼き塩使用しお味を買っていたらしいけど、結局食べなかったそうで未開封。どんな味なのか食べてみたい。
ばたおさんは大阪に戻ってそのままボールボーイ時代の仲間達と飲み会、私はこもっていたせいかお腹が空いておらずカレーはやめておいてご飯少しと漬物で済ませた。


8/11(fri) 山の日


今日も外出はスーパー止まり。明日はもう少し動こう。ばたおさんが疲れているだろうし、今日は録画物を見たり、だらだらしたり。休んでもらう事にしたのだ。
ご飯がある時には寄って来ない子。エレベーター前にて。

  

じわじわと顔をあげて来た。…そしてやっと目が合った!
黒猫は自転車の陰でぐっすりと寝ている。二匹とも普段はあまりいない場所にいた日。

 

洗濯物を取り込んでいる時の京都方面の空と奈良方面の空。京都方面は天気が崩れているのかな。
夕方からは私はパソコン作業に集中。カレーがある事で助かっている。

 

夕飯はカレー、マカロニサラダ、ゆで卵、トマト。録画して見ていなかったVS嵐と嵐にしやがれを見て嵐続き。嵐にしやがれを見た事でさらに”今日は土曜”って思ってしまう。
ちなみにばたおさんのお盆休みは15日から18日まで(自分で決められる)。最初は14日も休もうかと思っていたけれど、出勤する事にしたのだそう。

そしてpetit voyage、カネテツでかまぼこなどを作りに行ったって日記を更新。ゆっくり、ゆっくりと進んでいる。今年はまだ旅をするかどうか未定だけれど、まとまった時間と元気とやる気がある時に進めて行こう。


8/12(sat)


久しぶりに近所界隈から出た。思い切った外出はやめておこうと決めていたので昼ご飯は自宅で食べて、二時間程度ぶらっとした。梅田に出るまでの手前にある中津で下車。

   

前は通るけれど入った事がなかった「ンケリコ」に行ってみた。ンケリコブレンドと桃のロールケーキ。ケーキは分けた。初めての店でカウンターに座ると緊張気味。
メニューを見ていたらどれもおいしそう。食事でもまた来てみたい。そして置いてあるものがひとつひとつ気になった。

 

SとN、いい本だなあ。Sは佐賀、Nは長崎。佐賀にも長崎にも親戚がいる。コーヒーを飲みながらじっくりと見せてもらった。他にも見た事がない本が色々とあって面白かった。
「Saji」にも寄りたかったけれど旅の後なので我慢した。寄るとつい欲しくなってしまうもんなあ…。

 

でも梅田に出るまでの三番街の久世福商店でみそマヨを買ってみた。三番街がリニューアルされて久世福も入っているのだ。ここ、楽しいからたまに行きたくなる。"久世福のお勝手"というフリーペーパーもおいしそうな写真がいっぱいで楽しい。

  

そしてなんだか色々と考え過ぎて疲れていたのでサンリオに寄る。キティちゃんのミニバッグとメモのセットと、パティ&ジミーのクリップボードメモ。メモよりもバッグとクリップボードに惹かれたのだ。ミニバッグの裏面がかわいい…。プレミアムはキティちゃんのミニケースを選ぶ。
はー…かなり癒された。気持ちの沈みはこもり過ぎて人と接していなかったせいもあるだろう。でも、Saji行きは我慢したのに結局小さいお金を使っていたな。
帰宅して「土曜はダメよ」を見て、ばたおさんは昼寝。そして名古屋ー松本の試合を観る。
夕飯はコロッケ、サラダ、ゆで玉子、カレー(あと少し残っている)。
今日からWOWOWのドラマ「プラージュ」が始まった。「居酒屋ふじ」も楽しみだし、土曜のテレビが忙しくなる。


8/13(sun)


ほしよりこさんの「山とそば」を見返して、”あぁ、やはり松本にもっと長く滞在したいなあ”と考える朝。若い頃にまるも旅館に住むように泊まって当時近くにあったスーパーのセイフーでお菓子を買ったりして部屋で漫画を読みながらごろごろしたり…という素敵じゃない滞在を思い出した。
松本を引きずってばかりいてはいけない、と切り替えて残暑見舞いを書いたりしていた日。ばたおさんは朝から髪を切りに行った。

   

買い物に出る時の黒猫の様子。警戒心がまったく無い。
ばたおさんのおみやげ、ダイヤ製パンの白桃、ミックスフルーツサンド。実は餅匠しづくの桃大福を頼んでいたのだ。が、すっかり忘れて梅田まで戻って来たらしく、梅田で買って来てくれたのだ。もちろんサンドイッチもおいしい。が…気を取り直そうとしていたけれど落ち込みがひどかった様子。どれだけ桃大福を食べたかったのか…(日記を書いている今はもう大丈夫)。
今日は三回洗濯をして大きいものを洗ったりした。ぱりっと乾いて気持ちがいい。暑いのは暑いけれど少しラクな暑さだ。
夕飯は少し残っていたカレーを味を足して自由軒の名物カレー風に。それとトマトとクレソンと大根のサラダ。大鍋カレーに助けてもらった数日。旅の疲れはほとんど取れたことだし、明後日からは頑張ろう(明日は仕事が遅くて夕飯いらない日)。
今夜はJリーグがあるのでテレビはガンバvs磐田、iPadでマリノスvs鳥栖。追加点が欲しかったけれど無事に勝てた。ガンバが勝てなかったので控えめに喜ぶつもりが控えめにできなかった。勝った事で桃大福の悲しみは忘れてしまった。


8/14(mon)


美容院の予約をしていたので、お昼ご飯を家で軽く食べてから出かける。通っているところはお盆でも月曜でも関係無く、都合が良ければやってくれるので助かるのだ。

 

1日に来て前髪を切ったばかりなので、今回は髪を染めてもらった。パーマはまだ残っているのでやめておく。髪をくくりやすくなったのでたぶんパーマはもうかけないかな。少し考えているのは染めるのでなく色を抜く計画。全体に金髪というわけではなく、部分的に…未定。
オーブンやトースターを使ってのおかずのレシピをメモさせてもらったり、楽しい時間だった。

  

その後は南船場のdieciへ。208で11日からされている、「ヂェン ホェヂョンの衣を纏う 4」に今年も行く。ちょうど来ていたのは私だけだったので、まったりとおしゃべりをしながら選ばせてもらった。
欲しい色、形はいくつもあるけれど、また今度のお楽しみにしようと二点だけ選ぶ。

 

ピンクのシャツ(新しい型らしい。ボタンとポケット付き)、ブルーのショール。ショールは毎年見ていたけれど買っておらず初めて。ピンクのシャツを先に決めた事で、それに合わせたいなあと思った。
シャツは色にかなり悩んだ。ナチュラルだったり合わせやすい色がやはり売れるみたいで、私は今までグレーのカットソーと茶色のワンピース以外はパープルだったり水色だったり緑だったり鮮やかなピンク(今回のシャツよりハッキリとしたピンク)だったりで、カーキとかブラックとかで合わせるのが良いだろうかと迷ったのだ。でも結局はヂェン先生×ヂェン先生というコーディネートばかりではないし、気になった色を買う事にした。
もう14日だというのにもらいに行けてなかったdieci paper。今月はあと半分ほどだけど部屋に貼ろう。

 

軽くお茶して帰ろうと四つ橋筋方面へ。元職場付近の懐かしい建物横を抜け、スターバックスに入る。あら、ここは少し小さめの店舗だった。サンドイッチでも…と思っていたから残念、甘いものが少しだけ並んでいた。
飲み物はホットのソイラテ、食べるものはパッと目に付いたものを選ぶ。後でちゃんと調べたらデニッシュスティック ミルククリームというものだった。温めるかどうか聞かれて、何かよくわかっていなかったので「温めた方がいいですか?」と聞き返してみたらそのほうが良いと言われたので温めてもらった。温める事で中のミルククリームが溶けるようで、私は理解せずにかぶりついた事で溶けたクリームがどろっと流れて手がべたべたになった。小さなお手拭きでは足りない。トイレで手を洗おうと思ったら数人並んでいる…座席で待機し、空いたところで手を洗った。
さてパンがどういうものかわかったところで続きを食べようと思ったらテーブルにもクリームが付いていた事に気付く。あぁ、べたべたしている。そこで再び手を洗いに。なんだか落ち着きのない客だなあと自分でがっかり。
その後は落ち着いて手紙を書いたりしながらソイラテを飲んだけれど、帰りに捨てに行く際、フタをはずした時に手にソイラテの液が付いてしまい、またもや手を洗いたくなったけれど出口付近だったのでもうやめておいた。べたべたしなかったのが幸い。色々と反省したので今後気を付けようというメモ。

 

ばたおさんはお盆休み前の出勤なので残業。夕飯は済ませて来た。そんなので私は家にあるもので軽く食べる。
会社の人のお土産で土鳳梨酥というものをもらったそうで私も食べた。またもや、何なのかわからずに食べたけれど、パイナップルケーキだったとは。うーん、日本のお菓子とはまた違う甘さだ。
外国のお菓子は食わず嫌いなところがあるので口にした事がないものがけっこうあるのだ。未知の味に消極的。


8/15(tue)


ばたおさんは今日から日曜まで夏休み。でも先日、松本に行ったばかりなので特に遊ぶ予定は入れておらず、金曜の京都への通院と日曜の観戦、そしてどこかで中村佑介さんの展示を観に行くというぐらい。あとは部屋でだらだら…かな?
そんな今日はだらだら日。買うだけ買って見ていない嵐のBlu-rayを見る事にした。行ったコンサートなのにほとんど覚えていないのでこわくなる。途中で、アリーナだったから映像とは違う見え方で覚えていないのもあるよね、と気付く。

 

買い物から帰って来た時、前方に黒猫が歩いている。そっと後ろをついて行く。私たちに気付いてもゆっくりと歩いて行く。そのあとはいつもの場所でごろんと寝転がっていた。
今日は比較的涼しい日で、このまま秋になればなあと思うけれどすぐにまた暑くなると予報で言っていてガックリ。



夕飯はかつおのたたき、小松菜と油揚げの煮物、トマトのみょうがとゆず胡椒和え、えのきだけとわかめと玉子のみそ汁、ぬか漬け。あまり動いていないので重めのものはやめておいた。
kaoさんから昨日発送したものが届いたと連絡をもらう。kaoさんのところの近場にできたパン屋さんの事なども教えてもらう。kaoさんも私も自家製の酵母で作られているようなパンが好きなので、新しいパン屋さんはちょっとがっかりしたそうだ。
私が自家製酵母のパン屋をしていた時にkaoさんと知り合ってもうすぐ20年。今でもkaoさんはこの店を好きでいてくれているので本当にありがたい。


8/16(wed)


連日の嵐のBlu-rayを観る。今日は行っていない「ARASHI BLAST in Hawaii」を。
一応、発売された順に観ているところだ。買って中身をちらっと開けただけでまったく観ていないものが何枚もある。ちなみにシングルCDも映像付きのを買っているクセに見ていない。フラゲしてその日にじっくりと見ていた頃もあったのにな…。
さてハワイ。当時は申し込む気がまったくなかったのだが、こうやって観ると”あぁ、行けるなら行きたかったなあ”と思うようになれた。それほどいい内容だった。

 

今日の猫達。今日も買い物から帰って来た時。
まったりしているぽっちゃりさんとバイクにひかれているかのような所で寝ている黒猫。年中寝ている子達だけど、今の季節はさらに寝ている。

 

嵐観賞の合間にコーヒーとコーヒーカステラ。
夕飯はばたおさんが作ってくれた。まぐろとキムチの丼、肉じゃが、ぬか漬け、昨日の残りのみそ汁。昔、ばたおさんが買ったレシピ本を引っ張りだして来たのだ。三つ前の部屋に住んでいた頃はなんだか時間にゆとりがあったね、という話をしたり。その頃はたまに夕飯を作ってくれていたのだ。一人暮らし経験が無いから料理をした事もなく、でも私が勤めていて土日も出勤していたり帰りが遅い日が多かったので時々作ってもらうようになったのだ。作ってもらったご飯っていいよね。
今夜は送り火。今年もKBS京都で中継を見た。暑さと人の多さで疲れるだろうし今年も行かなかった。


8/17(thu)


朝から天王寺。ハルカスの24階からのながめ。

 

予定より早く着いたので、「PRONTO IL BAR」で”あさのラテ クロワッサンセット”。前に行った時にはクロワッサンが無いとかであさのラテと単品で何かを食べていたのだった。セットものリベンジ。でもカップは前にもらったから今日は持ち帰らず。

  

11時前に再び24階の大阪芸術大学スカイキャンパスへ。目的は”中村佑介展 | 15 THE VERY BEST OF YUSUKE NAKAMURA”。
中はすべて撮影可能だった。でも可能とはいえ、全部撮りたい気持ちをおさえて目で見るのをメインにし、見た後に少し戻って撮ったりというのをして過ごした。

   

前半はアジカンやゲントウキのジャケットの作品が線画やスケッチとともに並んでいる。

   

森見さんのコーナー!このあたりの本やDVD、グッズなどは我が家の目に付くところにあるから一番長く見ていたな。

  

キャラクターのスケッチはやはり撮ってしまうよね。中村佑介さんのイラストだとわかっているのに、私の中では実在する人物で身近な人達に感じてしまうキャラクター達。小説で読み返してもこのビジュアルを頭に描いて読んでいるのだ。

 

「謎解きはディナーのあとで」も。これは小説の方を読んだけれどもドラマの方は脱落して見なかった(嵐がらみでも見ていないのがけっこうあるのだ)。

 

その流れで”謎解きは中村佑介展のなかで”。なぜ横顔の絵は左を向いているのか、ピョンと跳ねたつむじはあの人気漫画の影響か、影の付け方にも隠れたオマージュがあるか、アジカンとゲントウキのイラストに隠された共通点とは…など(答えを知りたい方は展示でぜひ)。
高校生の音楽の教科書が中村佑介さん!

 

ビックリマン原画展に寄稿されたイラスト、リトルツインスターズ、そしてハローキティ!

  

記念撮影のパネルがあったので左を向いた横顔で。アジカン「ソルファ」のジャケットなのでお尻を着いた姿勢になりたいところだったがここでは難しく。
チケットにもなっているイラスト、そして学生時代の作品。
開場時間に合わせて入ったからかそれほど混んでいなくてゆっくりと見られた。帰り際には受付にたくさんの人が来ていた。

 

出口付近にあるパネル、そしてハルカスロビーフロアにあるパネル。”中村佑介ガールズコレクション”という事で、ハルカスのあちこちにパネルが設置されているのだ。

  

そしてこちらはハルカス2階イベントスペースのポップアップストア。ここにパネルが4体集まっていて、計6体発見。あと4つはどこにあったのだろう?探すつもり無く見つけたという感じで、今日もできるだけ早めに帰宅しようと思っていたので天王寺を後にする事に。

  

フライヤーの数々。
そして平日の先着50名にもらえるクリアファイル、裏と表、そしてチケット。
画集は既に持っているし、大きめのグッズは置き場を考えて断念、使う用としてポストカードを買った。

  

御堂筋線でなんばに移動。このあたりは昔はよく来ていたのに今では年に数回だ。日本人よりも外国人の方が多いのでは?という賑わい。色んな言葉が飛び交っている。
向かったのは「洋風料理ニシモト」。ここに来るとやはりハンバーグの洋食弁当を頼んでしまう。次は違うのを、と思うのに、気付いたらハンバーグ。お重に入っているのがうれしいのだ。
ご飯はばたおさんに手伝ってもらい、しかものろのろと食べている横でおばあさんが一人で来て日替わりの弁当を注文(今日はミンチカツ)、揚げものだというのに私より勢いよくぺろっと食べて、ご飯も完食なさっていた。元気さがうらやましい。

   

なんばに来た目的は「DOHTONBORI TURF倶楽部 DTclub ギャラリー 1F」でされている”第8回こいちゃん個展”。13時開場なのでお昼を食べ終えてちょうどだった。今回も楽しませてもらった。8/12からだったため、ほとんどの作品が売れていた。
恒例の缶バッジのガチャガチャ、ポストカードを購入。
建物の壁画はこいちゃん、岩部、鰻画。

 

なんばでお茶だったら「アメリカン」に行きがちだけど、少しずつ北に移動して「マヅラ」で休憩。私はミックスジュース、ばたおさんはカフェオレ。そんなに長居しないし、本気のおやつ時間は帰宅してからの予定だったからアメリカンよりマヅラでよかったね、と後で思った。

   

10分程度のぞいたジュンク堂で”飛騨”があったので久しぶりにもらう。
猫が…ぐったり。今日も暑かった。
梅田に移動する前に「餅匠しづく」にも寄っていたのだ。この夏、二度目の桃大福。そしてフランボワーズ大福も。帰宅してから食べた。
夕飯は飲みたい気分だったので、餃子を焼いて、枝豆、トマトのラー油かけ、シーザーサラダ、ビール。


8/18(fri)


今日は通院で京都へ。早めに家を出られたので「NOTTA CAFE」でお昼ご飯。医院が混み合うのでのろのろと京都に行った日は早めに医院に行って受付をし(先着順)、それからそばでお昼を食べるというこの頃だったのだ。

   

開店してすぐの時間だったけれどもうお客さんグループ(旅の人っぽい)が来られていて珍しく窓側の席が空いていたのでそちらへ。今日の日替わりは、二種の揚げ春巻き 有機野菜と玄米のプレート。
早く来たとはいえ、あまりゆっくりできないので食後はコーヒーのみ。金魚を見つつ時々NOTTA夫妻と会話をしつつ。
模様替えをされていて、ウェイティングエリアもできていたり。今日も初めて来られたっぽいお客さんで賑わっていた。

その後ばたおさんと一旦解散。私は医院へ、ばたおさんは「ガルーダコーヒー」へ。ずっとコーヒー豆を買いに行けていなかったので行ってもらった。夏休みのたまちゃんがいたそうで、しばらく遊んでいたらしい。
私は早めに医院に行けたおかげで午後診の一番に呼ばれ、早めに終わった。漢方薬を作ってもらった後に烏丸御池でばたおさんと再会し、行ってみたかったお店でお茶休憩をする事にした…が、なんと夏期休暇中だった!珍しく店のSNSをチェックしていたのになあ。お知らせ漏れなのだろうか。

  

仕方なく、もう大阪に戻ろうかと準急に乗っていたけれど、ふと思い付いて長岡天神で下車。ばたおさんは来た事がなかった「フルール」に入る。私はミックスジュース(連日だ)、ばたおさんはコーヒーとトースト。ばたおさんも気に入った様子。電車で前は通るのに入った事がなかったもんね。
こちらでも金魚を見つつ、という場所。

  

明るいうちに大阪に戻り、ぐったりしている猫達を少し触ってから帰宅。
ベランダからの景色、雲が夕日に照らされていておもしろいながめだった。
夕飯はちゃちゃっと冷やし中華。今日はMステに源ちゃんが出るのでばたばたと済ませてしまった。


8/19(sat)


今年、二月末に補強してもらっていた歯。昨日、ぽろっと折れてしまった。最初、抜けたのかと思ったけれど、根は残っており、若い頃に神経を抜いて弱っていた歯が折れたのだ。最近、また噛み締めている感が強かったものなあ…朝、起きた時に噛み疲れをしているほどだ。
昨日、歯医者に電話をしたら今日診てもらえるとの事で行って来た。根も弱っているなら抜いてしまってブリッジ(よくわからないが)とかいう方法もあるらしいけどしっかりしているそうなので歯のようなもの(本当にわからない)を根から形を作ってもらい保険内で頼む事にした。噛み締めグセは治らないだろうし、このままだとまた折れるだろう。避けているマウスピースも考えてみた方がいいのかな…。

   

近所のバス停でバスを待っている時、源ちゃんのアドトラックを目撃!大きな通りや街の中心だけだろうと思っていたのに住まい近くで見られるだなんてびっくり。咄嗟の事で写真を撮れずこれはホームページの画像より。
歯医者が終わってホッとしたらお腹が空いたので近所のスーパーに来ていたミスタードーナツでオールドファッションを。歯、何がどうなってどうなって行くのかというのがわかって安心したのだ。今日は型を取るところまでしたので次回で終了というのもよかった。
ベランダから見える学校ではたぶん地蔵盆かな?付近の老若男女が集まっている。
そして今日の雲もおもしろかった。

   

kaoさんからのうれしい贈り物。こどものともの絵本とお手紙、そして少し前にメールでお話していたフライヤーが入っていた。
絵本は殿内真帆さんの「きっておとこ」。表紙をめくったところのチェックもかわいいし、ところどころに切手がちりばめられている絵本で感動した。切手の整理もしないとなあ。

 

お手紙はティーバッグ仕様になっている!こういう文房具を見つけて使っておられるkaoさんって本当に素敵だなあと憧れているのだ。歯医者疲れが和らいだ。



夕飯は冷ややっこ、ちくわの磯辺焼き(トースターで焼いた)、とり天、きゅうりの塩昆布和え、とろろ昆布とかつおぶしのお吸い物、ぬか漬け、ご飯。
これからの計画をあれこれと考えた夜。ちょっと部屋ごもり日を増やして頑張ろうと思ったり。もちろん、血行関係のために少しは外出しないといけないが。物の無いガランとした生活はまったく目指していないけれど、いらない使わないって物が多過ぎるからそういうのを本気で減らしたい。必要なものだけの部屋に(ってこれがまた多いのだけど)。


8/20(sun)


今日は神戸へ。19日か20日のどちらかにヴィッセル戦があると決まっていたけれど、結果今日に決まったのだ。なぜ今日?他の試合は昨日にやっているのにな。
ばたおさんの夏休みは今日まで。最終日は部屋でのんびりしたかった。だったら行くなよ、って話だけど、関西でのマリノスの試合はやはり行きたい。ちょっとゆっくりめのスタートで向かった。

  

お昼はかなり昔の定番だった「haus diningroom」へ。かまわぬ展をされており、欲しくなる手ぬぐいをながめながら食事をした。
四季菜のいろどり膳…山芋と南高梅の磯辺揚げ、もろこし豆腐、地鶏と夏野菜の南蛮漬け、かわり穴きゅう、ちりめん山椒ごはん、茄子とみょうがの赤だし、抹茶の寒天。

  

レジでお会計中にふと目についた手ぬぐいを買う。かまわぬとハオスのコラボ手ぬぐいだけど、マリノスの試合に持って行くのに良いのでは?と思って。他にも欲しいのがあったけれどここはこれだけで我慢。

  

昔、ここで友達が店をしていたなあと懐かしむビル。
今日は試合後すぐに帰るので「八喜為」はまたいつか。土曜の試合だったら一泊するのにね。
ポートタワーをながめられる場所。

   

お昼ご飯を食べた後の少しの散歩後に「Beniman」へ。やはり今の時期に神戸に来るならば食べておきたい、桃のパフェ。ばたおさんはフルーツサンドにし、分け合って食べた。”パフェ”っていうものはそんなに欲さないのだけど、果物屋さんの果物がメインの桃やいちじく、いちごは食べたくなる。
おいしい桃をたくさん食べられて夢のひととき。食べ終わる頃には外にも並んでおられる様子が見えたため、ささっと店を出る事にした。早めに来ておいてよかった。

 

恒例のトリコロールのテント。
そして向かうは二宮方面。

  

二宮神社に到着。今回は絵馬を買ってみた。そして書く。
古いお守りを返し、新しいものを購入。ご利益を願って。

 

暑いけれどぶらぶらと歩き、通りかかった「HOSHIZORA 星空」へ。ここは元titだった場所で、tit系列。お店の前には猫が昼寝をしていた。

  

ばたおさんに買ってもらったブローチとピアス。うまく写っていないけれど、ブローチはパープル。ピアスは黒。一時買っていなかったブローチ、最近またつけたり買ったりしてしまっている。どちらも持っていないタイプなので欲しくなったけれど、ブローチもピアスも色々と持っているから勿体ないよね…と迷っていたところを買ってもらえた。うれしい。物を増やす事に関しては考えるけれど、好きなものや楽しみは断ちたくないって思っている。

  

あまりうろうろとする体力が無くなっていたので、「エビアン」で休憩しながらスタジアムに向かうまでの時間を過ごす。二人ともアイスのカフェオレ。固体はまだお腹に入らない。

 

エビアンのメニューを見るのが好きで、ぱらぱらとイラストを見ながら色々な事を話す。
背後にヘビースモーカーの人が来たタイミングでお店を出た。

この後、大丸の地下で夕飯にするものを買い、地下鉄でスタジアムに向かっている時にハッと気付く。HOSHIZORAで買ってもらった紙袋が消えている…大丸のトイレに忘れて来た?慌てて引き返し、大丸のトイレに早足で向かう。が、置いたであろう場所から跡形も無く消えていた。
クロークルームに届けを出してもしも届いたら連絡をもらう事にした。でももう一度トイレに戻って念入りに探してみたけれどやはり無かった。トイレから近い店舗に一応聞いてみる事にする。そこには届いておらず、お店の方が「あちらの店には聞きましたか?」と言ってくださり、そこに聞きに行ってくれたのだ(なんとなく入りづらいお店だっただけに行ってくれたのだと思う)。そうしたら…あったのだ!!涙が出て来た。ぼーっとしている自分も情けないし、親切にして下さったお店の女の子にも感動し、色々な涙。そして届けて下さった方にも感謝だ。
実は今朝にもうっかりしており、住まい近所のバス停でバスを待っている時にふと思い出し、iPhoneを忘れて来ていたのだ。しかもパソコンの電源も入れっぱなし。…しっかりしないと!

  

予定より遅く和田岬に到着、アウェイだというのにマリノスサポーターはいっぱいで、上のほうの空席をやっと見つけた(空けてもらった感じ)。忘れ物から心臓はまだドキドキしていたけれど、席に着いてホッとした。

  

アップ開始には間に合った。ヴィッセルの監督がちょうど代わるタイミングで、今日から代行で孝行(吉田)!マリノスに以前いた思い入れがある選手だった。断幕には”神戸のために闘い、孝行を漢に!”。選手紹介時の監督で孝行の名前が出た時にはマリノス側は拍手した。

  

さて選手入場。キックインにはなんと絵本作家の谷口智則さんが登場。
そして試合中は写真を撮っていないのでいきなり終了後、ゴール裏に来てくれる選手達の写真。今日は0-0で終わった。勝てば2位に浮上したのに…。負ける気はまったくしない内容だったのに勝てなかった。

 

ハーフタイムにささっと夕飯を食べた。初めて飲んだおから茶。そして買ったお弁当は梅の花の豆腐しゅうまい弁当。神戸らしいものでも何でもなく、ただあっさりとしたものを食べたかったので。体に良さそうなのに大慌てで食べたので体に悪いな。

 

大阪に戻ったら猫がぐったりと寝ていた。目は開いたり閉じたり。スタジアムも暑さと湿気がひどく私たちもぐったり。部屋に入るなりエアコンをつけて涼しくなるまで動けなかった。
今月は頭に旅をしたというのもあり、おとなしめの夏休み。でも色々な思い出もできたし、また明日からぼちぼちと頑張ろう。そして私はシャキッとしなきゃ。


8/21(mon)


ばたおさんの夏休みが終わっていつも通りの月曜日。
昨日の疲れが残っていたので私は省エネモードの一日。湿気が多いところで90分立ちっぱなしというのはよろしくなかったかもな。

 

DE CARNERO CASTEのカステラ…ではなく、ラスク。先日行った時にレジ横にあったので思わず買ってしまったのだ。カステラより日持ちがするなーと思っていたのに、気付いたらもうギリギリだった。

午前は家事、午後は片付けとパソコンまわりの事を少し。紅茶で休憩している時は録画していた番組を見たりしてぼんやりと過ごした。



夕飯は、豆のカレーとサラダとゆで卵。ばたおさんは少し遅くなるので先に食べ始める。
豆のカレーの元は何だったのか、最初は豆無しでひき肉で作っていたように思う。そこから色々加えたり抜いたり毎回味が違っていたけれど、今日のが一番好きかもしれない。体調がひどくて砂糖と乳製品を一切使わない生活をしていた時に作ってから今も時々作るカレー。
買おうと思っていたけれど控えようかなと躊躇し、でもやっぱり買おうかと迷っているものがある。今週中に決めよう。


8/22(tue)


今日の洋服はなかなかの安さ&古さだ。ユニクロのコットンギャザーブラウス以外は何年も前の無印のパンツと靴。みーさんの巾着だけ輝いているような。

  

お昼に昨日の残りのカレーを残りご飯にかけて葱を散らして食べたらさらにおいしかった。味付けも醤油など入っているから和風。
お昼の片付けを済ませてから中津経由で淀屋橋へ。ばたおさんは今日休みを取っており、15時過ぎに西天満での用が終わるらしく、ベローチェで手紙を書きながら待機。ルイボスミントティーとピーナツバターサンド。淀屋橋で勤めていた時に二人でよく来ていた店。広さと安さと長居しやすいのが魅力。
ばたおさんと合流してから西梅田経由で帰り、夕飯は帰宅してからササッと作れる、湯がいたそうめんに色々と具を乗せて。ゆで卵ばかり食べているなあ。


8/23(wed)


あと30分ほどしたら出かけようかなあという夕方、急に空が暗くなり雷が鳴りまくった。雨も強くなって来た。思わずベランダに出て稲妻を撮れるだろうかと思ったけれど恐ろしくて部屋に戻ってしまった。そんなわけで稲妻のタイミングを無視した暗くなった空。

 

出かける時間には雨も雷もやんだ。水滴が残っているバスで少し移動、梅田まで出ない店で待ち合わせ。
バス停から少し歩いた所にある目的地の店は以前から行きたかった「テンカラ食堂」。今日ご一緒するささのはパン店主がよく行っているらしく、一緒に行く事になった。住んでいる街からそう遠くないのにここらあたりは良さそうなお店が多くて楽しそう。
途中にラジオ体操の貼紙、佃公彦さんのラタ坊。「木の葉くん」と「小犬のプルー」がとても好きで(泣ける)、ラタ坊を見かけるだけで思い出してしまう。

   

うっかりと17時半に店内で、って待ち合わせていたけれどお店は18時からだった。ささのはパン店主が顔なじみで前もって言ってくれていたので早く入れてもらった。
温かいお茶とビールと。途中からぬる燗で金沢の菊姫、佐賀の鍋島。あれこれ食べたのに話に夢中でほぼ撮っていない。おいしいものばかりで食べる事が優先だったのもあるな。定食もあるらしく、一人で来て定食を食べて帰る方もちらほら。私たちはお酒とお料理を頼む感じにした。最後に頼んだらっきょう二種もおいしい。

 

マメイケダさんからもらわれたというぶどうをおすそ分けしてもらった。そうしているうちにささのはパン店主の子供さんも合流。最後に会ったのは小学校入学式の時かな?…もう中学二年生!私より背が高かった…。お腹の中にいる時、生まれてすぐの時、そして三歳の時にbabel cafeでご一緒し、そして入学式。水泳部だそうで真っ黒になっており、なんと星野源が好き。コンサートの話などしてあげた。お盆玉で新曲を買おうかな、と言っていた。
中学生ってみんなスマホを持っていると思いきや、彼女は持っておらずまた欲しそうでもないのがなんだかよかった。また会えるといいな。
海に行って来たそうで、竹野浜の海水で作った誕生の塩をおみやげにもらった。



二人と別れて私はバス停へ。住まい方面に向かうバスは混み合っているので、仕事帰りのばたおさんと梅田で合流して帰る事に。梅田方面はガラガラに空いており、なんとなく車内の照明も暗くとても落ち着いた。会社の近くで夕飯を食べて紀伊國屋で買い物を済ませたばたおさんと会い、そのままどこも寄らずに反対方面のバスに乗って帰った。

気掛かりだった事が解決に向かいそうで、かなり元気になった。ささのは店主と会って楽しく過ごしたのもよかったのだろう。
コーヒーを淹れてもらい、日曜に見られなかったサザエさんを昨日、今日はちびまる子ちゃんを見た。じんわりと穏やかな気持ちの夜。


8/24(thu)


今日もいいお天気。そして暑い。さっと買い物に行き、さっと戻る。あと少しで涼しくなると言い聞かせ、なんとか我慢している。部屋ではしっかりとエアコンにお世話になりつつ。

 

珍しいポジション。ぐったりと寝ながら近い位置、そして並んでいるような状態。
茶色いぽっちゃりさんは行きと帰りでは向きが変わっていた。地面にべったり。頑張って暑さを乗り越えようね。

  

昨日届いた嵐の会報。ライブツアーの申し込みも同封されている。さっそく昨夜、申し込んだけれどどうかなあ…。遠征するつもりで札幌のホテルなど予約をしていたけれど、実は先日キャンセルしたのだ。どうしてもその日あたりは会社が休めない感じで、一人で飛行機に乗るのはなるべく避けたいし、あっさりと諦められた。という事で、当選すれば近場で参戦。うーん、この数年、縁が無いからなあ…。
松本のお菓子は終盤。二種を紅茶とともに。午後はずっと旅日記の事をしていた。
夕飯は肉巻きこんにゃく甘だれ炒め、そうめんの残りをみそ汁に、変わり冷ややっこ(ゆず胡椒とごま油)、ぬか漬け、ご飯。


8/25(fri)


自宅でお昼ご飯を食べてから、昔住んでいた街、玉造へ。環状線の車両の形をしたビエラ玉造、これは住んでいた当時にはなかった。三年前に開業され、常々見に来たかったがようやく叶う。

  

よく行っていた安い焼肉屋。大食い時代にお世話になっていたのだ。現在も大食いの某雑貨店の店主とも来たなあ。お腹がはち切れそうになるまで食べていた頃。
公園に鳩。座っている。
こちらもよく行った「東洋軒」。昔からある場所の光景がいちいち懐かしい。

 

以前から来たかった「Matsushita kitchen」にやっと来た。知ったのは4年前…用が無く出かけるという事が本当に減ってしまい、玉造に用がある時に行こうと思ってこんなに経ってしまった。
今の季節はかき氷で人気みたい。外の日陰で待っている人が多数いた。私はかき氷が得意でなく、目的は焼き菓子。お店に入り、日持ちするものを選んで買って帰る。プレゼント用と自宅用。

  

そしてこちらはまだ新しいお店「パンヤ」。今年の5月にオープンされてから来たかったのだ。フォカッチャ専門店で、運良く色々とあるというのにこの暑さの中、持ち歩けそうなものはプレーンのフォカッチャぐらい…暑さが残念だ。
喉が渇いていたのでコーヒー牛乳を買った。乗り換えの駅のベンチに座って一気に飲んでしまった。あ、ここで飲むなら何か挟んでもらったフォカッチャも買えばよかったな…。また次回に。

   

「ムスビガーデン」で食材の買い物をして歩いていると「雨音 amane」というお店に遭遇。入ってみたらとてもいい感じだった。
奥の席でいちじくのパフェとホットコーヒーを。パフェをいただいた後にコーヒーをいただきながら手紙を書いて過ごした。落ち着くお店だなあ。後半、若い子たちが何組か来て写真を撮り始めた。こういう子達に共通するのは運ばれたらなかなか食べずに写真を撮っている。そして飲み物が無くなった状態で長々とおしゃべりをしている。私だったら追加でオーダーするか、お店を出るけどなあ。
珈琲クッキーを買って帰る。こちらもプレゼントに、そして自宅用に。お店の方も素敵だった。また来よう。

 

天満橋まで来たのはシティモのユニクロに寄りたかったから。ワッフルクルーネックTを知って、七分丈だし欲しくなったのだ。色で散々迷ってオフホワイトと茶色を購入。色々と使えそう。1500円って気楽でいいなあ。

   

通りかかった店の前にいた人形(不動産屋)。
車窓から見る大阪城。
今日はバイクの下で寝ていた猫。
夕飯はトマト丼、昨日と同じなそうめんをみそ汁に入れたの、買って来たコロッケ、枝豆、ぬか漬け。帰宅が遅くなったバージョンな夕飯。
疲れていたけれどナイトスクープを録画せずに見た。やっぱりリアルタイムで見るほうがいいなあと感じた。少し前まで何ヶ月分ものナイトスクープをためこんでいて追い付いたのだ。この調子で録画するだけして見ていないものの消化を頑張りたい。今年の残り四ヶ月、こういう作業をしようと決めたところ。


8/26(sat)


先に出かけていたばたおさんと芝川ビルで待ち合わせ。
ばたおさんは義母と義妹と用があって会い、私は家事をしてから家を出て梅田でまず用を済ませて、淀屋橋に移動した。最初は義母と義妹と私たち四人で消耗品の買い出しに行く事になっていたけれど、他の予定ができたためまた別の日に。

  

淀屋橋までバスで行き、芝川ビルへ。「yumiko iihoshi porcelain」でお買い物。ここまで来ると同じフロアのdieciものぞきたいけれど我慢だ。

 

梅田に行った時はより道して見つけた「APOLLO COFFEE WARKS」のドリップバッグ。茶色い袋に入っているのがかわいくて思わず買ってしまった。手紙を送る時におまけで入れたりしよう。

 

義母と義妹が車で帰った後にばたおさんと久しぶりの「青空blue」へ。ランチのセットはもう売り切れているだろうかと遅い時間に行ったけれどまだ残っていた。
私は雲セットの自家製粉粗挽きのうどん、ばたおさんは単品でブレンドのうどん。セットのお寿司やお惣菜をばたおさんと分けて食べた。セットにしたものの全部食べ切る自信が無く、寿司を少しとうどんで満足できるのだ。そして塩で食べるのがやっぱり好き。

 

その後はどこにも寄らず帰宅。部屋でコーヒーを淹れてもらい、松本のお菓子をつまんだりテレビを見たり。その後は夕方まで各々の用事をして過ごす。
夕飯はささっと用意ができる優作鍋とぬか漬けとビール。一応、翔くんが出ているので24時間テレビをつけ、テーブルにはDAZNでマリノスとFC東京の試合。ばたおさんは忙しくて最近ガンバの試合をほとんど見ていないので、Jリーグで盛り上がっているのは私のみ。暫定2位!


8/27(sun)


昨日から秋っぽい空気が流れている。
部屋で過ごす日曜、休養日。

  

どうしようかな、と思っていた源ちゃんのシングルCDをやはり購入。初回限定盤がまだあってよかった。クリアファイル付き。ブロスの表紙も源ちゃんだし、あー、なんかすごい事になっているなあ。
ガルーダさんからもらった梨。そろそろ食べないと。
島根に乾杯、ばたおさんの会社の上司からもらった。しかしもう一番搾りのCMは嵐では無くなったのだ…長い間、よいCMを楽しませてもらった。ビール自体、飲む事が減っているけれど、これからはメーカーを気にせずあれこれ飲もう。

 

今日もテレビで24時間テレビをつけつつ、各々の用事をして過ごす。私は家事の合間に旅日記の事などを。途中で休憩してコーヒーを淹れてもらい、ミミーサブレと。
まるちゃんとサザエさんを見てから夕飯を仕上げる。今夜は豚ひき肉とピーマンと茄子の炒め物、冷ややっこ、じゃがいもとたまねぎのみそ汁、ぬか漬け、ご飯。今日のJリーグもチェックしながら忙しい夜。甲府と川崎が引き分けたおかげで今節終了時点で2位だ!2位!わー…と喜びつつも現実はきびしいというのをよくわかっている。


8/28(mon)


今日は忙しい日。朝から気持ちが落ち着かない。朝は鍼灸、午後から歯医者。歯医者を別日にする事もできたのだけど、さっさと終わらせたかったので最短の今日にしたのだ。

 

鍼の後に近場の郵便局から友達へのプレゼントを発送、そしてすぐ近くの「パンとエスプレッソと 南森町交差点」でフルーツサンドとりんごジュースでお昼ご飯。店が入っているホテルの中のトイレで歯磨きを済ませ、歯医者へ向かう。

  

最近とは違うルートで歯医者へ。阪急電車で行くとさびれた商店街を抜けて行く道を通る。お菓子屋さん、もう開いていないのかな。紳士服店のシャッターがいい。
歯医者では折れた歯の治療をし、無事に終わった。噛み締めるクセがあるからマウスピースを前向きに考えた方がいいのかなあ。
鍼で緩んでいるのと移動の疲労(バス→地下鉄→鍼→地下鉄→阪急電車→歯医者→地下鉄→バス)でぐったり。帰って横になったら夕方まで寝てしまった。

 

毎年行われている住まい敷地での夜店。今年はよりいっそう奥まったところでされていて夏の終わりの空気と合わさってしんみりとしてしまった。夜店仲間内だけで盛り上がられているような…住民の気配がほぼ無いのもさびしい。遠くからながめただけで何も買わず帰った。

   

夜の猫。寄って来たので撫でたり遊んだりしてから帰る。まったく逃げない子。むっちりしているようで、これでも去年よりは少し痩せたのだ。



夕飯は塩鮭を焼いたの、きんぴらごぼう、トマトにみそマヨをかけたもの、なすとみょうがの味噌汁、ぬか漬け、ご飯。
疲れていたせいでなんとなく不安定な一日だった。浮き沈みが激しいというか。昼寝したというのに夜も吸い込まれるように眠ってしまった。


8/29(tue)


いつの間にか集まっているピンクのもの。青と茶色とグレーと黒が中心だったのに気付いたらピンクのものも増えていたのだ。最近は赤も好きだなあ。
半袖のものを何も羽織らずに着る季節はもうすぐ終わりだね、と片付けながら洋服の整理。

 

夜店は二日間されるので、昼間は屋台が閉じられた状態。よりいっそうさびしい空気がただよっている。今夜は人がたくさん来てくれるといいな(って私は行かないのだが)。

 

昨日、歯医者帰りに通りかかった薬局で思わず買ってしまったnatu savonのセット。ちょうど洗顔料が無くなりかけていたので買ってみたのだ。ホワイトウォッシングクリーム。ボディウォッシュのサンプルと相葉さんの写真入りリーフレットも付いている。こういうの、近所には無いもんなあ…。
ついでに柔軟剤も買って、帰宅してハッとした。柔軟剤はソフラン…こちらも相葉氏CM。
我が家は少し前から色々と見直している段階で、洗顔料ひとつ買うのに梅田のどこどこに行ったり消耗品を取り寄せたりというのはちょっと控えようって。できる範囲で身近にあるものを使ってみる。その分、直接肌に塗り込む薬用のものや、体のために取り入れているものは今まで通りに安心して使えるものを…こちらも”絶対”ではないけれどできるだけ。近所で揃わないという理由で交通費や送料をかけて入手するというのもなあとずっと気になっていたのだ。

 

今日もパソコン前にいる午後。途中、コーヒーを淹れてチョコをひとかけ食べてみたらどちらが合わなかったのかムカムカして来た。夕方まで苦しむ。夕飯を抜こうかと思ったほどだったのに、用意をしているうちに復活。
というわけで、レタスとささみと香味野菜のサラダ、玉子入りメンチカツ、えのきだけのみそ汁、ぬか漬け、とうもろこしご飯。
録画していた「夜の巷を徘徊する」と「知らない世界」を続けて見る。マツコ続き。知らない世界の巨大看板の人がなんか、ン?、うーん…、って感じで見ていたけれど、マツコが言った事に納得、「高橋さんとは根本的にセンスが違う」。なんだかスーッとした。高橋さん(巨大看板ハンターとして出ていた人)が悪いわけではなく、微妙に好みやセンスが違うのだ。それは仕方が無い事だけど、彼自身がそれに気付いていない所にもやっとしたのだろうな。
片付けをした後に各々パソコンに向かって過ごす。珍しい夜だった。


8/30(wed)


まめにメールや手紙を送らないので、友達とのやりとりが何ヶ月ぶり!というのがしょっちゅうなのだけど、今月は何かとメールをもらったり手紙をもらったり返事をしたりと活発だ。
今日も格安SIMデビューしたという友達から連絡があり、来月あたり会えそうな感じで楽しみができた。自分から誘う事がほぼ無くなってしまい、だめだなあと思っているところ。

   

とうもろこしご飯後のお楽しみ、炒めてジャーッと醤油をからめて。今日のお昼ご飯。
パソコン作業に集中。休憩時にピーナッツのクッキーと紅茶、録画していた「やすらぎの郷」を見る。録画しておいて一休みする時に見るのを楽しみにしているのだ。もうすぐ終わってしまうなあ。
夕方のうっすらブルー+ピンク色の空。洗濯物がからっと乾いてありがたい。
夕飯はゴーヤチャンプルー、人参塩もみ、えのきだけとわかめのみそ汁、ぬか漬け、ご飯。
夜は録画してためていた「バイプレイヤーズ」を見る。本当に豪華なドラマで見るたびに感動している。そして6人ともかっこいい!最終回が近付くのがさびしい(今頃?って話だけど)。


8/31(thu)


「運動会日和だなあ」と感じた朝。もちろん、運動会などは無く、いいお天気でカラッとした空気だと昔からそう感じてしまうのだ(ちなみに運動会は苦手だった)。
洗濯中にぼんやりとTwitterを見ていると、会った事がない知らないけれどいつもソッと見ている方が同じように「運動会日和」ってつぶやいていてドキッ。うれしくなった。
写真の空は月と飛行機。

  

今日も黙々とパソコン作業。「雨音」さんで買ったコーヒークッキーと紅茶で休憩。アナログ気味な事に没頭していると、SNS類がつくづく向いていないよな、と感じる。でもTwitterは変わらず楽しんでいるし、じっくり読んでいるのだ。ツイートよりも読む方が増えているかな。
実家から数日前に野菜がどんっと送られて来て日々使っているが、この何日かはゴーヤが続いている。いつもありがたい。
そんなわけで夕飯はゴーヤのカレー。高山なおみさんのレシピをアレンジしたもの。たくわんを添えるのは真似した。
さてオーストラリア戦。もちろん、日本を応援しているが、オーストラリア代表にデゲネク(マリノスの選手)が選ばれているので複雑だ。でも…デゲネクの出場は無く、その残念さが残る試合だった。デゲネクはそこそこ活躍しつつ、失点の要因もデゲネクでなく、日本が勝つというのが理想だったのにね。